[PR]
Posted on Friday, May 02, 2025 10:12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/08/18 奥多摩湖、奥多摩周遊道路、日原鍾乳洞
Posted on Sunday, Aug 18, 2019 21:48
今日は、5時に目覚ましかけて、二度寝して、いつもと同じ5:45に起きて、ガソリンスタンド寄って、7時前に出発できました。
奥多摩湖の周遊道路を走りたくて、そして日原鍾乳洞を見たくて、走り始めました。
外環、関越、圏央道走って、青梅で降りて、一般道で奥多摩湖に到着しました。

結構バイク停めている人が他に10人くらいいたかなぁ。


静かな湖畔ですが、改造車やうるさいバイクが走るので、ちょっとだけ騒々しいかな。
いやー、ここまでは順調でした。さぁ、これから何が起こるのでしょう?
奥多摩周遊道路に一旦入ると、白バイが1台待機していました。
何を血迷ったのか、すぐの休憩所でUターンして、何故か山梨方面へ。

初めて来る「道の駅こすげ」まで走っちゃいました。
走っていて、なんだか違うなぁなんて思ってたんですけど、「まっ、いいか」なんて思って、「道の駅」の看板が出てきたので、来ちゃいました。
でも、今日はスタンプラリーブック持ってないんです。(泣)
仕方がないので、記念きっぷだけゲットしておきました。
そして、ここから戻って、「奥多摩周遊道路」を走りに行きました。
白バイが2台走っていたので、ガンガンに飛ばしているバイクは少なげでした。

途中の「月夜見第一駐車場」にて休憩しました。
駐車場の砂利が少し怖かった。


さっきまでいた奥多摩湖がよく見えます。
ここまでも結構な道のりでした。
次は、日原鍾乳洞目指したんですが、反対方向に行っても着くだろうと思い、走ったら、檜原街道と呼ばれる道で、どんだけ走ってもどんどん遠ざかるばかり・・・。
すっごい遠回りして、朝走った道まで戻ってきて、日原鍾乳洞へ行きました。
途中から車がすれ違えない道になって、何箇所も規制されていて、それも車が多くて大変時間がかかりました。
そして、途中雨がパラパラと・・・。
で、日原鍾乳洞に着いた時は、こんな感じで晴れていたのに、入場券を購入したら(JAF会員割引で¥700)一気に雨が降ってきました。
この時点で、一度バイクに戻って、バッグにカバーすればよかったんだけど、しなかったから地図などバッグの中身がビチョビチョに・・・。

ほら、この時点では晴れています。
日原鍾乳洞は、ジャケットを着て入ったので、そんなに寒くなかったです。
平均気温10度と書いてあったので、メッシュジャケットだけど持って行ったんです。
他の人たちは、半袖やノースリーブで寒そうにしていました。

これが「三途の川」。意味深。

ライトアップされた、綺麗な場所。

30分くらいかなぁ、下ったり上ったりを繰り返したので、息が切れます。
この年齢にはキツイ。マジ。
出口に来た頃には、雨が相当酷くなっていました。
車で来た人達は、傘を持って入場券購入して、鍾乳洞を回っていました。
私は、その雨の中バイクに跨って、下界まで降りなくてはなりません。
帰りもいっぱい規制があるので、途中結構待たされるんですよね。
全身ビチョビチョになりながら下界まで降りてきました。
圏央道の青梅ICくらいで、雨も上がり気温も31度くらいになって、晴れてきたので、圏央道と関越道・外環道で上半身は乾きましたよ。
下半身は無理でしたね。
山の天気は、「雨が降る」って分かってたんですよ。天気予報見たから。
でもね、月夜見第一駐車場から戻ればよかったんですよ。
なのに私は、檜原街道走っちゃうから・・・。
悔やみましたが、街道は気持ち良かったので・・・。
今日の記念きっぷはこれ。

