[PR]
Posted on Thursday, May 08, 2025 18:05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/03/24 栃木の安住神社(バイク神社)
Posted on Saturday, Mar 24, 2018 18:44
今日は、9:40から16:47までツーリングしました。
行き先は、栃木県の安住神社(バイク神社)です。
往きは、外環→東北道→北関東道で、復りは、北関東道→常磐道でぐるっと回った感じになりました。
天気も良く、でも走っていると寒い感じだったので、また冬のグローブの出番でした。
いろんなバイクの方々も走っていましたよ。
特に安住神社には、30台くらいのバイクが止まっていました。
13時頃だったのですが、まだ続々と到着する人達がいました。
バイク神社として有名なので、暖かくなって来たこの時期にみんな来るんでしょうね。
記念撮影している人が写ってしまいました。(笑)
安住神社とCB400SB。

「バイク神社」ってここに書いてあります。
この周りには、いろんなバイク乗りの写真が相当の枚数飾ってあります。
ちょっと自販機を別な場所に置いてもらえると嬉しいのですが・・・。
鳥居は、とても大きいもので、びっくりです。
遠くからもこの鳥居を目指せば、到着します。(まっ、そんなに遠くから見えませんけどね)
今回は、ただのツーリングということで、お祓いなどはしてもらいませんでした。(笑)
本日東北道には、覆面パトカーが何台も走っていました。
綺麗な白クラウン二人乗りには、気をつけてくださいね!
上りと下りで、1台ずつぐらい捕まっていました。
ちなみに北関東道って、結構空いてますね。
車はみんな飛ばしているので、バイクの方々は注意願います。
帰りは常磐道の友部SA(上り)で、「つくば美豚2倍のスタミナ丼」¥980を食べました。

写真は、少し手をつけてからの写真なので、申し訳ないです。
味は、ニンニクが効いて、お肉も多めで、少し甘い味付けですが、美味しくいただきました。
今日の走行距離は、282.8kmです。
今日までの総走行距離は、3,429kmとなりました。

来週末は、桜が満開なんだろうなぁ。
そして、本格的な春の到来、バイクにとてもいい時期ですね。
皆さんも、いっぱいツーリングしましょう!
私は、来週土曜日に車のタイヤの履き替えがあるので、日曜日に行けたら行こうかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
行き先は、栃木県の安住神社(バイク神社)です。
往きは、外環→東北道→北関東道で、復りは、北関東道→常磐道でぐるっと回った感じになりました。
天気も良く、でも走っていると寒い感じだったので、また冬のグローブの出番でした。
いろんなバイクの方々も走っていましたよ。
特に安住神社には、30台くらいのバイクが止まっていました。
13時頃だったのですが、まだ続々と到着する人達がいました。
バイク神社として有名なので、暖かくなって来たこの時期にみんな来るんでしょうね。
記念撮影している人が写ってしまいました。(笑)
安住神社とCB400SB。
「バイク神社」ってここに書いてあります。
この周りには、いろんなバイク乗りの写真が相当の枚数飾ってあります。
ちょっと自販機を別な場所に置いてもらえると嬉しいのですが・・・。
鳥居は、とても大きいもので、びっくりです。
遠くからもこの鳥居を目指せば、到着します。(まっ、そんなに遠くから見えませんけどね)
今回は、ただのツーリングということで、お祓いなどはしてもらいませんでした。(笑)
本日東北道には、覆面パトカーが何台も走っていました。
綺麗な白クラウン二人乗りには、気をつけてくださいね!
上りと下りで、1台ずつぐらい捕まっていました。
ちなみに北関東道って、結構空いてますね。
車はみんな飛ばしているので、バイクの方々は注意願います。
帰りは常磐道の友部SA(上り)で、「つくば美豚2倍のスタミナ丼」¥980を食べました。
写真は、少し手をつけてからの写真なので、申し訳ないです。
味は、ニンニクが効いて、お肉も多めで、少し甘い味付けですが、美味しくいただきました。
今日の走行距離は、282.8kmです。
今日までの総走行距離は、3,429kmとなりました。
来週末は、桜が満開なんだろうなぁ。
そして、本格的な春の到来、バイクにとてもいい時期ですね。
皆さんも、いっぱいツーリングしましょう!
私は、来週土曜日に車のタイヤの履き替えがあるので、日曜日に行けたら行こうかなぁ・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/03/17 筑波山ロープウェイ乗り場
Posted on Saturday, Mar 17, 2018 23:04
本日は、筑波山リベンジです。
13:30頃の出発だったので、火曜日に諦めた筑波山に行って来ました。
前回と同じ場所で写真を撮りました。
相変わらず、筑波山はそんなに高くなく、いい感じです。

神社側からロープウェイ乗り場までは、二輪車通行禁止(19:00から8:00)時間帯がありましたが、昼間は大丈夫のようです。
神社からロープウェイまでは、楽しいワインディングで、初心者ちょっとの私でも楽しめました。
ただ登りは、バスの後ろ3台目くらいだったので、20から30km位の速度だったので、イマイチな感じがしました。
ロープウェイ乗り場の駐車場は、二輪車は10分以上停める場合は、200円です。
乗り場近くでの筑波山は、それなりと行ったところでしょうか、やはりロープウェイで頂上近くまで行った方が、景色が良いです。
朝から出発できた時に、登ってみたいです。


帰りは、前に車が走っていなかったので、40km前後での、下り坂のワインディングを楽しめました。
いやー初心者ちょっとには、絶好の練習場所です。
お土産は、「かりんとう饅頭」と「蒸しきんつば」を買いました。
「かりんとう饅頭」は、娘に「今までのお土産で、一番美味しい」と言わしめました。やったね!
今日までの総走行距離は、3,146kmとなりました。

やっと3,000kmを超えました。
順調に距離が伸びています。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
13:30頃の出発だったので、火曜日に諦めた筑波山に行って来ました。
前回と同じ場所で写真を撮りました。
相変わらず、筑波山はそんなに高くなく、いい感じです。
神社側からロープウェイ乗り場までは、二輪車通行禁止(19:00から8:00)時間帯がありましたが、昼間は大丈夫のようです。
神社からロープウェイまでは、楽しいワインディングで、初心者ちょっとの私でも楽しめました。
ただ登りは、バスの後ろ3台目くらいだったので、20から30km位の速度だったので、イマイチな感じがしました。
ロープウェイ乗り場の駐車場は、二輪車は10分以上停める場合は、200円です。
乗り場近くでの筑波山は、それなりと行ったところでしょうか、やはりロープウェイで頂上近くまで行った方が、景色が良いです。
朝から出発できた時に、登ってみたいです。
帰りは、前に車が走っていなかったので、40km前後での、下り坂のワインディングを楽しめました。
いやー初心者ちょっとには、絶好の練習場所です。
お土産は、「かりんとう饅頭」と「蒸しきんつば」を買いました。
「かりんとう饅頭」は、娘に「今までのお土産で、一番美味しい」と言わしめました。やったね!
今日までの総走行距離は、3,146kmとなりました。
やっと3,000kmを超えました。
順調に距離が伸びています。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/03/13 霞ヶ浦
Posted on Tuesday, Mar 13, 2018 20:49
本日午前は、娘の中学校の卒業式でした。
娘も立派に育ち、中学校を卒業しました。
感動ものでした。やっぱり卒業式はいいものですね。
高校は都内の私立高校に通います。
4月からは、私よりも早い電車に乗って高校に行く予定です。
昼食を食べて、時間が空いたので、私はツーリングをしました。
筑波山のロープウェイ乗り場を目指しましたが、出発が午後3時だったので、また途中で諦めることになりました。
常磐道の谷田部東のPAだったので、桜土浦がすぐだったので、前回行った霞ヶ浦に行きました。

やっぱり霞ヶ浦はいいですよね。
特に今日は暖かく風も少なめだったので、良かったです。

毎度の霞ヶ浦とCB400SBです。

空も太陽も綺麗だったので、写真を撮ってみました。
土日にツーリングできなかったので、火曜日にツーリングできて良かったです。
今日の走行距離は110km。
今日までの総走行距離は、2,984kmとなりました。
次回、3,000kmになりそうです。

◆よろしければポチッとお願いします⬇️
娘も立派に育ち、中学校を卒業しました。
感動ものでした。やっぱり卒業式はいいものですね。
高校は都内の私立高校に通います。
4月からは、私よりも早い電車に乗って高校に行く予定です。
昼食を食べて、時間が空いたので、私はツーリングをしました。
筑波山のロープウェイ乗り場を目指しましたが、出発が午後3時だったので、また途中で諦めることになりました。
常磐道の谷田部東のPAだったので、桜土浦がすぐだったので、前回行った霞ヶ浦に行きました。
やっぱり霞ヶ浦はいいですよね。
特に今日は暖かく風も少なめだったので、良かったです。
毎度の霞ヶ浦とCB400SBです。
空も太陽も綺麗だったので、写真を撮ってみました。
土日にツーリングできなかったので、火曜日にツーリングできて良かったです。
今日の走行距離は110km。
今日までの総走行距離は、2,984kmとなりました。
次回、3,000kmになりそうです。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/03/04 富津岬、保田、道の駅きょなん
Posted on Sunday, Mar 04, 2018 22:55
今日は、早起きをして、二度寝してから、朝食を摂ってからの出発となりました。
1回は目覚ましの6:30に起きたんだけどなぁ・・・。
なので、10:00出発となってしまいました。
でも、これが良かったようです。
富津岬では、本日マラソン大会が開催されており、12時までは通行禁止となっていたようです。
私が到着したのが、12時30分くらいだったので、数十人のそれらしい人達を見かけただけでした。
これが、富津岬の先端にある「明治百年記念展望台」です。

