忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2019/02/03 千葉ポートタワーと道の駅房総編

今日は、千葉ポートタワーに行ってみようと思い、朝早く(7:30)出発して、一般道だけで行ってみました。

8:30前に到着してみると、駐車場は、9時から開場なのに、車が30台くらいかなぁ並んでいました。


それを横目に見ながら、先頭より前のバスの駐車場に止めて、写真を撮りました。

千葉ポートタワーと青い空・白い雲、そして紅白のCB400SB。

うーーん、朝日がポートタワーに反射して、なんだか綺麗な写真になりました。

これで、今日の目的は果たしたので、これからどこに行こうか悩みましたが、「そうだ、富津岬に行こう!」と思い立ってしましました。

で、行ってみると・・・。

護岸工事のため、富津岬の先まで行けない・・・。

それも3月15日まで通行禁止とは・・・。

ついていないときは、こういうものなんでしょうね。


ということで、記念きっぷの買っていない道の駅に行こうと、房総半島を南下することに決めて走り出しました。

まずは、道の駅 保田小学校です。


そして、道の駅 きょなん。


道の駅 三芳村 鄙の里。

記念きっぷないんだって・・・。

ここのハンバーガーショップのメチャ混み具合、いつもと同じでした。

次に、道の駅 南房パラダイス。



ここで、13時過ぎだったので、昼食を食べました。

ロコモコ ¥900 と 特製カレーパン ¥280。

レジに「JAFの会員証提示で5%OFF」と書いてあったので、5%引きしてもらいました。

カレーパンは、「特製」と書かれていたので、ついつい買ってしまいました。
周りのパンがカリカリっとしていて、美味しかったです。

ロコモコは、¥900 というより ¥700くらいだったら納得かなぁ。

ロコモコの他にもタコライスや、南国ラーメン、南国うどんなど面白いメニューもありましたよ!


次は、道の駅 白浜野島崎です。


そして、最後に道の駅 ちくら 潮風王国です。


空と海がとても綺麗だったので、ここでも写真を撮ってみました。

ここで、風が強くなってきたのと、2時半だったので、これ以上は無理せず帰ることにしました。

帰りは、渋滞に巻き込まれながらも、18:11には帰宅できました。


そして、総走行距離は、13,506kmになりました。


今日の走行軌跡は、こんな感じ。内房をひらすら走った感じですね。


で、ゲットできた道の駅記念きっぷは、たったの3枚でした。
全ての道の駅が取り扱っていないので、こんなことになります。

でもね、わざわざこの記念きっぷためだけに道の駅に寄っているのに、取り扱っていないととても淋しい気分になります。

どうぞ、今年からは全ての道の駅で、記念きっぷの取り扱いを希望します。



今日は、朝から気温が少し高く、昼過ぎには、館山で15度くらいあったようです。

でも、途中からは風が強くなってきて、日差しは暖かいけど、走ると寒いという感じになりました。

まっ、通行止めとかもありましたが、楽しいソロツーリングになりました。

そうそう、久しぶりに出先でのガソリン入れました。(笑)

来週の3連休も、1日くらい出かけられるといいなぁ。なんて思っています。





拍手[1回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫

Comment

Bピラー

2019.02.03 at 21:18   | Edit

房総半島ツーリング、お疲れ様でした。

暖かそうで、羨ましいです。
やはり、この時期は、房総半島ですねぇ。
私、全然距離が伸びません(笑)
土曜に近場でラーメンツーリング位です、(笑)

ひろかパパ

2019.02.03 at 21:59  URL | Edit

>Bピラーさん、こんばんは。
老体に鞭打って行ってきました。
やはりこの時期は、房総半島ですね。
今日は特に暖かかったので、最高でした。
ラーツーもやってみたいです!

秀丸

2019.02.04 at 10:28   | Edit

ひろかパパさん こんにちは
秀丸です

奇遇ですね。私も昨日は房総半島を走っていました。

蘇我から大原に抜けて海沿いを南下して野島崎灯台まで行きました。

野島崎灯台には10時ごろ到着したのでもう少し遅ければお会いできたかも知れませんね。

ここから房総半島の中心を走り、姉ヶ崎に出て帰りました。

二人合わせれば房総半島一周ですね。

野島崎灯台からは安房グリーンライン→国道128→国道410→県道24で姉ヶ崎に出るのですが、県道24号線以外は一部細い道もありますが、渋滞もなく丘陵地帯をメインに中高速コーナーの連続でテンション上がりますよ!

機会がありましたらお試しください。

ひろかパパ

2019.02.04 at 22:41  URL | Edit

>秀丸さん、こんばんは。
房総半島とは、ニアミスですね。
それに二人合わせると本当に房総半島一周ですね!
10時ごろに野島崎ということは、相当な早起きですね。
野島崎からの帰りの道は、今度試してみますね。
メモっておかないと・・・。_φ(・_・

≪ 前の記事

次の記事 ≫