忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2019/04/29 千葉の道の駅の記念きっぷ集めに

本日は、天気がやや良かったので、千葉県の道の駅記念きっぷを集めに行ってきました。

(1)多古あじさい館
(2)風和里しばやま (きっぷなし)
(3)みのりの郷東金
(4)ながら
(5)あずの里いちはら (きっぷなし)
上記5つの道の駅を回ってきました。

一度行った事があるので、「記念きっぷ」のみを収集しに行きますが、取り扱っていないと寂しい気分になります。


まずは、道の駅「多古あじさい館」です。



右側で演歌歌手が歌を歌っています。

おじちゃん、おばちゃん達が拍手をして楽しんでいました。


次は、道の駅「風和里しばやま」です。


この辺りは、埴輪で有名らしいです。

前に来たときは、ここでソフトクリームをいただきましたが、今日は記念きっぷを取り扱っていないとのことで、ソフトクリームという気分にもなれませんでした。


次は、道の駅「みのりの郷東金」です。



この建物の後ろ側が植木市になっているので、結構な人たちがそれを目当てにやって来ていました。

バイクじゃ、植木買えません。


次は、道の駅「ながら」です。



特徴のない駅なので、面白くないです。


次は、道の駅「あずの里いちはら」です。



ここも特徴はなく・・・。きっぷも取り扱っていません。(泣)


今日は、一般道だけで移動しました。

総走行距離は、16,248kmになりました。


ゲットした記念きっぷは、3つです。



そうそう、4月25日から関東「道の駅」2019 STAMP BOOKが発売されています。

今年度にスタンプ集めを始める人は、もう買ったほうがいいですよ。

ちなみに去年のスタンプブックが余っている道の駅では、2018年度版を半額で販売していました。

私の2018年度版は全172駅ですが、新しい2019年度版は175駅だそうです。

道の駅ってどんどん増えるんですね!!




昨日の4月28日から、大型バイクを探し始めました。

昨日は「レッドバロン」に行って、色々と中古車の話をしてきました。

買取価格は、DUCATI<SOX<レッドバロンと、一番高く見積もってくれました。多分、買取価格が高い=売価も高い何でしょうね。

店長も人柄がよく、対応が良かったです。


バイクの本命は、DUCATI Xディアベルですが、やはり高価です。

これから探すバイクは、優先順位を決めて、中古で良いものを探します。

優先順位は、DUCATI Xディアベル>DUCATI ディアベル>・・・とします。

ハーレーもいいのだけど、ガソリンのタンクが12リットルあたりで小さいんですよね。

それにエンジンが熱いらしい。だから、みんなガニ股になるらしい・・・。

Xディアベルの中古は、予算+20となり、多分買えません。

なので、ディアベルになりそうですが、本当にどうしましょうね・・・。

一番欲しいバイクがこの先も欲しがっちゃうんだろうなぁって思うと、格下げしたくないし、でもお金がないし・・・。

でも、こうやって探している時が一番楽しいのかもしれませんね。





拍手[0回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/04/21 群馬の道の駅スタンプラリー完遂

本日は、朝早くから起きて、群馬県の残っている8個のスタンプラリーをしてきました。

これで、関東圏は全てスタンプをゲットできました。

残るは、山梨県と長野県です。

この2県は、関東圏ではなく、信州圏ですよね???


まずは、三芳SAにて、朝御飯をいただきました。


右下の3台の真ん中が、私のCB400SBです。

ソロツーリングですが、写真だとツルんでいる様に見えますね。(笑)

奥の方にハーレー軍団がいて、先に出かけて行きました。

やっぱりハレーって、マスツーリングが多いですよね!



まず向かったのは、「道の駅 みなかみ 水紀行館」です。



周りを見ると、「桜」が咲いていました。

やはり寒いんでしょうか?遅咲きのソメイヨシノが満開でした!



端っこに見物できる「FH61 型電気機関車」と2ショット。
昔は現役だったらしいです。




次は、「道の駅 たくみの里」です。


下調べせずに行ったので、周りに何かあるんですか?

