[PR]
Posted on Friday, May 02, 2025 10:20
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/10/28 今日から、アメーバブログに引越し
Posted on Monday, Oct 28, 2019 22:50
本日より下記アメーバブログに記事をアップしていきます。
ひろかパパのひとりごと《Part 3》
この忍者ブログだと記事をアップしたときにPingが飛ばなくなっちゃったんです。
何か設定が悪いのかもしれませんが、折角の新規記事がにほんブログ村で検知できないので、引越ししちゃいます。
ここは、更新ストップしますが、新しいアメーバブログではどんどんツーリング記事をアップしていきますので、また応援をお願いします!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
ひろかパパのひとりごと《Part 3》
この忍者ブログだと記事をアップしたときにPingが飛ばなくなっちゃったんです。
何か設定が悪いのかもしれませんが、折角の新規記事がにほんブログ村で検知できないので、引越ししちゃいます。
ここは、更新ストップしますが、新しいアメーバブログではどんどんツーリング記事をアップしていきますので、また応援をお願いします!!
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/10/27 バイク洗車!
Posted on Sunday, Oct 27, 2019 17:06
本日は、地元のクリーンデーなので。9:00からゴミ拾いと草むしり頑張りました。
その後、自宅の庭の草むしりも半分しました。(さて、残りの半分はいつやりますか・・・。)
お昼ご飯後に、やっとバイクの洗車をしました。
サイドカウルなど着いているので、洗車は楽チンですね。
でもセンタースタンドがないので、ホイールの洗浄は厳しいものがあります。
前後に動かしながらの洗浄は面倒ですね。
それなりに泥汚れも取れたので、よしとします。
エキパイがちょっと黒っぽいので、ピカピカにしたいなぁ。
でもサイドカウル外すの怖いなぁ・・・。留め具壊しちゃいそうだし・・・。
そして、外したら、いろいろなところを洗浄したくなるんだろうなぁ・・・。
まずはYouTubeでも探して、外し方勉強します!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
その後、自宅の庭の草むしりも半分しました。(さて、残りの半分はいつやりますか・・・。)
お昼ご飯後に、やっとバイクの洗車をしました。
サイドカウルなど着いているので、洗車は楽チンですね。
でもセンタースタンドがないので、ホイールの洗浄は厳しいものがあります。
前後に動かしながらの洗浄は面倒ですね。
それなりに泥汚れも取れたので、よしとします。
エキパイがちょっと黒っぽいので、ピカピカにしたいなぁ。
でもサイドカウル外すの怖いなぁ・・・。留め具壊しちゃいそうだし・・・。
そして、外したら、いろいろなところを洗浄したくなるんだろうなぁ・・・。
まずはYouTubeでも探して、外し方勉強します!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/10/26 手賀沼、牛久沼、ライコランド
Posted on Saturday, Oct 26, 2019 22:09
今日は、土曜日なので、自宅の掃除が終わって、お昼ご飯を食べてから、暇になったので、ちょっとツーリングに行きました。
明日は天気があまり良くないので、今日の晴れ間は走っておかないと・・・。
まずは、千葉県で唯一記念きっぷを買っていなかった道の駅「しょうなん」に行ってきました。

明日「手賀沼マラソン」があるようで、準備が進められていました。

確かに手賀沼のサイクリングコースをマラソンしている人とサイクリングしている人が多かったです。
散策するにも良い日でした。

そうそう、ディアベル の癖があって、キーを抜くのを忘れます。
ちなみにライコでも忘れていました。
続いては、牛久沼です。

CBでも何度か来ているので、皆さんも覚えているかもしれませんね。



今日は、空が綺麗でした。
やっぱり、こんな日にツーリング、良いですねぇ。
気持ちいいです。メッシュジャケットだったので、微妙に寒かったんですけどね。
次は、ライコランドでお買い物。


