[PR]
Posted on Friday, Jul 11, 2025 00:25
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/07/01 道志道と山中湖
Posted on Sunday, Jul 01, 2018 21:46
今日は、5:45, 6:00 起きで、また二度寝して、7:20に起床して、8:00頃自宅を出発できました。
早目の目覚まし、今回も役立たずでした。(泣)
昨日から「道志道」を走ることを決めていたので、まずは高速を使って、道の駅「八王子滝山」まで行ってから、あとは下道で道志道を通って、道の駅「どうし」と道の駅「富士吉田」に寄ってから、山中湖に行ってみました。
帰りももちろん「道志道」を通ってから帰ってきました。
道志道って、本当に楽しいですね。
「ヤエー」の数が多いんです。
カーブの数も多いんです。
走りながら、ニヤニヤしていました。
カーブで写真を撮っている方々もいて、ついついポーズ取っちゃいました。
また、走ってみたいと思える「道志道」です。
今日、「ヤエー」してくれた人達に感謝しています。
山中湖はちょっと残念、富士山が恥ずかしがって、雲に隠れてしまいました。
以前冬に家族と来た時には、綺麗に富士山が見えていたんですけどね。

スワン観光船も楽しそう!
次回は、念力を使って晴れた富士山が撮れるようにしたいです。
立ち寄った道の駅紹介です。
こちらが道の駅「八王子滝山」です。
めっちゃ混んでいて、車が外まで並んでいるというすごさでした。
こちらが道の駅「どうし」です。

こちらはめっちゃバイクの数が半端ない状態でした。

やっぱりバイク乗りなら一度以上はここに来たいと思いますもんね。

裏手には川が流れていて、親子連れが水遊びしていました。
こちらが道の駅「富士吉田」です。

ここでは、お土産の「信玄餅」を買って、巨峰ソフトクリーム 確か¥350をいただきました。

ちょっとしゃりしゃりで美味しかったです。
今日の走行軌跡は、こんな感じ。300km走りました。

山中湖って、そんなに遠くないんですね。

今日までの総走行距離は、7,003kmとなりました。
遅く出たけど、早目に帰ってこれました。
もう2つくらい道の駅寄っても良かったかもしれませんね。
まっ、渋滞もほとんどなく帰ってこれたのは、早く帰ってきたからなんでしょうね。
是非みなさんも「道志道」走ってみてください。
気持ちが高ぶりますよ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
早目の目覚まし、今回も役立たずでした。(泣)
昨日から「道志道」を走ることを決めていたので、まずは高速を使って、道の駅「八王子滝山」まで行ってから、あとは下道で道志道を通って、道の駅「どうし」と道の駅「富士吉田」に寄ってから、山中湖に行ってみました。
帰りももちろん「道志道」を通ってから帰ってきました。
道志道って、本当に楽しいですね。
「ヤエー」の数が多いんです。
カーブの数も多いんです。
走りながら、ニヤニヤしていました。
カーブで写真を撮っている方々もいて、ついついポーズ取っちゃいました。
また、走ってみたいと思える「道志道」です。
今日、「ヤエー」してくれた人達に感謝しています。
山中湖はちょっと残念、富士山が恥ずかしがって、雲に隠れてしまいました。
以前冬に家族と来た時には、綺麗に富士山が見えていたんですけどね。
スワン観光船も楽しそう!
次回は、念力を使って晴れた富士山が撮れるようにしたいです。
立ち寄った道の駅紹介です。
こちらが道の駅「八王子滝山」です。
めっちゃ混んでいて、車が外まで並んでいるというすごさでした。
こちらが道の駅「どうし」です。
こちらはめっちゃバイクの数が半端ない状態でした。
やっぱりバイク乗りなら一度以上はここに来たいと思いますもんね。
裏手には川が流れていて、親子連れが水遊びしていました。
こちらが道の駅「富士吉田」です。
ここでは、お土産の「信玄餅」を買って、巨峰ソフトクリーム 確か¥350をいただきました。
ちょっとしゃりしゃりで美味しかったです。
今日の走行軌跡は、こんな感じ。300km走りました。
山中湖って、そんなに遠くないんですね。
今日までの総走行距離は、7,003kmとなりました。
遅く出たけど、早目に帰ってこれました。
もう2つくらい道の駅寄っても良かったかもしれませんね。
まっ、渋滞もほとんどなく帰ってこれたのは、早く帰ってきたからなんでしょうね。
是非みなさんも「道志道」走ってみてください。
気持ちが高ぶりますよ。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/06/24 道の駅「やちよ」
Posted on Sunday, Jun 24, 2018 20:18
今日は午前中は雨でした。
家の用事を済ませ、1週間の買い物にも付き合い、それらが終わったのが、14:30でした。
ほんの少しの時間空いたので、道の駅「やちよ」に行ってきました。

