忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2019/05/04 ディアベルに決定? GPSロガー購入

本日は、レッドバロンに行って、ディアベルを見て来ました。

先日、レッドバロンの店長から「一度ディアベルを取り寄せるので、音やバイクの足の位置など、感じてください。」と言われて、愛知県の本社倉庫に置いてあるディアベルを取り寄せてくれることになりました。

それが昨日届いたようなので、本日行って来ました。

届いていたのは、「DUCATI ディアベルカーボン」の赤のストライプが入っているタイプでした。

エンジンもかけてくれて、跨ってアクセルをふかしてみたりと楽しみました。

DUCATI ディアベルって、なかなかいい感じですよね。

もちろんXディアベルの方がいいのですが、やはり手が届きません。

でも、ディアベルならどうにか手が届きます。

中古の在庫を探してもらって、「DUCATI ディアベルカーボン」の白のストライプが入っているタイプがあったようで、また来週までには準備してくれるようです。

ワンオーナーで、一度だけ立ちゴケをしたようで・・・。

来週バイクを見て決める予定です。良かったら多分購入しちゃいます。

今から楽しみです。


そして、バイクナビのログの調子が悪いので、秋葉原にも店のある「秋月電子通商 八潮店」に行って来ました。

ナビで到着点の設定を間違ったらしく、この付近を何度も迷子になりながら走ってやっと見つけました。

電子パーツなどいっぱい展示してあって、なんとなくマニアの人たちがそのパーツを選んでいました。

私は、Amazonで4,780円の「GPSロガー CANMORE GPorter GP-102plus」を3,980円で購入して来ました。

Amazonより安いので、わざわざ店頭まで行って購入したわけです。

使い勝手は、明日以降のツーリングで調べてみる予定です。

ちなみに付属のソフトは、Windows版のようで、私には使用できません。

なので、Mac用のログ変換ソフトを見つけました。


GPSBabelFEというフリーソフトです。

ログファイルのいろんな形式のファイルを別な形式に変換するソフトです。

バイクナビBNV-2のログファイルの形式(拡張子はlogです)は、色々調べて「NMEA 0183 sentences」で変換すると大丈夫のようです。

ちなみに古いログファイルを、変換して、Google Earthにインポートすると、バイクの走行軌跡が表示されました。

すごいですよね。この変換ソフトをフリーで提供してくれるなんて・・・。

ということで、明日このGPSロガーを使用するためのツーリングに行って来ますね!!




拍手[0回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫

Comment

≪ 前の記事

次の記事 ≫