ここ自体には、魅力を感じませんでした。




次は、「道の駅 霊山たけやま」です。


最近は、インスタ様にバイクを入れて写真を撮るのが、多くなりました。

インスタの方も、「いいね」よろしくお願いします。



鯉のぼりも桜もあり、この時期なのに色々と満喫できます。

いい感じでした。




次は、「道の駅 あがつま峡」です。


裏の遊戯場?では、親子連れがたくさん遊んでいました。

私は、途中のセブンで購入したお昼ご飯を黙々と食べました。

ここも「吾妻峡」というものが近くにある様ですが、どんな感じなんでしょうね。

次回来たときは、寄ってみることにします。




次は、「道の駅 八ッ場ふるさと館」です。(「やんば」って読みますが・・・。)

ここは、イニシャルDでも確か登場したところです。

そう、ここで記念きっぷを購入したら、ダムカードまでいただきました。

現在は、八ッ場ダムが建設中です。
この道の駅から数kmで「やんば見放台」というところまで行くと、その建設中の八ッ場ダムを観る事ができます。

ダムカードの写真とほぼ同じ感じの写真が撮れました。

こちら側が、水でいっぱいになるところの様です。


無料で見れるので、ぜひ行ってみてください!




次は、「道の駅 六合」です。

これも「くに」って読めるのは、群馬県人だけでしょうか?
私には読めません。


ここから次の「道の駅 草津運動茶屋公園」までに走った峠は、楽しかったです。



次は、「道の駅 草津運動茶屋公園」です。

湯畑の側も走りましたが、立ち寄る時間もなく・・・。

次回来たときは、そっちをメインにします。

でも、家族へのお土産「温泉まんじゅう」をゲットしました。




また、ここから次の「道の駅 くらぶち小栗の里」まで行く途中の峠も楽しいものでした。


ここも魅力はないですが、高崎市の一部ということにびっくりしました。




そして、今日は502kmの走った様です。

今日までの総走行距離は、16,019kmとなりました。


一気に16,000kmを超えてしまいました!


道の駅記念きっぷは、「六合」以外の所でゲットできました。





今日は、5:45起きで、6:45出発できました。

19:30頃帰宅したので、12時間以上出かけていたことになります。

そして、1日502kmのなので、高速道路がないと実現できない距離ですよね。


で、8駅回って、群馬県の道の駅を31駅全てを回る事ができました。

これで関東7都県の道の駅全てを制覇しました。

残りは、山梨県と長野県です。

いつ制覇できますかねぇ・・・。





拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/04/17 筑波のさくら

今日は、8時過ぎに自宅を出て、筑波山まで行ってきました。

まずは、去年の4月1日にも行った「筑波の農林研究所前の農林さくら通り」(左をクリックすると、2018/04/01の記事へ)に行きました。

桜が散り始めていて、少し舞っている状況でしたが、十分に綺麗な桜です。



ミラーに映る桜も綺麗で最高です!!


ボリューム感のある写真も撮ることができました。

あと1週間早めに来ていれば、桜が満開だったかもしれませんね。

来年は、4月初めに来てみますね!


次は、毎度の筑波山に登ってきました。

まず入り口付近のいつもの撮影場所で、写真を撮ってみると、筑波山がピンク色をしています。

桜や桃が咲いているので、ピンク色なんでしょうね。


ロープウェイまでの道のりは、今日は遅い車も前に走っていなかったので、それなりに楽しめました。


今日も軽快に登って、ロープウェイ駐車場の手前の休憩PAで一服。

ロープウェイに乗らない人は、ここで休憩して下った方が良いと思います。

そして、帰りに筑波山の麓にある「沼田屋」でカリントウ饅頭(110円×家族4人分(一人2個))を買いました。


今日の走行距離は、135kmです。やはり筑波山は近いです。

今日までの総走行距離は、15,517kmとなりました。




昨日の土曜日の方が天気が良かったですね。

昨日は、自宅の掃除をしていたら、のんびり土曜日になってしまいました。

だから、本日ツーリングを決行したわけで・・・。

でも、午後3時くらいから「雨予報」だったので、早めに切り上げて帰ってきました。

季節ものを感じることができるツーリングって、本当に楽しいです。

次は、チューリップや鯉のぼりなどの季節ものを感じたいですね!!


そうそう、皆さんはゴールデンウィークの10連休はどうしますか?