いつも16号を通ると、この道の駅は混んでいます。
今日はそうでもなかったので、時間がよかったのかも・・・。

やちよの裏側には、川が流れていて、穏やかなのんびりとした時間が流れていました。
往復で2時間くらいでしたが、バイクに乗れて良かったです。

今日までの総走行距離は 6,700kmとなりました。
いやー、しかしガソリンの少ないタンクは熱いです。
エンジンからの風も熱いけど、それ以上です。
ガソリンを満タンにしたら、収まりました。
これから、どんどん暑くなるので、大変な時期がやってきます。
自然のクーラーがどこまで体を冷やしてくれるのか・・・。
メッシュのグローブも、暑く感じます。特に外すときと、つける時にその暑さが感じられます。
夏は、少し涼しい山に行った方がいいのかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
家の用事を済ませ、1週間の買い物にも付き合い、それらが終わったのが、14:30でした。
ほんの少しの時間空いたので、道の駅「やちよ」に行ってきました。
いつも16号を通ると、この道の駅は混んでいます。
今日はそうでもなかったので、時間がよかったのかも・・・。
やちよの裏側には、川が流れていて、穏やかなのんびりとした時間が流れていました。
往復で2時間くらいでしたが、バイクに乗れて良かったです。
今日までの総走行距離は 6,700kmとなりました。
いやー、しかしガソリンの少ないタンクは熱いです。
エンジンからの風も熱いけど、それ以上です。
ガソリンを満タンにしたら、収まりました。
これから、どんどん暑くなるので、大変な時期がやってきます。
自然のクーラーがどこまで体を冷やしてくれるのか・・・。
メッシュのグローブも、暑く感じます。特に外すときと、つける時にその暑さが感じられます。
夏は、少し涼しい山に行った方がいいのかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/06/23 雷本店 雷味噌
Posted on Saturday, Jun 23, 2018 13:05
本日お昼に、常磐線北松戸駅近くの「雷本店」(←クリックしてWebページへ)に行ってきました。
「とみ田」関連のお店です。
私は過去2回くらい「雷そば」を食べたことがあるので、今回は「雷味噌(中)」¥870にトロ豚¥120をトッピングしてみました。
食べログ辺りで検索して、いろんな口コミを参考にして、その選択にしました。

トロッとした味噌の汁と太い麺が絡まって、通常の「雷そば」とは違う味になっています。
上にのっている野菜とも相性が良く、是非次回も食べてみたいと思わせられます。
トッピングの「トロ豚」もすっごい柔らかいんです。
タレも美味しくて、割り箸で簡単にお肉を裂く事ができます。
「雷そば」と「雷味噌」、1回で2食分食べられる人はいいですが、2回行ってそれぞれを食べ比べてください。
本日「中」を頼みましたが、最後にチャーシュー半分を妻に食べてもらいました。
私53歳は、次回から「並」にすることを、ここに宣言します。(笑)
※今週は、バイクでツーリングに行けそうもないので、「ひとりごと」をアップします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
「とみ田」関連のお店です。
私は過去2回くらい「雷そば」を食べたことがあるので、今回は「雷味噌(中)」¥870にトロ豚¥120をトッピングしてみました。
食べログ辺りで検索して、いろんな口コミを参考にして、その選択にしました。
トロッとした味噌の汁と太い麺が絡まって、通常の「雷そば」とは違う味になっています。
上にのっている野菜とも相性が良く、是非次回も食べてみたいと思わせられます。
トッピングの「トロ豚」もすっごい柔らかいんです。
タレも美味しくて、割り箸で簡単にお肉を裂く事ができます。
「雷そば」と「雷味噌」、1回で2食分食べられる人はいいですが、2回行ってそれぞれを食べ比べてください。
本日「中」を頼みましたが、最後にチャーシュー半分を妻に食べてもらいました。
私53歳は、次回から「並」にすることを、ここに宣言します。(笑)
※今週は、バイクでツーリングに行けそうもないので、「ひとりごと」をアップします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/06/17 久留里城と大多喜城
Posted on Sunday, Jun 17, 2018 23:59
今日は、走っている最中に気になった「久留里城」と「大多喜城」に行ってきました。
7:30から16:20までツーリングしました。
天気予報では、22度予想だったので、4月頃の格好で出かけて見ました。
10時ごろまでは良かったのですが、22度以上になってきたようで、やっぱり夏の格好で良かったようです。
まずは、久留里城です。