一番上まで登ったのですが、風が強くて帽子が飛ばされそうになりました。
そして、第一海堡も近くに見えました。
東京湾が一望できて素晴らしい景色でした。
富津から南下しました。
鋸山に登るはずでしたが、強風でロープウェイが中止となっていたので、登ることはできませんでした。
登山している人達は沢山いましたよ。
(今ツーリングマップル見たら、鋸山道路ってのがある・・・。そういえば走りながら見たような・・・。もしかして、バイクや車でほぼ頂上まで行けるのかな?)
そして、金谷を通って、お昼を食べに、保田の「萬壽山(保田食堂)」に立ち寄りました。
通り沿いにあって、わかりやすい所にあります。
そして、注文したのは、「マグロの切り身焼き定食」1,500円

マグロの切り身がとても大きくて、びっくりしました。
焼いてありますが、ほくほくとした食感で、とても美味しかったです。
家族できる機会があれば、ここでまた食事したいです。
食後は、少しだけ南下して、「道の駅きょなん」でお土産「まるごとビワゼリー」を購入しました。
その後、海岸線を北上して、途中高速に乗りましたが、途中からすごい渋滞だったので、一般道に降りて、そのまま帰って来ました。
高速使った方が早かったかなぁ?
本日の走行距離は、244kmです。
我が家から、富津ってそんなに遠くないんですね。
そして、今日までの総走行距離は、2,874kmとなりました。

本日は、天気は良かったのですが、風が強くてまた高速道路が怖かったです。
風の弱い日に高速をガンガン走りたいなぁ・・・。
これで、房総海岸線の旅は、館山と南房総、あとは内陸の高滝湖くらいかなぁ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
1回は目覚ましの6:30に起きたんだけどなぁ・・・。
なので、10:00出発となってしまいました。
でも、これが良かったようです。
富津岬では、本日マラソン大会が開催されており、12時までは通行禁止となっていたようです。
私が到着したのが、12時30分くらいだったので、数十人のそれらしい人達を見かけただけでした。
これが、富津岬の先端にある「明治百年記念展望台」です。
一番上まで登ったのですが、風が強くて帽子が飛ばされそうになりました。
そして、第一海堡も近くに見えました。
東京湾が一望できて素晴らしい景色でした。
富津から南下しました。
鋸山に登るはずでしたが、強風でロープウェイが中止となっていたので、登ることはできませんでした。
登山している人達は沢山いましたよ。
(今ツーリングマップル見たら、鋸山道路ってのがある・・・。そういえば走りながら見たような・・・。もしかして、バイクや車でほぼ頂上まで行けるのかな?)
そして、金谷を通って、お昼を食べに、保田の「萬壽山(保田食堂)」に立ち寄りました。
通り沿いにあって、わかりやすい所にあります。
そして、注文したのは、「マグロの切り身焼き定食」1,500円
マグロの切り身がとても大きくて、びっくりしました。
焼いてありますが、ほくほくとした食感で、とても美味しかったです。
家族できる機会があれば、ここでまた食事したいです。
食後は、少しだけ南下して、「道の駅きょなん」でお土産「まるごとビワゼリー」を購入しました。
その後、海岸線を北上して、途中高速に乗りましたが、途中からすごい渋滞だったので、一般道に降りて、そのまま帰って来ました。
高速使った方が早かったかなぁ?
本日の走行距離は、244kmです。
我が家から、富津ってそんなに遠くないんですね。
そして、今日までの総走行距離は、2,874kmとなりました。
本日は、天気は良かったのですが、風が強くてまた高速道路が怖かったです。
風の弱い日に高速をガンガン走りたいなぁ・・・。
これで、房総海岸線の旅は、館山と南房総、あとは内陸の高滝湖くらいかなぁ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/02/24 道の駅しもつま
Posted on Saturday, Feb 24, 2018 23:38
今日は、暖かっったですよね。
午後から、栃木県にある安住神社(バイク神社)に向けて走り始めました。
iPhoneのマップで2時間以内だったのに、走り始めて1時間30分経ったとことで、まだ半分くらいだったので、その辺りにあった「道の駅しもつま」で諦めて帰りました。

お土産を買ってコーヒー飲んで、帰りました。
何もないところだったので、他に立ち寄ることはしませんでした。
常磐道の谷和原インターから下りた後の道は走りやすく、白バイがTOYOTAの86から交通切符を切っていました。
気をつけた方が良いかもしれませんね。
今日までの総走行距離は、2,631kmになりました。
明日は、寒くて曇りなので、自宅でのんびり過ごす予定です。
少ししずつですが、春の気配が感じられるようになって来ました。
やっぱり、バイクは暖かい時期がいいですね。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
午後から、栃木県にある安住神社(バイク神社)に向けて走り始めました。
iPhoneのマップで2時間以内だったのに、走り始めて1時間30分経ったとことで、まだ半分くらいだったので、その辺りにあった「道の駅しもつま」で諦めて帰りました。
お土産を買ってコーヒー飲んで、帰りました。
何もないところだったので、他に立ち寄ることはしませんでした。
常磐道の谷和原インターから下りた後の道は走りやすく、白バイがTOYOTAの86から交通切符を切っていました。
気をつけた方が良いかもしれませんね。
今日までの総走行距離は、2,631kmになりました。
明日は、寒くて曇りなので、自宅でのんびり過ごす予定です。
少ししずつですが、春の気配が感じられるようになって来ました。
やっぱり、バイクは暖かい時期がいいですね。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️