[PR]
Posted on Tuesday, May 06, 2025 13:02
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/10/28 大型自動二輪教習 1-2
Posted on Sunday, Oct 28, 2018 21:36
本日は、18:30からの教習でした。
第1段階の2時限目。
項目11 バランスのとり方(直線)
項目12 バランスのとり方(曲線)
今日のバイクは7号車でした。
やってきました「一本橋」と「クランク」と「スラローム」と「S字」と「8の字」。
やっぱり、「一本橋」の成功率低過ぎ・・・。
7回中2回のみ成功、でも、秒数足りず・・・。(泣)
バイクが違うとこんなにもやりづらいんですね。
「クランク」も「スラローム」も何でも難しいです。
夜で見づらいっていうこともあるけど、「自分、こんなに下手だっけ???」と思うくらい。
結構落ち込んでいます。
案の定、ハンコもらえていません。
(もうここで、延長料金発生!!)
どうしても肩に力が入り過ぎているようで、ガチガチって感じなんです。
自分のバイクだとスイスイ走れるんですが・・・。
まっ、次回は肩の力を抜いて、頑張りたいものです。
ニーグリップの重要さを再認識させられた50分間でした。
次回は、10月3日(土)の10:40からです。
朝なので、気分一新で頑張りたい。
苦手意識無くさないとね・・・。
でも、休みがないので、自分のバイクで練習することができないなぁ・・・。
まっ、なるようになれって感じかな。とほほ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
第1段階の2時限目。
項目11 バランスのとり方(直線)
項目12 バランスのとり方(曲線)
今日のバイクは7号車でした。
やってきました「一本橋」と「クランク」と「スラローム」と「S字」と「8の字」。
やっぱり、「一本橋」の成功率低過ぎ・・・。
7回中2回のみ成功、でも、秒数足りず・・・。(泣)
バイクが違うとこんなにもやりづらいんですね。
「クランク」も「スラローム」も何でも難しいです。
夜で見づらいっていうこともあるけど、「自分、こんなに下手だっけ???」と思うくらい。
結構落ち込んでいます。
案の定、ハンコもらえていません。
(もうここで、延長料金発生!!)
どうしても肩に力が入り過ぎているようで、ガチガチって感じなんです。
自分のバイクだとスイスイ走れるんですが・・・。
まっ、次回は肩の力を抜いて、頑張りたいものです。
ニーグリップの重要さを再認識させられた50分間でした。
次回は、10月3日(土)の10:40からです。
朝なので、気分一新で頑張りたい。
苦手意識無くさないとね・・・。
でも、休みがないので、自分のバイクで練習することができないなぁ・・・。
まっ、なるようになれって感じかな。とほほ・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
Bピラー
2018.10.28 at 21:54 | Edit
お疲れ様でした。
う~ん、超低速時のバランスとアクセルワークですかねぇ、ハンドルやポジションも影響しますしねぇ。やはり車体の重さかもですねぇ。
7号車まであるんですね、当たりハズレありますね絶対!
NCは2気筒なんで低回転時、ドコドコしてスムーズ差にかけるのも、乗りにくさに繋がったりしますしねぇ。
回転上げ気味で、半クラ、リヤブレーキでどうでしょう
ひろかパパ
2018.10.28 at 22:57 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
確かに色々と自分のバイクと違うので、戸惑い始めちゃいました。
NC750で5,000km走れば、ちゃんと乗れるようになるかも・・・です。
でも、12時間という中で、ある程度乗りこなせないと、卒検合格できないので、頑張りたいです。
2気筒って、こんなにスムーズじゃないんですね。
回転上げすぎると、教官に小言言われちゃうんですよね・・・。
そうだ一本橋の時くらい我慢してもらおう!
来夢
2018.10.29 at 09:00 | Edit
教習お疲れ様でした。
やはり、大型は別物なんですね…
教習所と言うだけで緊張してしまいそうですね…f(^^;)
やはり、CBと比べると足つきも違いますか?
秀丸
2018.10.29 at 10:07 | Edit
ひろかパパさん こんにちは
秀丸です
NCは乗りにくいですか。個体差があるのかな。
教習所のバイクはコケてる回数も多いので色々と不具合が出やすいのかも知れませんね。
一本橋ですが、私も普通免許のときに7回連続で落ちました。
大型免許のときは250のエストレヤに乗っていたので、近くの大きな公園の駐車場の区画を仕切る白線で練習しました。
100メートルほどの白線を何回も何回も練習したものです。
一本橋の幅は30センチで、駐車場の白線は多分15センチくらいだと思いますので、白線で練習すると実物の一本橋が非常に広く楽に感じられますよ。
結構一本橋ってメンタル面も大きいと思うので。
それと「道志みち」ですが大規模ながけ崩れがあったみたいで当分の間通行止めになっています。迂回路もあるのですが狭くて景色もよくなく走っていて楽しくないのでご注意を。
それでは教習頑張ってください。
ひろかパパ
2018.10.30 at 00:52 URL | Edit
>来夢さん、こんばんは。
大型は結構重いし、慣れていないのと緊張で本当にガチガチです。
CBと同じくらいの足付きだと思われます。
173cmの私でベタつきです。(参考にならないですね)
いやー、緊張ほぐして頑張ります。
ひろかパパ
2018.10.30 at 00:54 URL | Edit
>秀丸さん、こんばんは。
練習したいんです。
でも、休みがないのと広場が近くにないんです・・・。
もう、教習所で開き直って、緊張ほぐして頑張るしかないです。
道志道は、大変なことになっているんですね。
教習よりツーチングに行きたくなってきました!!
モカ
2018.10.30 at 18:06 | Edit
教習お疲れさまでした。。
大型になるとやはり勝手が違うんですね・・・。
大型というより乗り慣れたバイクとの違いに戸惑う感じでしょうか?
いつかは私もステップアップしたいと思いますが、
250乗ってたら難しいかなぁ(>_<)
ひろかパパさんなら、違いにもすぐに慣れそうなので心配ないと思いますが、
くれぐれも怪我のないよう教習してくださいね。。
ひろかパパ
2018.10.31 at 00:00 URL | Edit
>モカさん、こんばんは。
その通りで、乗り慣れていないバイクに苦労しています。
モカさんは、旦那さんのバイクで練習できますよね。
怪我をしないよう頑張りたいです。
ちなみに本日左腕に青アザ3cm×5cmを見つけました。
どこで作ったことか?覚えていないんです。
あーあ、歳くったなぁ・・・。