久留里城天守閣って、本当に天守閣しかないんですかね。
そんな感じですよね。

ここは、無料で見学できます。
天守閣の中は何もなく、扉を開けて外の景色を一望できるようになっています。
ちょと殿様になった気持ちを味わえます。
でも駐車場から、結構登るんです。
4月の格好だったから、めっちゃ暑くなりました。(笑)
次は、大多喜城です。
道の駅たけゆらの里おおたきで周辺地図を見ていたら、「大多喜城」って書いてあったので、気になっちゃいました。
足利忠勝に関連しているようです。
城の中は、千葉県立中央博物館となっており、入場料¥200で見学できます。
中には、足利家の刀や甲冑などが飾ってあり、それ好きな人達には楽しいところだと思います。
ちなみに、ここは駐車場からそんなに遠くないです。
そうそう、ここの隣に大多喜高校というのがあって、道沿いに案内を見て走っていたら、まずは大多喜高校に到着するという災難に・・・。
野球部が練習をしているグランドの横を私のバイクが走って行くという、シュールな感じがしました。教員用の駐車場でUターンしてから、道を進んでやっと到着しました。(笑)

城見学の後に隣にあったCBRとツーショット。
決して、お城好きではありません。
ただ走っていると気になったものを見学したくなるという気持ちがあるようです。
以下、今日立ち寄った道の駅紹介です。
まずは、「あずの里いちはら」(←クリックで開きます)です。
8:45に到着したので、9:00まで時間を潰してから、スタンプゲット。

次は、「木更津うまくたの里」(←クリックで開きます)です。

真ん中にある落花生のオブジェが気になりました。
子供達が、ペンペンしていましたけどね・・・。
次が「たけゆらの里おおたき」(←クリックで開きます)です。
木更津と大多喜の間に久留里城があったと思われます。
そして、久留里城で疲れていたので、恒例のソフトクリーム ¥300 です。

バッチリ牛乳味で美味しかったです。
次は、「つどいの郷むつざわ」(千葉県長生郡睦沢町上之郷2048-1)です。

ここは、大きくないです。隣にコンビニがありました。
次は、「ながら」(千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1)です。
ここでは、スタンプブックをゲット出来ていない人から声をかけられました。
どこだか忘れたけど、スタンプブックが山積みな道の駅もあることを伝えてあげました。
最後に「みのりの郷東金」(←クリックで開きます)です。
裏手に結構大きな緑花木市場があって、それを目当てにやって来る人達も多そうです。
今日は、248km走りました。
そして今日までの総走行距離は、6,658kmになりました。