スタンドのエンドに付けるものを買いに行きましたが、店員さんに「バイクによって色々あるので、取り扱っていない」と言われちゃいました。
Amazonでクリックします。

で、買ったものは、バイク洗車用にシャンプーと高速楽チン「ロケットスロットル」、フロントブレーキロック、ホイール・エンジンブラシです。
本当は、USBヒートグリップと春秋用グローブを求めていたのですが・・・。
USBヒートグリップは、デイトナ販売中止だって。
グローブ、RS TaichiのXXL、手が入らなかった・・・。(Why?)
むくんでた?いや、内側がモコモコだったから?
冬はどうしようかな・・・。
普通のヒートグリップかなぁ。って、また男爵に頼むの!?
やっぱりハンドルカバーですごしてみようかなぁ・・・。
今日は、66km走りました。(本当にチョイツーリング!)
総走行距離は、6,835km(納車後、1,124km)となりました。

で、お目当ての記念きっぷがこれです。

いやぁ、秋晴れのひのツーリングは、最高ですね!
秋の紅葉もいいけれど、晴れた日のバイクは最高ですね!
明日は、自宅のことをやるので、次回は次の3連休ですね。
どこに行こうかなぁ?
お披露目ツーリング、開催かな。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
明日は天気があまり良くないので、今日の晴れ間は走っておかないと・・・。
まずは、千葉県で唯一記念きっぷを買っていなかった道の駅「しょうなん」に行ってきました。
明日「手賀沼マラソン」があるようで、準備が進められていました。
確かに手賀沼のサイクリングコースをマラソンしている人とサイクリングしている人が多かったです。
散策するにも良い日でした。
そうそう、ディアベル の癖があって、キーを抜くのを忘れます。
ちなみにライコでも忘れていました。
続いては、牛久沼です。
CBでも何度か来ているので、皆さんも覚えているかもしれませんね。
今日は、空が綺麗でした。
やっぱり、こんな日にツーリング、良いですねぇ。
気持ちいいです。メッシュジャケットだったので、微妙に寒かったんですけどね。
次は、ライコランドでお買い物。
スタンドのエンドに付けるものを買いに行きましたが、店員さんに「バイクによって色々あるので、取り扱っていない」と言われちゃいました。
Amazonでクリックします。
で、買ったものは、バイク洗車用にシャンプーと高速楽チン「ロケットスロットル」、フロントブレーキロック、ホイール・エンジンブラシです。
本当は、USBヒートグリップと春秋用グローブを求めていたのですが・・・。
USBヒートグリップは、デイトナ販売中止だって。
グローブ、RS TaichiのXXL、手が入らなかった・・・。(Why?)
むくんでた?いや、内側がモコモコだったから?
冬はどうしようかな・・・。
普通のヒートグリップかなぁ。って、また男爵に頼むの!?
やっぱりハンドルカバーですごしてみようかなぁ・・・。
今日は、66km走りました。(本当にチョイツーリング!)
総走行距離は、6,835km(納車後、1,124km)となりました。
で、お目当ての記念きっぷがこれです。
いやぁ、秋晴れのひのツーリングは、最高ですね!
秋の紅葉もいいけれど、晴れた日のバイクは最高ですね!
明日は、自宅のことをやるので、次回は次の3連休ですね。
どこに行こうかなぁ?
お披露目ツーリング、開催かな。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/10/21 日光いろは坂と戦場ヶ原、沼田方面へ
Posted on Monday, Oct 21, 2019 21:11
今日は、年休を取得したので、朝から「日光いろは坂」を走ってきました。
「朝から」とは言っても、7:30自宅発になり、あと1時間早ければ・・・。
では、今日の走りをご覧ください。
まずは、外環乗って草加辺りが渋滞でした。
でも、東北道に乗ったら、普通の混み具合で良かったです。
羽生PAで最初の休憩。
観光バスから降りてきたたくさんの年配の女性陣。その後は、小学生達。
みんな日光に行くのかなぁなんて思っていました。


