[PR]
Posted on Sunday, May 04, 2025 20:47
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/05/19 納車&初ツーリングは霞ヶ浦へ
Posted on Sunday, May 19, 2019 23:59
今日は、待ちに待った納車日でした。
とうとう来ました。
DUCATI ディアベルカーボン です。


CB400SBで使用していたバッグ、ディアベルにはつきません。紐が短いんです、というか、ディアベルのシートの厚みがありすぎるんです。
自宅までの走行ということで、レッドバロンさんがゴムでしっかりと固定してくれました。
購入したレッドバロン製バイクカバーは、レッドバロン製の背中に背負えるビニルバッグでお持ち帰りしました。
別なバッグを購入しないと・・・。今の所、TANAXを購入しようか検討中です。
走り出しにすごく気をつけながら、まずは荷物を自宅へ。
荷物を降ろして、初ツーリングへ行きました。

まずは、ハイオクガソリンを満タンにしました。
DUCATIの給油口って、狭くて暗いんです。
ちょっと飛び跳ねちゃうので、気をつけて入れないと・・・。
この時点で、総走行距離は、6,201kmです。
前のオーナーは、何年乗ったのかなぁ???
一年くらい乗って、ずっと倉庫だったのかなぁ?
バイクがかわいそうなので、私がいっぱい乗ってあげるね!!
初ツーリングは、風が強かったけど、一般道で練習がてら「道の駅たまつくり」まで行ってみました。

DUCATI ディアベルカーボン の鼓動を感じながら、コケないようにして頑張って走りました。
トルクがすごいんです。1200ccってこともあるんだろうけど、アクセル開けずにクラッチを半クラ状態にすれば、スムーズに発進できます。(楽チン)
走行モードは、3種類あります。
「SPORT」「TOURING」「URBAN」で、URBANだけ100PSで、他は152PSだそうです。
ちなみに私は、「TOURING」で走っています。
いやー力ありますよ、本当にびっくりするくらい。後ろタイヤが激しく減るのもわかる気がします。
で、道の駅たまつくりから土浦方面へ霞ヶ浦の湖岸を走って帰ることにしました。

ほら、CB400SBで撮影した場所です。今は春なので、木々が生い茂っていますが、いい場所です。
私は好きです。

斜め前から見てもいい感じです。

後ろから見ると後ろタイヤの大きさ(240/45ZR17)にびっくりですね。

今日の霞ヶ浦の空と雲はこんな感じで、清々しい感じ。
風が強いから、バス釣りには厳しそうでしたが、結構釣り人は多かったです。
そして、今日の走行距離は、126kmでした。

