[PR]
Posted on Friday, May 02, 2025 10:26
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/10/08 バイク諸元表比較
Posted on Tuesday, Oct 08, 2019 22:57
前回もしましたが、今回もバイクの諸元表比較してみます。
項目 | KAWASAKI Ninja1000 | DUCATI ディアベルカーボン |
全長(mm) | 2,105 | 2,235 |
全幅(mm) | 790 | 860 |
全高(mm) | 1,170 | 1,192 |
軸間距離(mm) | 1,445 | 1,580 |
シート高(mm) | 800 ? | 770 |
車両重量(kg) | 230 | 234 |
エンジン | 水冷DOHC4気筒×4バルブ | 水冷V型2気筒×4バルブ |
総排気量(cc) | 1,043 | 1,198.4 |
最高出力(PS/rpm) | 137 / 9,800 | 152 / 9,000 |
燃料タンク容量(L) | 19 | 17 |
前タイヤ | 120/70 ZR17 | 120/70 ZR17 |
後タイヤ | 190/50 ZR17 | 240/45 ZR17 |
ハザード機能 | あり | なし |
エンジン起動 | キー必要 | キーレスエントリ |
やっぱりハンドル幅が短いのがとてもグッドです。
少し前傾姿勢となりますが、まっ慣れでしょう。
エンジンのDOHCは、ジェット機のような音で走れます。
排気量も153cc少なくなりました。
CBの様に、6,500回転までは2バルブで、それ以上は4バルブなんて可変ではありませんが、逆にそっちの方が、低回転から力強いってことですよね。
燃費は悪くなるんでしょうけどね。
その分燃料タンクが2L増えているので、同じ燃費でも距離が伸びます。これは嬉しいですね。
後ろタイヤの太さは、200位欲しかったけど、まっ許容範囲です。
車重はほぼ変わらないけど・・・。後ろシートのところに取っ手があるので、バックはしやすいです。
ハザードランプの機能があるのもいい感じですね。
渋滞の時とか使いますもんね。
ワイヤレスキーは、かっこよかったし、使いやすかったけど、普通にキー挿してエンジンかけるのも普通でいいですよね。
ただ、前は降りるときにハンドルロックを電子的に行うだけで済んでいたので、キーの抜き忘れに注意したいです。
そうそう、前のオーナーが小柄で、手が小さかった様で、ハンドルのグリップも薄っぺらいデザインのものに変わっているんです。
初ツーリングの終わりの頃には、グリップでなく、ハンドルの金属部分を単純に握っている様な痛さに変わりました。
グリップを交換はしたくないので、グリップに巻きつけるもの買いますかねぇ・・・。
冬場はヒーター付きの巻きつけるものが、売っている様なのでそれにしたいと思います。
夏場もそれでいいかな???
新しいちょっと大きなシートバッグも欲しいなぁ。
いや、お金ないけどパニアケースの方がいいかなぁ。
お金貯まるまで、今までのHONDAシートバッグで我慢かなぁ・・・。
でもバイクって、それぞれで色々と違うので、そこがいいですよね。
少しずつ自分カスタマイズしていきましょうかねぇ。
以前のバイクでは、そんな気も起きませんでしたが・・・。
まずは、ブログ関連のお披露目会ですね!
いつにしようかなぁ?
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
B-ピラー
2019.10.09 at 09:14 | Edit
こん◎◎は、グリップ・シートなど以前オーナーは女性かもしれませんねぇ?
自分仕様に段々カスタムが、楽しみのひとつです。収納も大事ですが。
*自分のはGELザブではなく、コミネのメッシュシートで夏用です。
乗り換えに刺激され、古着屋で革ジャン買っちゃいました(笑)
NONAME
2019.10.09 at 10:02 | Edit
フィーリングの合うバイクに出会えたようでおめでとうございます。
ひろかパパさんのワクワク感が伝わってきました~。
これからも楽しいご報告を待っていますヽ(^o^)丿
ひろかパパ
2019.10.09 at 22:17 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
男爵は、手の小さい男性みたいなことを言っていました。
カスタム、今回は少しします!
メッシュかぁ。それはそれで欲しいけど。もう秋だし(笑)
GELザブ買っちゃおうかなぁ。
革ジャン、いいなぁ。
ひろかパパ
2019.10.09 at 22:20 URL | Edit
> NONAME(春)さん、こんばんは。
フィーリングは大事ですよね!
まだ110kmくらいだから、もっと走ると腰やらお尻やらが痛くなるかもしれない。
でもハンドルの幅が日本人体型用になったことで、安心感が違いますねぇ。
CB400SBと同じような姿勢で乗れるし。
これから、どんどん乗っていくので、毎週のブログアップ待っててください!
春
2019.10.10 at 16:50 URL | Edit
名前、抜けていました⁉️
分かって下さり嬉しいです~\(^o^)/
ひろかパパ
2019.10.10 at 22:48 URL | Edit
>春さん、こんばんは。
コメントした人のプロバイダのサーバーが分かるんですよ。
そして、以前のコメントのサーバー名を見て、誰だかわかるんです。