[PR]
Posted on Friday, May 02, 2025 11:11
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/08/27 北海道旅行3日目 川湯温泉・摩周湖・硫黄山・知床五湖・知床半島クルージング
Posted on Tuesday, Sep 03, 2019 23:59
《8月27日(火) 北海道旅行3日目》
朝、散歩に出かけました。
これが泊まった川湯観光ホテルです。

近くにライダーハウスもあって、出発前の立ち話を3人でしていましたよ。
「川湯神社」

「川湯温泉の湯畑」

7時前だったので、のんびりとして、涼しかったです。
朝食を食べて、20分くらいで摩周湖へ。

「霧の摩周湖」ではなく、「晴れの摩周湖」でした。
こちらが「第3展望台」です。
朝早かったので、人はいなかったです。多分普通の人は、「第1展望台」駐車場¥500(後に行く硫黄山と2つで¥500なので、お得感あり)に停めて、その第1展望台だけ見るんだと思います。
我々は、無料の第3と有料の第1にも行きました。こっちの方が断然綺麗に見えます。
穴場的存在です。
そして、第1ではリスを発見しました。

何となくですが、人に慣れているのか、近づいてきてくれました。

そして、朝早かったですが、摩周ブルーミックス(多分こんな名前)のソフトクリームをいただきました。ブルーはラムネ味です。
ここから、硫黄山に行く途中、鹿と遭遇。(昨日食べたことは内緒です。)

途中、線路のところが綺麗だったので、1枚撮影。

そして、硫黄山です。

ワケあり温泉卵(ヒビ入りや割れているだけで半額)を食べたりしました。

普通の硫黄の山でしたが・・・。
次の知床五湖に行く途中に、道の駅に2つ立ち寄りました。
道の駅「パパスランドさっつる」

道の駅「うとろシリエトク」

そして、「知床五湖」。
5湖回ると有料および歩く距離が多い。
1湖回ると無料および歩く距離は短い。(と、行っても往復だけで1時間以上かかりましたが・・・。5湖回ると3時間?)


1湖でも十分綺麗でした。
歩きながら、周りの景色をアクションカメラで撮影したので、後で見返そうと思います。
次は、本日のメインイベントの「知床半島クルージング」です。
でも、その前に腹ごしらえ。いくらカニ丼です。これも美味しかったです。

やっぱり、北海道は海鮮ものですね!!
クルージングの「fox」に行って、受付をして、船酔いどめの薬¥400を飲んで、準備万端。

救命衣を着て、防寒具も着て、いざ出発です。

結構なスピードなのと、海風が結構当たるので、防寒具着ていないと寒いようです。
で、遠くからですが、子グマらしいのですが、2匹見ることができました。(多分、すごいラッキーらしい)

知床半島は、ある部分から先は、道路もないので、手つかずの自然とのこと。

いろんなところがとても綺麗でした。
一度は、行った方がいいですよ。
結局、先端まで行くと3時間以上船に乗っていることになります。
降りてきたら、「fox」の店員さんが、「あそこに見えるオロコン岩って、213段で頂上まで行けるのですが、あと30分ちょっとで日が沈むところを見ることができます。」なんていうものだから、妻と一緒に登ってみることにしました。
たかが213段、だけど息が上がっちゃって・・・。
でも、30分経った頃から海に沈む夕日を見ることができました。


ねっ、メチャクチャ綺麗で、びっくりしました。
ここは待った甲斐がありました。
全部で30名くらいかなぁ、それぞれのスマホや、一眼レフなどで、夕日の沈むのを撮影していましたよ。
本日泊まるホテルは、「知床第一ホテル」です。
とても綺麗で、大きなホテルでした。