総走行距離は、6,346kmとなりました。

走行軌跡は、こんな感じです。
一般道だけで、往復したのがわかります。行きは右側の道で、帰りは国道6号を南下しました。
結構楽しいツーリングとなりました。
ディアベルカーボン の不具合報告。
レッドバロンから自宅に戻る時、ガソリンの給油アイコン(赤)が表示されました。
まずは「ふーん」と思って、帰宅。
それから、ガソリンスタンドでハイオクを満タンにしました。
それでも走っていると「給油アイコンが赤く点灯」する不具合。
まっ、満タンにしたんだから、霞ヶ浦往復はできるでしょうと、気になるけどそのアイコンは無視しながら走ってきました。
あとは、ニュートラルなのに「1速」表示されることがあります。
帰り際に朝のレッドバロンに戻って、チェックしてもらうと。
給油アイコンの件は、エラーコードを調べてもらうと、ガソリンタンク内のウキの入った部品が、うまく動作していないのが原因とのこと。古いガソリンでウキの周りがその部品内で動かないらしい。
何度かガソリンを満タンにして、そのウキが動くようになるとのこと。
レッドバロンの帰りにガソリンを今日2回目の満タンにすると、エラーは出なくなりました。
ウキのせいだったのでしょうか?1ヶ月くらい乗ってみて、その現象が何回か出るなら、部品交換します。
「ニュートラルなのに「1速」表示」これは、DUCATIあるあるということでおさまりました。
まっ、ニュートラルってこっちが分かっているので、問題はありませんが、ちょっとさみしい感じ。
今回のツーリングで感じたことは、道が混んでいるとバイクの熱さで、ふくらはぎがメチャクチャ熱いんです。火傷しそうです。
また、信号などで止まって足を降ろすと、ステップに足のふくらはぎが当たるんです。
お風呂に入った時に青あざになっているのを確認しました。
「大型バイクって熱いの普通」とBピラーさんがおっしゃっていますが、どうにか「ふくらはぎ対策」しないと、私の身体が持ちません。
ふくらはぎ冷却装置とか売ってないかなぁ???
そうそう、あとハンドルの幅が広いのと、前の方に座ってもハンドルが遠いです。
背の高い外国人向けのバイクと言われていますが、私だってそんなに小さいわけではないのですが、本当にハンドルが遠いです。
そのせいか本日は、両肩が痛いです。緊張もしていたんでしょうが、ハンドルのせいだと思われます。
レッドバロンでハンドル交換を調査してもらうことにしました。
手前に30mm近くハンドルがあるようです。まずは見積もってもらうことにしました。
初日ツーリングはとても楽しかったです。
エンストもしなかったし、危ないことにも会わなかったので、ラッキーでした。
来週は、歯医者の予約があるので、土曜はのんびりと過ごし、日曜は晴れたらまたツーリングだと思います。
バイク神社とわらじカツ丼かなぁ?
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
とうとう来ました。
DUCATI ディアベルカーボン です。
CB400SBで使用していたバッグ、ディアベルにはつきません。紐が短いんです、というか、ディアベルのシートの厚みがありすぎるんです。
自宅までの走行ということで、レッドバロンさんがゴムでしっかりと固定してくれました。
購入したレッドバロン製バイクカバーは、レッドバロン製の背中に背負えるビニルバッグでお持ち帰りしました。
別なバッグを購入しないと・・・。今の所、TANAXを購入しようか検討中です。
走り出しにすごく気をつけながら、まずは荷物を自宅へ。
荷物を降ろして、初ツーリングへ行きました。
まずは、ハイオクガソリンを満タンにしました。
DUCATIの給油口って、狭くて暗いんです。
ちょっと飛び跳ねちゃうので、気をつけて入れないと・・・。
この時点で、総走行距離は、6,201kmです。
前のオーナーは、何年乗ったのかなぁ???
一年くらい乗って、ずっと倉庫だったのかなぁ?
バイクがかわいそうなので、私がいっぱい乗ってあげるね!!
初ツーリングは、風が強かったけど、一般道で練習がてら「道の駅たまつくり」まで行ってみました。
DUCATI ディアベルカーボン の鼓動を感じながら、コケないようにして頑張って走りました。
トルクがすごいんです。1200ccってこともあるんだろうけど、アクセル開けずにクラッチを半クラ状態にすれば、スムーズに発進できます。(楽チン)
走行モードは、3種類あります。
「SPORT」「TOURING」「URBAN」で、URBANだけ100PSで、他は152PSだそうです。
ちなみに私は、「TOURING」で走っています。
いやー力ありますよ、本当にびっくりするくらい。後ろタイヤが激しく減るのもわかる気がします。
で、道の駅たまつくりから土浦方面へ霞ヶ浦の湖岸を走って帰ることにしました。
ほら、CB400SBで撮影した場所です。今は春なので、木々が生い茂っていますが、いい場所です。
私は好きです。
斜め前から見てもいい感じです。