羽生PA(下り)は、真ん中のトイレ近くに止めると、空いていることがあります。
次は、大谷PA。
寒くなってきたので、暖かいドトールコーヒーをいただきました。
次は、日光口PA。
さらに寒くなってきたので、持っていたRS TAICHIの防寒防風インナーを着用。
で、いろは坂を登って、明智平ロープウェイ乗り場へ。(寒い)

ちょうどロープウェイがきたので、ツーショットが撮れました。
すごい、霧でしょ。走るところに霧はなかったけど、いろは坂下りの景色はこんなもの。
そうそう、前は上から車で明智平に下って来れましたが、現在は下り車線が廃止になっていました。上り車線が全て2車線になっているので、渋滞はほぼなしかな?
中禅寺湖を左に眺めながら、上へ上へと走っていると、竜頭の滝付近の紅葉がとても綺麗だったので、写真撮影!

※バス停なので、良い子の皆さんは停めないように!
戦場ヶ原も茶色になっていました。

ここでも路肩(?)に駐車。本当はバイクも入れて撮影したかったが・・・。無理ですね。
だって、スタンドも出せないんですよ、ここ。
※良い子の皆さんは、ちゃんと戦場ヶ原の駐車場に停めてから歩いてきましょう!
更に上っていくと、ここも綺麗でした。

そして、ここも綺麗でした。

そのまま、沼田方面に抜けていく道があるので、走ってみました。
すると、2018年度版スタンプラリーブックでは、建設予定になっていた「道の駅尾瀬かたしな」が開いていました。

ここで12:30くらいだったので、昼食をいただきました。

ミニ豚丼(¥390)とミニかけうどん(¥280)、ちくわの天ぷら(¥120)。計¥790 安くて美味しい!
寒かったので、身体が温まりました。
そうそう、片品村に入ってから、ガソリンがまた残り1目盛になっていたので、相当なガソリン使わず(一定な)アクセルワークで山を降りてきました。
昼食後に、片品村で見つけたENEOSでガソリン入れましたよ。
そこからは、また普通のアクセルワークに戻しました。(笑)
沼田に行く途中に、「そういえば、川場田園プラザの記念きっぷを買っていない!」と」思い出したので、寄り道していくことに。
途中道案内の看板があったので、右折していくと峠道でした。
結構走り屋さん向けの峠のようで、バイクはZX-14か隼と思われるバイクが、対向車線をかっ飛ばして行きました。(気をつけてねぇーーー)
車は軽のスポーツ系が3台、後ろからやってきたので、左端に止まってやり過ごしました。
途中、「日本一有名な河岸段丘 展望ビュー」と書かれていたので、見てみました。

晴れていたら、すごい綺麗なんだろうなぁと思いました。

私の知らなかった「日本一有名な河岸段丘」とNinja1000のツーショットですが、河岸段丘は見えにくいですね。
道の駅川場田園プラザに到着。
普段の土日は、沼田方面からのすごい渋滞もなく、私が来た峠道からも車もなく、スムーズに入れました。平日の強みか・・・。


で、みんなのバイクが止めてあったので、停めましたが、スタンド見て!
一歩間違えるとズボッと逝きそうでした。
降りてみると、もう少し沼田よりに二輪車用の駐車スペースがあって、空いていました。
次回は、そこに停めようと思います。
今日の走行距離は、417km。(高速道路様様です)
そして総走行距離は、6,769km(納車後走行距離は、1,058kmと1,000km超え!!)となりました。