スタンプブック持ってなかったけど、後の雨でグチョグチョにならなくて良かったので、セーフ。
今日の走行距離は、356km。
今日までの総走行距離は9,076kmとなりました。

順調に距離を伸ばしています。
今日の奥多摩は、そんなに遠くないので、峠の走りの練習にはいい道かもしれませんね。
実際にそうやって練習している人たちも多いようです。
うまく早出できれば(遠回りせず)、14時頃に帰宅できるかもしれません。
奥多摩周遊道路、また行きたいです。
走れる時間帯が決まっているので、夜間にはいっぱいの動物達が現れるみたいです。(昨日の動物番組)
ちなみに、走っている途中猿が道路脇にいっぱいいましたよ。
襲われたら、一溜まりもない・・・。
皆さんも、ぜひ奥多摩周遊道路に行ってみてください!
車でも楽しめそうでしたよ!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
奥多摩湖の周遊道路を走りたくて、そして日原鍾乳洞を見たくて、走り始めました。
外環、関越、圏央道走って、青梅で降りて、一般道で奥多摩湖に到着しました。
結構バイク停めている人が他に10人くらいいたかなぁ。
静かな湖畔ですが、改造車やうるさいバイクが走るので、ちょっとだけ騒々しいかな。
いやー、ここまでは順調でした。さぁ、これから何が起こるのでしょう?
奥多摩周遊道路に一旦入ると、白バイが1台待機していました。
何を血迷ったのか、すぐの休憩所でUターンして、何故か山梨方面へ。
初めて来る「道の駅こすげ」まで走っちゃいました。
走っていて、なんだか違うなぁなんて思ってたんですけど、「まっ、いいか」なんて思って、「道の駅」の看板が出てきたので、来ちゃいました。
でも、今日はスタンプラリーブック持ってないんです。(泣)
仕方がないので、記念きっぷだけゲットしておきました。
そして、ここから戻って、「奥多摩周遊道路」を走りに行きました。
白バイが2台走っていたので、ガンガンに飛ばしているバイクは少なげでした。
途中の「月夜見第一駐車場」にて休憩しました。
駐車場の砂利が少し怖かった。
さっきまでいた奥多摩湖がよく見えます。
ここまでも結構な道のりでした。
次は、日原鍾乳洞目指したんですが、反対方向に行っても着くだろうと思い、走ったら、檜原街道と呼ばれる道で、どんだけ走ってもどんどん遠ざかるばかり・・・。
すっごい遠回りして、朝走った道まで戻ってきて、日原鍾乳洞へ行きました。
途中から車がすれ違えない道になって、何箇所も規制されていて、それも車が多くて大変時間がかかりました。
そして、途中雨がパラパラと・・・。
で、日原鍾乳洞に着いた時は、こんな感じで晴れていたのに、入場券を購入したら(JAF会員割引で¥700)一気に雨が降ってきました。
この時点で、一度バイクに戻って、バッグにカバーすればよかったんだけど、しなかったから地図などバッグの中身がビチョビチョに・・・。
ほら、この時点では晴れています。
日原鍾乳洞は、ジャケットを着て入ったので、そんなに寒くなかったです。
平均気温10度と書いてあったので、メッシュジャケットだけど持って行ったんです。
他の人たちは、半袖やノースリーブで寒そうにしていました。
これが「三途の川」。意味深。
ライトアップされた、綺麗な場所。
30分くらいかなぁ、下ったり上ったりを繰り返したので、息が切れます。
この年齢にはキツイ。マジ。
出口に来た頃には、雨が相当酷くなっていました。
車で来た人達は、傘を持って入場券購入して、鍾乳洞を回っていました。
私は、その雨の中バイクに跨って、下界まで降りなくてはなりません。
帰りもいっぱい規制があるので、途中結構待たされるんですよね。
全身ビチョビチョになりながら下界まで降りてきました。
圏央道の青梅ICくらいで、雨も上がり気温も31度くらいになって、晴れてきたので、圏央道と関越道・外環道で上半身は乾きましたよ。
下半身は無理でしたね。
山の天気は、「雨が降る」って分かってたんですよ。天気予報見たから。
でもね、月夜見第一駐車場から戻ればよかったんですよ。
なのに私は、檜原街道走っちゃうから・・・。
悔やみましたが、街道は気持ち良かったので・・・。
今日の記念きっぷはこれ。
スタンプブック持ってなかったけど、後の雨でグチョグチョにならなくて良かったので、セーフ。
今日の走行距離は、356km。
今日までの総走行距離は9,076kmとなりました。
順調に距離を伸ばしています。
今日の奥多摩は、そんなに遠くないので、峠の走りの練習にはいい道かもしれませんね。
実際にそうやって練習している人たちも多いようです。
うまく早出できれば(遠回りせず)、14時頃に帰宅できるかもしれません。
奥多摩周遊道路、また行きたいです。
走れる時間帯が決まっているので、夜間にはいっぱいの動物達が現れるみたいです。(昨日の動物番組)
ちなみに、走っている途中猿が道路脇にいっぱいいましたよ。
襲われたら、一溜まりもない・・・。
皆さんも、ぜひ奥多摩周遊道路に行ってみてください!
車でも楽しめそうでしたよ!
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
B-ピラー
2019.08.18 at 22:00 | Edit
お疲れ様でぇーす✋
雨☔、やられましたか。山は、いきなり来ますねぇ❗カウル無しバイクは、直撃ですからね。メッシュジャケットの財布が水没した事‼️あります。(笑)
ひろかパパ
2019.08.18 at 22:22 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
いやー雨、雨、雨。
いっぱい打たれると寒いですね。
腰につけるカバンには、雨避けカバーをつけたのですが、革の財布は外側だけ
水に濡れて、なんとなくダメっぽい感じになりました。
現在、本日来ていたものおよび財布とバッグ、グローブ、ブーツを乾燥中です。
ブーツは、明日から2階の室内で陰干しかなぁ・・・。
そうそう、ジャケットやパンツは洗濯したばっかなんですけどね・・・。
来夢
2019.08.18 at 22:41 | Edit
こんばんは。
ツーリングお疲れ様でした。
10,000キロまで、もう少しですね(^ー^)
私も、もう少し涼しくなったら一人近所の道の駅ツーリングに挑戦してみますね(笑)
鍾乳洞いいですね(^ー^)
私は、チビの特権で鍾乳洞は、殆ど頭を下げないで通れます(笑)
雨に降られたそうですが、風邪など引かない様に気をつけて下さいね。
私は、先日風邪引いて38℃の熱がでましたが、次日仕事休もうと思っていたら、熱が下がってしまいました…(T-T)
ひろかパパ
2019.08.18 at 22:52 URL | Edit
>来夢さん、こんばんは。
10,000km(と言っても、私一人の距離は3,800km)まで、あと4回くらいかな。
一人ツーリングは、気をつけてくださいね。誰も助けがないんですから。
鍾乳洞は、確かに身長がない方がいいですね。
でも、前を歩いていた小さめの女の人は、普通に歩いていて頭をぶつけました。
背が低いからと言って、洞窟を侮ってはいけませんね。(笑)
春
2019.08.19 at 20:30 | Edit
雨に濡れちゃって大変でしたね~。私ならもう完全萎えちゃいます。
でも、ほとんど旅行といった感じの一日だったみたいですね。
奥多摩は私には遠いところです。
いつかは行きたいな~。
ひろかパパ
2019.08.19 at 21:15 URL | Edit
>春さん、こんばんは。
雨は本来カッパを持っていればどうってことないんでしょうけどね・・・。
奥多摩確かにそこからだと遠いけど、道志みちのついでに行ける場所でもあります。
道志みちに車で行った時に、奥多摩まで足を伸ばしてみてください。
奥多摩周遊道路は、バイクで走りたくなる道です。
ぜひ仲間を作って、マスツーリングで楽しんでみてください!