夜は、知床の地ビールをいただきました。
「知床地ビール」「知床Draft」「流氷Draft」の3本です。
知床Draftha、グリーン。流氷Draftは、ブルーでした。
それぞれ、美味しかった。
知床は、手つかずの自然がいっぱいで、見るところが多過ぎです。
1回の旅行では、回りきれませんね。
さっ、次は最終日です。中標津空港14:20発なので、時間に余裕を持った行動に心がけますね!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
朝、散歩に出かけました。
これが泊まった川湯観光ホテルです。
近くにライダーハウスもあって、出発前の立ち話を3人でしていましたよ。
「川湯神社」
「川湯温泉の湯畑」
7時前だったので、のんびりとして、涼しかったです。
朝食を食べて、20分くらいで摩周湖へ。
「霧の摩周湖」ではなく、「晴れの摩周湖」でした。
こちらが「第3展望台」です。
朝早かったので、人はいなかったです。多分普通の人は、「第1展望台」駐車場¥500(後に行く硫黄山と2つで¥500なので、お得感あり)に停めて、その第1展望台だけ見るんだと思います。
我々は、無料の第3と有料の第1にも行きました。こっちの方が断然綺麗に見えます。
穴場的存在です。
そして、第1ではリスを発見しました。
何となくですが、人に慣れているのか、近づいてきてくれました。
そして、朝早かったですが、摩周ブルーミックス(多分こんな名前)のソフトクリームをいただきました。ブルーはラムネ味です。
ここから、硫黄山に行く途中、鹿と遭遇。(昨日食べたことは内緒です。)
途中、線路のところが綺麗だったので、1枚撮影。
そして、硫黄山です。
ワケあり温泉卵(ヒビ入りや割れているだけで半額)を食べたりしました。
普通の硫黄の山でしたが・・・。
次の知床五湖に行く途中に、道の駅に2つ立ち寄りました。
道の駅「パパスランドさっつる」
道の駅「うとろシリエトク」
そして、「知床五湖」。
5湖回ると有料および歩く距離が多い。
1湖回ると無料および歩く距離は短い。(と、行っても往復だけで1時間以上かかりましたが・・・。5湖回ると3時間?)
1湖でも十分綺麗でした。
歩きながら、周りの景色をアクションカメラで撮影したので、後で見返そうと思います。
次は、本日のメインイベントの「知床半島クルージング」です。
でも、その前に腹ごしらえ。いくらカニ丼です。これも美味しかったです。
やっぱり、北海道は海鮮ものですね!!
クルージングの「fox」に行って、受付をして、船酔いどめの薬¥400を飲んで、準備万端。
救命衣を着て、防寒具も着て、いざ出発です。
結構なスピードなのと、海風が結構当たるので、防寒具着ていないと寒いようです。
で、遠くからですが、子グマらしいのですが、2匹見ることができました。(多分、すごいラッキーらしい)
知床半島は、ある部分から先は、道路もないので、手つかずの自然とのこと。
いろんなところがとても綺麗でした。
一度は、行った方がいいですよ。
結局、先端まで行くと3時間以上船に乗っていることになります。
降りてきたら、「fox」の店員さんが、「あそこに見えるオロコン岩って、213段で頂上まで行けるのですが、あと30分ちょっとで日が沈むところを見ることができます。」なんていうものだから、妻と一緒に登ってみることにしました。
たかが213段、だけど息が上がっちゃって・・・。
でも、30分経った頃から海に沈む夕日を見ることができました。
ねっ、メチャクチャ綺麗で、びっくりしました。
ここは待った甲斐がありました。
全部で30名くらいかなぁ、それぞれのスマホや、一眼レフなどで、夕日の沈むのを撮影していましたよ。
本日泊まるホテルは、「知床第一ホテル」です。
とても綺麗で、大きなホテルでした。
夜は、知床の地ビールをいただきました。
「知床地ビール」「知床Draft」「流氷Draft」の3本です。
知床Draftha、グリーン。流氷Draftは、ブルーでした。
それぞれ、美味しかった。
知床は、手つかずの自然がいっぱいで、見るところが多過ぎです。
1回の旅行では、回りきれませんね。
さっ、次は最終日です。中標津空港14:20発なので、時間に余裕を持った行動に心がけますね!!
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
春
2019.09.05 at 20:15 | Edit
あ~。やっぱりいいですね~。北海道。
リス、可愛い♪
旅行はお天気で気分がほんとかわりますから
(私、若き日はツアコンだったんですよ)
お天気に恵まれて良かったですね。
あ~。うらやましい~。
ひろかパパ
2019.09.05 at 22:03 URL | Edit
>春さん、こんばんは。
北海道、本当にいいですよ。
今回は、数時間だけ雨に降られましたが、いろいろな現地に着くとほぼ晴れていた状態でした。
日頃の行いがいいからかなぁ??
何年か経ったら、バイクで北海道一周かなぁ!?
ツアコンだったんですね。すっご〜い。