おっ、水温106度、熱い!!
でも、ふくらはぎ でなく、くるぶし辺りなので、我慢できます。(強い子)
今日ゲットした道の駅記念きっぷは、下記2枚です。

今日の反省点
本当は、いろは坂を上って、下りて、再度上ってから、中禅寺湖経由で草木湖に行くつもりだったんです。
でも、いろは坂を上りきると、華厳滝方面の渋滞があったので、下りは我慢しちゃいました。
でもね、ナビがずーっと戻る方向だったんです。前回草木湖から日光に来た時って、どうやって来たんでしょうね。確かにブログを読み返すと草木湖から来ていろは坂を上っているんです。
やっぱりナビを信用すべきでしたね。
でも、沼田方面に抜けることができたので、それはそれで良しとしましょう!
草木湖は、また機会があるときにします!
Ninja1000でのいろは坂は、Diavelと比較して、数段走りやすかったです。
何故って?
Ninja1000は、どのギヤでも2,000回転でスムーズに走れるんです。
ヘアピンは、もちろん2速にしますが・・・。
やっぱり、日本のバイクは、「いたせり尽せり」って感じに作られていますね!
日本のバイクとバイクメーカー最高です。
次回晴れたら、何回分かのツーリングで汚れたバイクを綺麗に洗車しないとね。
明日は、雨模様なので自宅でのんびり過ごしたいと思います。
(ちなみに妻はマレーシア出張中。娘は修学旅行でシンガポールとマレーシア旅行中)
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
「朝から」とは言っても、7:30自宅発になり、あと1時間早ければ・・・。
では、今日の走りをご覧ください。
まずは、外環乗って草加辺りが渋滞でした。
でも、東北道に乗ったら、普通の混み具合で良かったです。
羽生PAで最初の休憩。
観光バスから降りてきたたくさんの年配の女性陣。その後は、小学生達。
みんな日光に行くのかなぁなんて思っていました。
羽生PA(下り)は、真ん中のトイレ近くに止めると、空いていることがあります。
次は、大谷PA。
寒くなってきたので、暖かいドトールコーヒーをいただきました。
次は、日光口PA。
さらに寒くなってきたので、持っていたRS TAICHIの防寒防風インナーを着用。
で、いろは坂を登って、明智平ロープウェイ乗り場へ。(寒い)
ちょうどロープウェイがきたので、ツーショットが撮れました。
すごい、霧でしょ。走るところに霧はなかったけど、いろは坂下りの景色はこんなもの。
そうそう、前は上から車で明智平に下って来れましたが、現在は下り車線が廃止になっていました。上り車線が全て2車線になっているので、渋滞はほぼなしかな?
中禅寺湖を左に眺めながら、上へ上へと走っていると、竜頭の滝付近の紅葉がとても綺麗だったので、写真撮影!
※バス停なので、良い子の皆さんは停めないように!
戦場ヶ原も茶色になっていました。
ここでも路肩(?)に駐車。本当はバイクも入れて撮影したかったが・・・。無理ですね。
だって、スタンドも出せないんですよ、ここ。
※良い子の皆さんは、ちゃんと戦場ヶ原の駐車場に停めてから歩いてきましょう!
更に上っていくと、ここも綺麗でした。
そして、ここも綺麗でした。
そのまま、沼田方面に抜けていく道があるので、走ってみました。
すると、2018年度版スタンプラリーブックでは、建設予定になっていた「道の駅尾瀬かたしな」が開いていました。
ここで12:30くらいだったので、昼食をいただきました。
ミニ豚丼(¥390)とミニかけうどん(¥280)、ちくわの天ぷら(¥120)。計¥790 安くて美味しい!
寒かったので、身体が温まりました。