私は、家族サービス中心で、合間にツーリングかなぁ・・・。

天気が良いといいなぁ・・・。




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/04/07 道志みち、本栖みちなど

今日は、朝から早起きできて、超ラッキーということで、「道志みち」に行くことに決めました。

7時過ぎに出られたので、千葉県議会議員選挙に立ち寄ってから、行きました。


首都高から中央高速を通って、相模湖出口を出て、県道76号「山北藤野線」を通って、国道412号の「道志みち」に行きました。

今日は、天気が良かったので、バイク乗りが沢山いました。

だから、ヤエーもいっぱいできました。

やっぱり、すれ違うときにヤエーすると、気持ちが昂ぶります。

バイク乗りの特権かなぁ・・・。


で、9:50には「道の駅どうし」に到着。

喫煙所の側は、この位でしたが、入り口付近や芝生の上にはもっといっぱいのバイクがありました。

それでも、次から次へと集まってきていました。

どんだけ、道志みち走るバイクがいるんでしょうね・・・。

今日は、記念きっぷをゲットしました。


そして、山中湖に直行です。

いつもの駐車場で、富士山と桜をバックにCB400SBです。

本当に今日の富士山は、最高でした。

こんなにハッキリ見える富士山は久しぶりです。

桜はまだ、つぼみでした。やっぱり山中湖は寒いんですね。

パノラマで撮るとこんな感じ。


山中湖と富士山、記念撮影したくなりますよね!



次は、「道の駅富士吉田」で「巨峰&バニラのソフトクリーム」¥400。

暖かい日だから、ソフトも美味しかったです。

ここも記念きっぷをゲットしました。



次は、道の駅かつやま。

ここも記念きっぷをゲット。

それだけのために来ましたけど・・・。



次は、「道の駅なるさわ」。

ここも富士山がとても綺麗に見えます。

富士山をバックにCB400SBです。いいでしょう!



次は、本栖湖へ。

ここの景色も最高でした。

ここからこんなに綺麗な富士山を見たのは初めてです。



次は、「道の駅しもべ」です。

せっかく来たのに、記念きっぷは取り扱っていません。



「道の駅富士川」に向かう途中、桜が花吹雪のように舞い散る道を走りました。


すっごい、綺麗でした。記念撮影です。


富士川沿いに走って、「道の駅富士川」に到着。

スタンプと記念きっぷをゲット。

ちなみにここは、高速道路のPAでもあります。


次は、「道の駅とよとみ」です。

スタンプだけゲット!

ここも記念きっぷは取り扱っていません。


3時過ぎていたので、「甲府南」から帰ることに。

途中、談合坂SAで休憩。

桜が綺麗に咲いていて、みんな記念撮影していました。

やっぱり、綺麗なものって、いいですね。


談合坂SAを出ると、そこは渋滞でした。

小仏トンネルまで、のんびり渋滞。

事故も2箇所で起こっていました。

途中からガソリンの最後のメモリが点滅し始めて・・・。

道も混んでいるので、圏央道に迂回しました。

走っていて、燃料計の点滅が気になり始めて、「菖蒲PA」のガソリンスタンドへ・・・。

給油待ちあと3台というところで、ついにガス欠でした。

生まれて初めて、ガス欠を体験しました。

本当にエンジンがかからなくなりました。(驚)

17.13リッター入れて、エンジンが復活しました。

危なかったです。これが高速走っているときなら、JAFのお世話になるところでした。


今日は、12時間で412km走ったことになります。

総走行距離は、15,382kmとなりました。


そして、ゲットできた記念きっぷは、下記の5つです。




今日は、本当に天気が良くて気持ちよかったです。

桜もそれなりに見れたし、一番の富士山が最高でよかったです。

「道志みち」でのヤエーもよかったです。

自分で思うのは、峠のカーブがちょっとずつですが、慣れてきて、それなりのスピードでクリアできるようになってきました。

今度、誰かに自分の後ろを走ってもらって、アクションカメラで映像を撮ってもらいたいなぁなんて思っています。(まだまだなんだろうなぁ・・・)

次回も良い天気に恵まれますように。




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/03/31 牛久沼へ花見

今日は、なんやかんやで、なぜか11時発。

近場でというと、必ずの「牛久沼」。

でも桜が咲いているかもと思って行ってみました。




駐車場側の桜は、まだ五分咲きと言ったところ。


反対側から撮るとこんな感じです。

牛久沼の桜は、来週が見ごろでしょう!




この写真は、牛久沼の真ん中あたりです。

のどかな風景です。

この辺りなら、風も少ないので、バス釣りにはいいかもしれませんね。


走行軌跡は、これ。

今日の走行距離は、74km。近場ですね。

春の風が吹いて、花も咲き、穏やかな中をツーリングできて、とても幸せでした。

2時間程度のツーリングでしたが、春を満喫して良かったです。

バイク乗りとして、これからどんどん季節が良くなっていくのが、嬉しいです。

さて来週は、どんな春を探しに行きましょうか?




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments