[PR]
Posted on Friday, Jul 11, 2025 13:15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/05/12 6ヶ月点検
Posted on Saturday, May 12, 2018 21:24
今日は、重大報告です。
とうとう、バイクを買い換えました・・・。
そのバイクは、ホンダPCX125の中古です。
クラッチ操作がないのと、運転姿勢がラクチンなので、疲れません。
私の体でも、足つきがちょっと悪い。
運転席のイスがもうちょっと後ろ側でもいい感じ。
と言うのは、うっそでーーーーす。
CB400SBの6ヶ月点検だったので、代車を出してもらいました。
スクーターはやっぱりラクチンだし、乗っていても静かに走れます。
2時間くらい待っていたら、点検が終了したとのこと。
またスクーターに乗って、ホンダドリームまで行きました。
また、1ヶ月点検の時と同じエンジンオイルに交換してもらいました。
問題はないようです。
点検が終わったので、一番近い道の駅「いちかわ」に行ってみました。
すごく迷いましたが、運よく見つけることができました。
外環が6月の中旬に繋がるところにできたようです。
4月から開店しているようですが、ネットではだいぶ叩かれています。
野菜が高いとか、レストランがイタリアンで高いとか、軽食を食べられないとか・・・。
6月中旬の外環開通までに改善されるのか?
喫煙所も、普通車や二輪車の駐車場から一番遠い所にあります。
もうちょっと考えてもらいたいですね。
そして、今日までの総走行距離が5,268kmになりました。
今年の目標の、10,000kmまであと半分。
これからバイクツーリングの季節なので、行けそうかな?
頑張りますよーーーー。
明日は天気が良くないので、遠出できないのが寂しいです。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/05/05 館山、洲崎、南房総、野島崎、鴨川
Posted on Sunday, May 06, 2018 00:54
今日は、07:14から19:52まで、館山・南房総・鴨川辺りをぐるっと、道の駅巡りをしてきました。
走行距離は、326.7kmでした。
結構、疲れました。渋滞もそれなりにあったので・・・。
京葉道路、館山自動車道を使って、まずは鋸南保田出口から100mの道の駅「保田小学校」に行ってみました。

小学校を改修して作ったような、道の駅でした。
大盛況で、子連れが多く見られました。
次は、道の駅「保田小学校」から2.2kmの道の駅「きょなん」です。

派手な色の屋根を目印に行くといいかもしれませんね。
ちなみに「見返り美人の里」だそうです。
次は、道の駅「きょなん」から5.3kmの道の駅「富楽里とみやま(ふらりとみやま)」です。
次は、道の駅「富楽里とみやま」から7.4kmの道の駅「おおつの里 花倶楽部」です。
ここは、道の駅の裏に大きな温室があって、そこで育てた花などをたくさん購入できるようです。
次は、道の駅「おおつの里 花倶楽部」から3.9kmの道の駅「とみうら(枇杷倶楽部)」です。
次は、道の駅「とみうら(枇杷倶楽部)」から7.9kmの道の駅「三芳村 鄙の里(みよしむら ひなのさと)」です。

この待ち行列は、大きなバーガーを買うための人たちです。
30分から1時間待ちといった所です。私は並びませんが・・・。
次は、洲崎灯台です。房総半島最西端の灯台です。

多分ですが、AKB48の昔のPVに使用されていると思います。
灯台の登り口の側まで行った所にある民家の庭を駐車場にしてくれています。
バイクは2時間まで100円でいいとのこと。車なら200円です。
次は、道の駅「南房パラダイス」です。

隣接するアロハガーデンたてやまは、確か植物園だったかなぁ。
子供達が小さい頃に連れて行ったことがあります。
今回は、ソロツーリングなので、無視しました。
次は、道の駅「南房パラダイス」から8.9kmの道の駅「白浜野島崎」です。
海岸線とCB400SBをパシャリ。おいおい海がちょとですね。

ここは、野島崎からちょっと距離があり、食事はできません。
そして、野島崎灯台です。

房総半島最南端の地です。
次は、道の駅「白浜野島崎」から8.4kmの道の駅「ちくら・潮風王国」です。
写真とるの忘れちゃいました。(とほほ)
次は、道の駅「ちくら・潮風王国」から10.1kmの道の駅「ローズマリー公園」です。
裏側の写真ですが許してください。
次は、道の駅「ローズマリー公園」から6.1kmの道の駅「和田浦WA・O!」です。
ここで15:15でやっと昼食にありつけました。

くじらカツ定食1,458円です。
臭みもなく、柔らかく、美味しかったです。
道の駅の写真は、また忘れました。
でも、綺麗な建物なので、是非寄ってみてください。
次は、道の駅「和田浦WA・O!」から6.1kmの道の駅「鴨川オーシャンパーク」です。
バイク置き場は3台分くらいしかないので、別な空きスペースに置くことになるかもしれません。
ここで、終了と思い、「自宅に帰る」を選択すると、君津を通る道筋を示しました。
だから、道の駅「鴨川オーシャンパーク」から37.6kmの道の駅「ふれあいパーク・きみつ」にも寄ってみました。
が、ここでも写真忘れました。(笑)
あとは、鴨川道路(バイク150円)と房総スカイライン、館山自動車道、京葉道路を乗り継いで、自宅まで帰ってきました。
今日までの総走行距離は、5,222kmとなりました。
今回は、道の駅巡りということで、南房総にある13個の道の駅を巡ってきました。
相当な強行スケジュールと思われましたが、終わってみれば、それほどでもなかったことになります。
やはり千葉県南部は、帰省では渋滞せず、毎度の行楽地からの帰りの車で混んでしただけでした。
スタンプラリーは、今回の13個を入れて、22個となりました。
いやー、今度は茨城とかに行きましょうかねぇ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
走行距離は、326.7kmでした。
結構、疲れました。渋滞もそれなりにあったので・・・。
京葉道路、館山自動車道を使って、まずは鋸南保田出口から100mの道の駅「保田小学校」に行ってみました。
小学校を改修して作ったような、道の駅でした。
大盛況で、子連れが多く見られました。
次は、道の駅「保田小学校」から2.2kmの道の駅「きょなん」です。
派手な色の屋根を目印に行くといいかもしれませんね。
ちなみに「見返り美人の里」だそうです。
次は、道の駅「きょなん」から5.3kmの道の駅「富楽里とみやま(ふらりとみやま)」です。
次は、道の駅「富楽里とみやま」から7.4kmの道の駅「おおつの里 花倶楽部」です。
ここは、道の駅の裏に大きな温室があって、そこで育てた花などをたくさん購入できるようです。
次は、道の駅「おおつの里 花倶楽部」から3.9kmの道の駅「とみうら(枇杷倶楽部)」です。
次は、道の駅「とみうら(枇杷倶楽部)」から7.9kmの道の駅「三芳村 鄙の里(みよしむら ひなのさと)」です。
この待ち行列は、大きなバーガーを買うための人たちです。
30分から1時間待ちといった所です。私は並びませんが・・・。
次は、洲崎灯台です。房総半島最西端の灯台です。
多分ですが、AKB48の昔のPVに使用されていると思います。
灯台の登り口の側まで行った所にある民家の庭を駐車場にしてくれています。
バイクは2時間まで100円でいいとのこと。車なら200円です。
次は、道の駅「南房パラダイス」です。
隣接するアロハガーデンたてやまは、確か植物園だったかなぁ。
子供達が小さい頃に連れて行ったことがあります。
今回は、ソロツーリングなので、無視しました。
次は、道の駅「南房パラダイス」から8.9kmの道の駅「白浜野島崎」です。
海岸線とCB400SBをパシャリ。おいおい海がちょとですね。
ここは、野島崎からちょっと距離があり、食事はできません。
そして、野島崎灯台です。
次は、道の駅「白浜野島崎」から8.4kmの道の駅「ちくら・潮風王国」です。
写真とるの忘れちゃいました。(とほほ)
次は、道の駅「ちくら・潮風王国」から10.1kmの道の駅「ローズマリー公園」です。
裏側の写真ですが許してください。
次は、道の駅「ローズマリー公園」から6.1kmの道の駅「和田浦WA・O!」です。
ここで15:15でやっと昼食にありつけました。
くじらカツ定食1,458円です。
臭みもなく、柔らかく、美味しかったです。
道の駅の写真は、また忘れました。
でも、綺麗な建物なので、是非寄ってみてください。
次は、道の駅「和田浦WA・O!」から6.1kmの道の駅「鴨川オーシャンパーク」です。
バイク置き場は3台分くらいしかないので、別な空きスペースに置くことになるかもしれません。
ここで、終了と思い、「自宅に帰る」を選択すると、君津を通る道筋を示しました。
だから、道の駅「鴨川オーシャンパーク」から37.6kmの道の駅「ふれあいパーク・きみつ」にも寄ってみました。
が、ここでも写真忘れました。(笑)
あとは、鴨川道路(バイク150円)と房総スカイライン、館山自動車道、京葉道路を乗り継いで、自宅まで帰ってきました。
今日までの総走行距離は、5,222kmとなりました。
今回は、道の駅巡りということで、南房総にある13個の道の駅を巡ってきました。
相当な強行スケジュールと思われましたが、終わってみれば、それほどでもなかったことになります。
やはり千葉県南部は、帰省では渋滞せず、毎度の行楽地からの帰りの車で混んでしただけでした。
スタンプラリーは、今回の13個を入れて、22個となりました。
いやー、今度は茨城とかに行きましょうかねぇ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/05/04 我が家恒例「ダーツの旅」片品村
Posted on Friday, May 04, 2018 21:53
今日は、我が家の恒例行事「ダーツの旅」に行ってきました。
ダーツの旅=「家族でドライブに行って、何かしらのイベントをこなして来る」です。
今回は、子供達は部活や自宅にいるということで、夫婦だけのドライブになりました。
昨夜、バドミントンの羽根の先に画鋲を取り付けたもので、関東の白地図に向かって投げました。
今回刺さった市区町村は、群馬県にある「片品村」でした。
冬場ならスキー場、夏場なら尾瀬なんでしょうけど、このGWは座禅草に水芭蕉です。
外環と関越道を通って(途中、20km 70分の渋滞あり)、12時ごろに道の駅「川場田園プラザ」に到着。
ここは、この辺りでは相当大きい道の駅のようで、第7駐車場まであって、それ全てが満車という状態でした。いろんな県の車がいっぱい止まっていました。
お米で作ったという「雪ほたかビール 330ml」を2本購入して、スタンプゲットして終了。
次はその側にある道の駅「白沢 望郷の湯」に行って、スタンプゲット。
お腹も空いてきたので、片品村にある「農家レストランみのり」に行って、昼食を食べることにしました。
ちょっとわかりづらい場所かもしれませんが、県外の車が何台か止まっていました。
外見はこんな感じです。