そうそう、片品村に入ってから、ガソリンがまた残り1目盛になっていたので、相当なガソリン使わず(一定な)アクセルワークで山を降りてきました。
昼食後に、片品村で見つけたENEOSでガソリン入れましたよ。
そこからは、また普通のアクセルワークに戻しました。(笑)
沼田に行く途中に、「そういえば、川場田園プラザの記念きっぷを買っていない!」と」思い出したので、寄り道していくことに。
途中道案内の看板があったので、右折していくと峠道でした。
結構走り屋さん向けの峠のようで、バイクはZX-14か隼と思われるバイクが、対向車線をかっ飛ばして行きました。(気をつけてねぇーーー)
車は軽のスポーツ系が3台、後ろからやってきたので、左端に止まってやり過ごしました。
途中、「日本一有名な河岸段丘 展望ビュー」と書かれていたので、見てみました。
晴れていたら、すごい綺麗なんだろうなぁと思いました。
私の知らなかった「日本一有名な河岸段丘」とNinja1000のツーショットですが、河岸段丘は見えにくいですね。
道の駅川場田園プラザに到着。
普段の土日は、沼田方面からのすごい渋滞もなく、私が来た峠道からも車もなく、スムーズに入れました。平日の強みか・・・。
で、みんなのバイクが止めてあったので、停めましたが、スタンド見て!
一歩間違えるとズボッと逝きそうでした。
降りてみると、もう少し沼田よりに二輪車用の駐車スペースがあって、空いていました。
次回は、そこに停めようと思います。
今日の走行距離は、417km。(高速道路様様です)
そして総走行距離は、6,769km(納車後走行距離は、1,058kmと1,000km超え!!)となりました。
おっ、水温106度、熱い!!
でも、ふくらはぎ でなく、くるぶし辺りなので、我慢できます。(強い子)
今日ゲットした道の駅記念きっぷは、下記2枚です。
今日の反省点
本当は、いろは坂を上って、下りて、再度上ってから、中禅寺湖経由で草木湖に行くつもりだったんです。
でも、いろは坂を上りきると、華厳滝方面の渋滞があったので、下りは我慢しちゃいました。
でもね、ナビがずーっと戻る方向だったんです。前回草木湖から日光に来た時って、どうやって来たんでしょうね。確かにブログを読み返すと草木湖から来ていろは坂を上っているんです。
やっぱりナビを信用すべきでしたね。
でも、沼田方面に抜けることができたので、それはそれで良しとしましょう!
草木湖は、また機会があるときにします!
Ninja1000でのいろは坂は、Diavelと比較して、数段走りやすかったです。
何故って?
Ninja1000は、どのギヤでも2,000回転でスムーズに走れるんです。
ヘアピンは、もちろん2速にしますが・・・。
やっぱり、日本のバイクは、「いたせり尽せり」って感じに作られていますね!
日本のバイクとバイクメーカー最高です。
次回晴れたら、何回分かのツーリングで汚れたバイクを綺麗に洗車しないとね。
明日は、雨模様なので自宅でのんびり過ごしたいと思います。
(ちなみに妻はマレーシア出張中。娘は修学旅行でシンガポールとマレーシア旅行中)
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/10/20 千葉フォルニア、犬吠埼へ
Posted on Sunday, Oct 20, 2019 23:57
今日は、8時過ぎ起床で、9:30過ぎに出発です。
この時間だと、千葉県を走るのにちょうどいい感じだと思い、千葉フォルニア(袖ヶ浦海浜公園)まで、行きました。
行きは、高速を使って、時間短縮しました。
11:30(2時間かかりました)に千葉フォルニアに到着です。

