[PR]
Posted on Friday, May 02, 2025 20:22
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/07/13 霞ヶ浦 美浦へ
Posted on Saturday, Jul 13, 2019 20:13
今日は、土曜日なので午前は自宅の掃除です。
そして、お昼ご飯を食べてからの、ツーリングです。
4から5時間ということで、霞ヶ浦に行ってきました。
霞ヶ浦の美浦(大山)です。
ブラックバス釣りのボートを出すところというと、有名です。

先にCB1300SBと写真に写っているCB750Fライダーがいました。
CB1300SBのライダーは、この駐車場でスラロームなど、いろいろと練習していました。
もしかして、どこかの教習所の教官かなぁ?なんて思っていました。

ディアベルカーボン の後ろ姿です。


霞ヶ浦は、少し風が強かったですが、湖岸は楽しい走りでした。
早く晴れた日に乗りたいですね。
今日の走行距離は、131kmです。

そして、総走行距離は7,555kmとなりました。
行きは常磐道を使ったので、快適でしたが、帰りは一般道を使ったので、取手辺りから渋滞で、右ふくらはぎが熱かったです。
その渋滞で燃費も悪くなったんでしょうね!
あー、早く晴れた日の続く夏がやってこないかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
そして、お昼ご飯を食べてからの、ツーリングです。
4から5時間ということで、霞ヶ浦に行ってきました。
霞ヶ浦の美浦(大山)です。
ブラックバス釣りのボートを出すところというと、有名です。
先にCB1300SBと写真に写っているCB750Fライダーがいました。
CB1300SBのライダーは、この駐車場でスラロームなど、いろいろと練習していました。
もしかして、どこかの教習所の教官かなぁ?なんて思っていました。
ディアベルカーボン の後ろ姿です。
霞ヶ浦は、少し風が強かったですが、湖岸は楽しい走りでした。
早く晴れた日に乗りたいですね。
今日の走行距離は、131kmです。
そして、総走行距離は7,555kmとなりました。
行きは常磐道を使ったので、快適でしたが、帰りは一般道を使ったので、取手辺りから渋滞で、右ふくらはぎが熱かったです。
その渋滞で燃費も悪くなったんでしょうね!
あー、早く晴れた日の続く夏がやってこないかなぁ・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
来夢
2019.07.13 at 21:36 | Edit
こんばんは。
ツーリングお疲れ様でした。
美浦も良さそうですね!
今度行かれる時声掛けて下さい(笑)
土日は、仕事の事が多いですが…
私も、午後近所を少しだけリードで走りました。
気持ち良かったです(^ー^)
ディアベルカーボン のリアタイヤって太いんですね!!
安定感が、ありそうですね。
来週は、梅雨明けするかなぁ~
梅雨明けしたら、したで暑そうですね(笑)
ひろかパパ
2019.07.13 at 22:14 URL | Edit
>来夢さん、こんばんは。
美浦、良い感じでしたよ!
3時ごろだったので、バス釣りも終わりにしている感じで、駐車場には2台の車しかなかったんですよ。
今度は、声かけますね!
リードでご近所ですか。バイクに乗っていると楽しいですよね。
やっぱり免許取って良かったなぁって思います。
ディアベルカーボン の後ろタイヤは240ですから、本当に安定感ありますよ。
今度跨ってみてください!
春
2019.07.14 at 09:09 URL | Edit
曇り予報と聞いていたのに、でもやっぱり雨という日も多くて、短い時間でも降られることなくバイクに乗れて良かったですね。
土曜日は気温はさほど高くなかったように思ったのですが、それでも熱くなってしまうんですね!
梅雨明けは待ち遠しいけど、暑くて熱いのに耐えられるか心配です。
ひろかパパ
2019.07.14 at 10:06 URL | Edit
>春さん、こんにちは。
昨日は、雨は帰りに取手辺りから小雨ですが降られました。
渋滞するとエンジンが冷えないので、マフラーが横についているので熱いんですよ。
私のバイクが特別なのかもしれませんが・・・。
軽快に走っているときは、エンジンがそれなりに冷えるので右ふくらはぎの熱さも半減します。
暑い夏には、もっと堪えるのかもしれませんね!
春さんも早く大型に乗りたいですね。
B-ピラー
2019.07.14 at 17:08 | Edit
土曜日ちょっとニューバッテリーで走って来ました。久しぶりに乗って、緊張しましたが、大丈夫でした。梅雨明けしたら、修行が始まるのですね(笑)
ひろかパパ
2019.07.15 at 17:09 URL | Edit
>Bピラーさん、こんにちは。
リプが遅くてすいません。(auひかりが切れて、ついさっき応急処置してもらいました)
ニューバッテリー、良いですね。
暑い夏に向け、準備万端ですね。
本当に修行なんでしょうね。
ちなみにZZR1100は、フルカウルだからそれほど熱くないんですか?
私もNinja 1000とかにしようかなぁ?
秀丸
2019.07.16 at 10:26 | Edit
ひろかパパさん こんにちは
秀丸です
ひろかパパさんもシステムヘルメットだったんですね。
メガネ掛けたままで脱着できるし、寒い日などは被ったままタバコは吸えるし、手放せません。
マフラーの熱対策としてカッコ悪くなってしまうかもしれませんが、以前耐熱テープ(包帯のようなカーボンのような)を巻いているバイクを見たことがありますよ。
パパさんがツーリングに行かれた同じ日に、私も行ってきました。
一ヶ月ぶりだったので朝一番のエンジンスタート時、セルの回りが遅くバッテリーが上がり気味でした。(5月に新品に交換したばかりなのに)
道志みち 富士山一周 大菩薩ライン 最後に走り屋さんのメッカ奥多摩周遊道路を走って来ました。奥多摩周遊道路は路面状態が最高で是非お勧めですよ。
ひろかパパ
2019.07.16 at 21:01 URL | Edit
>秀丸さん、こんばんは。
そうです。システムヘルメットなんです。
昔からヘルメットといえば、システムヘルメットです。
耐熱テープ、やってみようかとも思っています。
結局熱が下がれば良いんですがねぇ・・・。
効果ってどうなんでしょうね。
1ヶ月ぶりでバッテリーが上がり気味って・・・。
奥多摩周遊道路は、すごく気になっています。
今度チャレンジしたいと思います。