バイクで行っても、スタンド用の板が置いてあって、親切な感じです。

私が食べた「ポークソテーセット」。妻は「スペアリブセット」。

そして、ピザのハーフも注文して、全て完食しました。
スペリブは写真ないけど、柔らかくて美味しかったです。ポークソテーも下仁田の豚で美味しかったです。
ピザももちろん美味しかったです。
ひっそりとした場所にありますが、隣ではペンションのような宿泊施設もあり、泊まりがけで来ることもできるようでした。
片品村に行くことがあるなら、ぜひ寄ってもらいたいレストランです。
そして次に行ったのが、花の駅「片品」(多分もうじき道の駅になるようです。)。
GWということで、300匹の鯉のぼりが飾ってあるということで、寄ってみました。


300匹の鯉のぼりが雄大に泳いでいました。
ただ、標高800mくらいで、気温が10度以下という寒さ。
5月だというのに、ソメイヨシノや八重桜、水仙、菜の花、ハナミズキ、山ツツジが咲いているという豪華さの片品村です。
この時点で3時だったので、もう帰宅することにしました。
帰りにETCスマートで道の駅「玉村宿」にも寄って、スタンプゲット!
帰ってきて、思い出したのが「座禅草と水芭蕉」を見てくるのを忘れたこと・・・。(笑)
何しに行ったんでしょうね。とほほ・・・。
帰りもそれなりの渋滞にハマって、帰宅は8時になってしまいました。
久しぶりの夫婦水入らずという感じで、楽しかったです。
次回のダーツの旅は、子供達も参加して欲しいなぁ・・・。
明日は、ツーリングする予定です。
今日は、山に行って寒かったので、海に行く予定です。
どこに行こうかなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
ダーツの旅=「家族でドライブに行って、何かしらのイベントをこなして来る」です。
今回は、子供達は部活や自宅にいるということで、夫婦だけのドライブになりました。
昨夜、バドミントンの羽根の先に画鋲を取り付けたもので、関東の白地図に向かって投げました。
今回刺さった市区町村は、群馬県にある「片品村」でした。
冬場ならスキー場、夏場なら尾瀬なんでしょうけど、このGWは座禅草に水芭蕉です。
外環と関越道を通って(途中、20km 70分の渋滞あり)、12時ごろに道の駅「川場田園プラザ」に到着。
ここは、この辺りでは相当大きい道の駅のようで、第7駐車場まであって、それ全てが満車という状態でした。いろんな県の車がいっぱい止まっていました。
お米で作ったという「雪ほたかビール 330ml」を2本購入して、スタンプゲットして終了。
次はその側にある道の駅「白沢 望郷の湯」に行って、スタンプゲット。
お腹も空いてきたので、片品村にある「農家レストランみのり」に行って、昼食を食べることにしました。
ちょっとわかりづらい場所かもしれませんが、県外の車が何台か止まっていました。
外見はこんな感じです。
バイクで行っても、スタンド用の板が置いてあって、親切な感じです。
私が食べた「ポークソテーセット」。妻は「スペアリブセット」。
そして、ピザのハーフも注文して、全て完食しました。
スペリブは写真ないけど、柔らかくて美味しかったです。ポークソテーも下仁田の豚で美味しかったです。
ピザももちろん美味しかったです。
ひっそりとした場所にありますが、隣ではペンションのような宿泊施設もあり、泊まりがけで来ることもできるようでした。
片品村に行くことがあるなら、ぜひ寄ってもらいたいレストランです。
そして次に行ったのが、花の駅「片品」(多分もうじき道の駅になるようです。)。
GWということで、300匹の鯉のぼりが飾ってあるということで、寄ってみました。
300匹の鯉のぼりが雄大に泳いでいました。