後ろから見ると後ろタイヤの大きさ(240/45ZR17)にびっくりですね。
今日の霞ヶ浦の空と雲はこんな感じで、清々しい感じ。
風が強いから、バス釣りには厳しそうでしたが、結構釣り人は多かったです。
そして、今日の走行距離は、126kmでした。
総走行距離は、6,346kmとなりました。
走行軌跡は、こんな感じです。
一般道だけで、往復したのがわかります。行きは右側の道で、帰りは国道6号を南下しました。
結構楽しいツーリングとなりました。
ディアベルカーボン の不具合報告。
レッドバロンから自宅に戻る時、ガソリンの給油アイコン(赤)が表示されました。
まずは「ふーん」と思って、帰宅。
それから、ガソリンスタンドでハイオクを満タンにしました。
それでも走っていると「給油アイコンが赤く点灯」する不具合。
まっ、満タンにしたんだから、霞ヶ浦往復はできるでしょうと、気になるけどそのアイコンは無視しながら走ってきました。
あとは、ニュートラルなのに「1速」表示されることがあります。
帰り際に朝のレッドバロンに戻って、チェックしてもらうと。
給油アイコンの件は、エラーコードを調べてもらうと、ガソリンタンク内のウキの入った部品が、うまく動作していないのが原因とのこと。古いガソリンでウキの周りがその部品内で動かないらしい。
何度かガソリンを満タンにして、そのウキが動くようになるとのこと。
レッドバロンの帰りにガソリンを今日2回目の満タンにすると、エラーは出なくなりました。
ウキのせいだったのでしょうか?1ヶ月くらい乗ってみて、その現象が何回か出るなら、部品交換します。
「ニュートラルなのに「1速」表示」これは、DUCATIあるあるということでおさまりました。
まっ、ニュートラルってこっちが分かっているので、問題はありませんが、ちょっとさみしい感じ。
今回のツーリングで感じたことは、道が混んでいるとバイクの熱さで、ふくらはぎがメチャクチャ熱いんです。火傷しそうです。
また、信号などで止まって足を降ろすと、ステップに足のふくらはぎが当たるんです。
お風呂に入った時に青あざになっているのを確認しました。
「大型バイクって熱いの普通」とBピラーさんがおっしゃっていますが、どうにか「ふくらはぎ対策」しないと、私の身体が持ちません。
ふくらはぎ冷却装置とか売ってないかなぁ???
そうそう、あとハンドルの幅が広いのと、前の方に座ってもハンドルが遠いです。
背の高い外国人向けのバイクと言われていますが、私だってそんなに小さいわけではないのですが、本当にハンドルが遠いです。
そのせいか本日は、両肩が痛いです。緊張もしていたんでしょうが、ハンドルのせいだと思われます。
レッドバロンでハンドル交換を調査してもらうことにしました。
手前に30mm近くハンドルがあるようです。まずは見積もってもらうことにしました。
初日ツーリングはとても楽しかったです。
エンストもしなかったし、危ないことにも会わなかったので、ラッキーでした。
来週は、歯医者の予約があるので、土曜はのんびりと過ごし、日曜は晴れたらまたツーリングだと思います。
バイク神社とわらじカツ丼かなぁ?
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
B-ピラー
2019.05.20 at 06:41 | Edit
おはようございます。
納車日、無事終了。なによりです。
もぉ、慣れちゃった感デスねぇ
熱対策、なかなか難しいです。パンツやブーツくらいしか。
ポジションは、重要ですね。
いやぁー、楽しさが伝わってきました。乗り換え大成功ですね。縁!ですよ(笑)
秀丸
2019.05.20 at 10:29 | Edit
ひろかパパさん こんにちは
秀丸です
納車おめでとうございます
そして初ツーリングお疲れ様でした
ビッグバイクに乗り換えられた緊張感が伝わります
エストレヤからNCに乗り換えたときの気持ちが思い出されます
ビッグバイクとはリッター以上のバイクのことで
私のNCはミドルサイズと言うんですって。
私には十分なビッグバイクなのですが。
今度の日曜日は、小鹿神社と安田屋ですか
すると到着はお昼頃ですかね
私もお守りを購入してから1年8ヶ月たっていますので
天気が良ければ行ってみようか
ひろかパパ
2019.05.20 at 22:31 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
なんとなく慣れちゃいました。
熱対策は、どうにかします。
革パンとか良さそうだけど、夏は暑いですよね!
大型でバイクの楽しさ倍増しました!
乗り換え大成功!!縁でした!!
ひろかパパ
2019.05.20 at 22:42 URL | Edit
>秀丸さん、こんばんは。
乗り換えって、最初は緊張しますね。
でも長時間走ってくると、自分の手足のようになってきます。
NCも十分に大きいですけどね。
今度の日曜日晴れたら、一緒に行きますか?
8:30から9:00三芳SA集合って感じかなぁ?