Ninja1000で初めて来ました。


向こうに見えるのが、海ほたるですね。
どこから見ても、カワサキグリーンが映えますね!

ちなみにラジエターにステンレス?のカバーが付属していました。
前のオーナーは、色々と手を入れてくれたんですね。
そして、お昼ご飯のため、道の駅「オライはすぬま」へ立ち寄りました。
ここで。14:00でした。

隣のYAMAHA Tracer900は、地元のナンバーで、夫婦でタンデムしていました。
憧れです!

フロントのミラー加工のシールドも前のオーナーの趣味です!

ミニまぐろイカ丼セット ¥1,000 美味しかったですよ。
前に食べたメニューは、なくなっていました。
そして、CB400SBでやってきたことのある「刑部岬」へ。

雲があっても、いい感じに撮れました。

そして、ここから見える景色も綺麗でした。
で、いつもの犬吠埼へ。

今回は、遠目のところに駐輪しました。
ここからの景色もなかなかですね!

そして、反対側はこんな感じです。
ここから、毎回チャレンジしても見えなかった「屏風ヶ浦」を見に行きました。

「銚子アリーナ」のそばで綺麗に見える場所が存在します。
何年もかかって、やっと見ることができました。(嬉)
今日の走行距離は、318kmでした。
結構走りましたが、千葉フォルニア以降は全て一般道で走り抜けました。

そして、今日までの総走行距離は、6,352km(納車から643km)になりました。
今回は、千葉フォルニアから、千葉県を横断して、蓮沼経由で犬吠埼に行きました。
千葉県中央部を横切ったことになります。
帰りは、20:00になったので、ちょっと疲れましたが、やっぱりツーリングは楽しいですね。
特に、Ninja1000で走れたことが、嬉しいです。
昨日休出したので、明日の月曜もお休みします。
明日は、雨が降らなければ、日光のいろは坂にチャレンジしたいと思っています。
行けるといいなぁ・・・。
だって、せっかくの休みを取ったので・・・。
そうそう、シートバッグもちゃんと付けました。
これで、シートバッグは、3台目のバイクにもつけることができました!!
やっぱりシートバッグが付いていると安心感が違いますね。
これで、また家族にお土産を買うことができます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
この時間だと、千葉県を走るのにちょうどいい感じだと思い、千葉フォルニア(袖ヶ浦海浜公園)まで、行きました。
行きは、高速を使って、時間短縮しました。
11:30(2時間かかりました)に千葉フォルニアに到着です。
Ninja1000で初めて来ました。
向こうに見えるのが、海ほたるですね。
どこから見ても、カワサキグリーンが映えますね!
ちなみにラジエターにステンレス?のカバーが付属していました。
前のオーナーは、色々と手を入れてくれたんですね。
そして、お昼ご飯のため、道の駅「オライはすぬま」へ立ち寄りました。
ここで。14:00でした。
隣のYAMAHA Tracer900は、地元のナンバーで、夫婦でタンデムしていました。
憧れです!
フロントのミラー加工のシールドも前のオーナーの趣味です!
ミニまぐろイカ丼セット ¥1,000 美味しかったですよ。
前に食べたメニューは、なくなっていました。
そして、CB400SBでやってきたことのある「刑部岬」へ。
雲があっても、いい感じに撮れました。
そして、ここから見える景色も綺麗でした。
で、いつもの犬吠埼へ。
今回は、遠目のところに駐輪しました。
ここからの景色もなかなかですね!
そして、反対側はこんな感じです。
ここから、毎回チャレンジしても見えなかった「屏風ヶ浦」を見に行きました。
「銚子アリーナ」のそばで綺麗に見える場所が存在します。
何年もかかって、やっと見ることができました。(嬉)
今日の走行距離は、318kmでした。
結構走りましたが、千葉フォルニア以降は全て一般道で走り抜けました。
そして、今日までの総走行距離は、6,352km(納車から643km)になりました。
今回は、千葉フォルニアから、千葉県を横断して、蓮沼経由で犬吠埼に行きました。
千葉県中央部を横切ったことになります。
帰りは、20:00になったので、ちょっと疲れましたが、やっぱりツーリングは楽しいですね。
特に、Ninja1000で走れたことが、嬉しいです。
昨日休出したので、明日の月曜もお休みします。
明日は、雨が降らなければ、日光のいろは坂にチャレンジしたいと思っています。
行けるといいなぁ・・・。
だって、せっかくの休みを取ったので・・・。
そうそう、シートバッグもちゃんと付けました。
これで、シートバッグは、3台目のバイクにもつけることができました!!
やっぱりシートバッグが付いていると安心感が違いますね。
これで、また家族にお土産を買うことができます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️