ただ、標高800mくらいで、気温が10度以下という寒さ。
5月だというのに、ソメイヨシノや八重桜、水仙、菜の花、ハナミズキ、山ツツジが咲いているという豪華さの片品村です。
この時点で3時だったので、もう帰宅することにしました。
帰りにETCスマートで道の駅「玉村宿」にも寄って、スタンプゲット!
帰ってきて、思い出したのが「座禅草と水芭蕉」を見てくるのを忘れたこと・・・。(笑)
何しに行ったんでしょうね。とほほ・・・。
帰りもそれなりの渋滞にハマって、帰宅は8時になってしまいました。
久しぶりの夫婦水入らずという感じで、楽しかったです。
次回のダーツの旅は、子供達も参加して欲しいなぁ・・・。
明日は、ツーリングする予定です。
今日は、山に行って寒かったので、海に行く予定です。
どこに行こうかなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/05/03 夏物を一気に購入&クリック
Posted on Friday, May 04, 2018 00:40
今日は、夏物を買いにライコランド◯店に行ってきました。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
色々と悩んだ挙句、夏のメッシュグローブは、RSタイチの
「RST431 RUBBER KNUCKLE MESH GLOVE」のブラックを購入。

夏のパンツは、RSタイチの
「RSY252 CORDURA STRETCH PANTS」のチノ 33インチを購入。

ジェケットは、サイズ間はわかったのですが、お気に入りは見つからず、自宅近くの2りん館にも行ってみましたが、ここにもなく・・・。
仕方なく、インターネットamazonでクリックしてしまいました。
夏用のジャケットは、RSタイチの
「RSJ320 CROSSOVER」のホワイト/レッドのXXLをクリック。

ついでに、インナーもRSタイチの
「RSU264 防水インナージャケット」のブラック/レッドのXXLをクリック。

またも、RSタイチで揃えてしまいました。
でも、これで暑い夏もバイクに乗ることができます。
パンツもジャケットもプロテクターが弱そうなので、徐々にプロテクターも揃えて行きたいなぁ・・・。
白・レッドのCB400SBに、白のジャケット。
こんな私を見つけたら、声をかけてください!!
以上、購入報告でした。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/04/29 妙義山、妙義神社
Posted on Sunday, Apr 29, 2018 21:09
今日は、7:20出発。
まずは先輩と後輩の待つ草加の「コメダ珈琲」までツーリング。
時間通りの8:00に到着。モーニングを食べながら、多分45分くらいかなぁ、ずっと喋っていました。同じ職場じゃないので、色々と話すことが沢山ありました。
コメダを8:50過ぎに出て、スタンプゲットのため、近くの道の駅「川口あんぎょう」へ。
そこから、外環、関越、上信越を通って、道の駅「みょうぎ」を目指しましたが、松井田妙義出口が少し混雑と出ていたので、手前の「下仁田」出口で出てしまいました。
そこからそんなに遠くない道の駅「しもにた」に行って、休憩して、スタンプゲット。
ここは敷地の横を工事していたので、何かできると思います。
またそこから山の方に向かって、道の駅「オアシスなんもく」まで行って、スタンプゲット。
ここは、景色も良く、すぐそばには川が流れていて、家族連れが川遊びをしていました。
ちなみにBピラーさんが昨日行った、上野ダムも近くにあるようでした。
そして、ここから道の駅「みょうぎ」まで、行きました。

ここはほぼほぼ満車くらいの車が止まっていました。
GWだから混んでいたのかなぁ?
すぐ横にある妙義神社に行ってみました。

これが「妙義神社の大杉」です。

この階段すごいキツイですよ。まっ私は降りただけでしたが、登りは緩やかな階段の方にしました。(笑)


これらが妙義神社です。
中々の装飾で、日光東照宮を作った人と同じ人たちが装飾したとのこと。
こういう神社ものも、歳をとると何だかしみじみとしますよね。
妙義の鳥居の側のお店で、もりそば 600円をいただきました。
手作りで、コシがありました。
今日みたいな暑い日には、盛りそばが合います。
ここで3色のお饅頭 750円を購入しました。
そして、妙義から下仁田に抜ける妙義の峠を走ってから、帰路につきました。
妙義の峠も楽しかったです。
帰りの高速は、風が強過ぎて、怖かったです。
家に着いたのは、17:41でした。
10時間で360km。今日もいっぱい走りました。

今日までの総走行距離は、4,896kmになりました。
残る群馬の峠は、碓氷峠かな。(頭文字D関連)
いやぁ、今日は天気も良く、暑いくらいだったので、ジャケットの開けられるところを全開に開けて走りました。
中はTシャツ1枚だったけど、丁度良かったです。
でも、ズボンの方は暑くて・・・。夏用のズボン欲しくなりました。
ジャケットもメッシュのやつが欲しいです。
買っちゃおうかなぁ・・・。
夏用のグローブも新しいのが欲しいです。
まだまだ、揃えたいものがいっぱいありますね。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
まずは先輩と後輩の待つ草加の「コメダ珈琲」までツーリング。
時間通りの8:00に到着。モーニングを食べながら、多分45分くらいかなぁ、ずっと喋っていました。同じ職場じゃないので、色々と話すことが沢山ありました。
コメダを8:50過ぎに出て、スタンプゲットのため、近くの道の駅「川口あんぎょう」へ。
そこから、外環、関越、上信越を通って、道の駅「みょうぎ」を目指しましたが、松井田妙義出口が少し混雑と出ていたので、手前の「下仁田」出口で出てしまいました。
そこからそんなに遠くない道の駅「しもにた」に行って、休憩して、スタンプゲット。
ここは敷地の横を工事していたので、何かできると思います。
またそこから山の方に向かって、道の駅「オアシスなんもく」まで行って、スタンプゲット。
ここは、景色も良く、すぐそばには川が流れていて、家族連れが川遊びをしていました。
ちなみにBピラーさんが昨日行った、上野ダムも近くにあるようでした。
そして、ここから道の駅「みょうぎ」まで、行きました。
ここはほぼほぼ満車くらいの車が止まっていました。
GWだから混んでいたのかなぁ?
すぐ横にある妙義神社に行ってみました。
これが「妙義神社の大杉」です。
この階段すごいキツイですよ。まっ私は降りただけでしたが、登りは緩やかな階段の方にしました。(笑)
これらが妙義神社です。
中々の装飾で、日光東照宮を作った人と同じ人たちが装飾したとのこと。
こういう神社ものも、歳をとると何だかしみじみとしますよね。
妙義の鳥居の側のお店で、もりそば 600円をいただきました。
手作りで、コシがありました。
今日みたいな暑い日には、盛りそばが合います。
ここで3色のお饅頭 750円を購入しました。
そして、妙義から下仁田に抜ける妙義の峠を走ってから、帰路につきました。
妙義の峠も楽しかったです。
帰りの高速は、風が強過ぎて、怖かったです。
家に着いたのは、17:41でした。
10時間で360km。今日もいっぱい走りました。
今日までの総走行距離は、4,896kmになりました。
残る群馬の峠は、碓氷峠かな。(頭文字D関連)
いやぁ、今日は天気も良く、暑いくらいだったので、ジャケットの開けられるところを全開に開けて走りました。
中はTシャツ1枚だったけど、丁度良かったです。
でも、ズボンの方は暑くて・・・。夏用のズボン欲しくなりました。
ジャケットもメッシュのやつが欲しいです。
買っちゃおうかなぁ・・・。
夏用のグローブも新しいのが欲しいです。
まだまだ、揃えたいものがいっぱいありますね。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️