そして今日の軌跡は、こんな感じです。

千葉の中央部分をぐるっと回った感じですね。
そうそう、行きも帰りも外環のあの開通したての道を走りました。
すごく綺麗でしたよ。
特に高谷ジャンクションへ行く道は、壁に青のランプが点滅していて、そして、トンネルなんだけど右側車線の上には太陽の日差しが取り入れられるスリットが入っています。
今なら特に綺麗な道なので、千葉方面に行く人は是非外環を使って見てください!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
7:30から16:20までツーリングしました。
天気予報では、22度予想だったので、4月頃の格好で出かけて見ました。
10時ごろまでは良かったのですが、22度以上になってきたようで、やっぱり夏の格好で良かったようです。
まずは、久留里城です。
久留里城天守閣って、本当に天守閣しかないんですかね。
そんな感じですよね。
ここは、無料で見学できます。
天守閣の中は何もなく、扉を開けて外の景色を一望できるようになっています。
ちょと殿様になった気持ちを味わえます。
でも駐車場から、結構登るんです。
4月の格好だったから、めっちゃ暑くなりました。(笑)
次は、大多喜城です。
道の駅たけゆらの里おおたきで周辺地図を見ていたら、「大多喜城」って書いてあったので、気になっちゃいました。
足利忠勝に関連しているようです。
城の中は、千葉県立中央博物館となっており、入場料¥200で見学できます。
中には、足利家の刀や甲冑などが飾ってあり、それ好きな人達には楽しいところだと思います。
ちなみに、ここは駐車場からそんなに遠くないです。
そうそう、ここの隣に大多喜高校というのがあって、道沿いに案内を見て走っていたら、まずは大多喜高校に到着するという災難に・・・。
野球部が練習をしているグランドの横を私のバイクが走って行くという、シュールな感じがしました。教員用の駐車場でUターンしてから、道を進んでやっと到着しました。(笑)
城見学の後に隣にあったCBRとツーショット。
決して、お城好きではありません。
ただ走っていると気になったものを見学したくなるという気持ちがあるようです。
以下、今日立ち寄った道の駅紹介です。
まずは、「あずの里いちはら」(←クリックで開きます)です。
8:45に到着したので、9:00まで時間を潰してから、スタンプゲット。
次は、「木更津うまくたの里」(←クリックで開きます)です。
真ん中にある落花生のオブジェが気になりました。
子供達が、ペンペンしていましたけどね・・・。
次が「たけゆらの里おおたき」(←クリックで開きます)です。
木更津と大多喜の間に久留里城があったと思われます。
そして、久留里城で疲れていたので、恒例のソフトクリーム ¥300 です。
バッチリ牛乳味で美味しかったです。
次は、「つどいの郷むつざわ」(千葉県長生郡睦沢町上之郷2048-1)です。
ここは、大きくないです。隣にコンビニがありました。
次は、「ながら」(千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1)です。
ここでは、スタンプブックをゲット出来ていない人から声をかけられました。
どこだか忘れたけど、スタンプブックが山積みな道の駅もあることを伝えてあげました。
最後に「みのりの郷東金」(←クリックで開きます)です。
裏手に結構大きな緑花木市場があって、それを目当てにやって来る人達も多そうです。
今日は、248km走りました。
そして今日までの総走行距離は、6,658kmになりました。
そして今日の軌跡は、こんな感じです。
千葉の中央部分をぐるっと回った感じですね。
そうそう、行きも帰りも外環のあの開通したての道を走りました。
すごく綺麗でしたよ。
特に高谷ジャンクションへ行く道は、壁に青のランプが点滅していて、そして、トンネルなんだけど右側車線の上には太陽の日差しが取り入れられるスリットが入っています。
今なら特に綺麗な道なので、千葉方面に行く人は是非外環を使って見てください!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/06/09 常総市地域交流センター(豊田城)
Posted on Saturday, Jun 09, 2018 20:48
今日は、午後から茨城県の常総市にある「常総市地域交流センター(豊田城)」に行って見ました。
なんだかお城好きみたいに思われそうですが、バイクで走っていたら、気になっちゃったので行って見ました。

この姿が遠くから見えると、やっぱり気になっちゃうでしょ。
常総市地域交流センターって、豊田城なんですね。
結構、楽しいのかもしれません。
次回は中を覗いてみようかなぁ・・・。
今日寄った道の駅は、「しもつま」です。
茨城県は、メロンが有名のようなので、バニラとメロンのソフトクリーム¥350をいただきました。
バニラは柔らかく、メロンは少しシャーベット系で美味しかったです。
皆さんも是非。
そうそう、今日は33度だったので、とても暑かったです。
ガソリンの少ないタンクもメチャクチャ暑かったです。
真夏になったら、バイクは乗れるんでしょうか?
暑さ対策を考えたいですね!!
今日の走行距離は、112kmくらいです。
今日までの総走行距離は、6,411kmとなりました。


走行軌跡は、こんな感じです。
明日は天気が悪そうなので、今日走れて良かったです。
CB Owner's Meetingのフォトレポートに写真がアップされました。
私の写真はここ
探して見てください!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
なんだかお城好きみたいに思われそうですが、バイクで走っていたら、気になっちゃったので行って見ました。
この姿が遠くから見えると、やっぱり気になっちゃうでしょ。
常総市地域交流センターって、豊田城なんですね。
結構、楽しいのかもしれません。
次回は中を覗いてみようかなぁ・・・。
今日寄った道の駅は、「しもつま」です。
茨城県は、メロンが有名のようなので、バニラとメロンのソフトクリーム¥350をいただきました。
バニラは柔らかく、メロンは少しシャーベット系で美味しかったです。
皆さんも是非。
そうそう、今日は33度だったので、とても暑かったです。
ガソリンの少ないタンクもメチャクチャ暑かったです。
真夏になったら、バイクは乗れるんでしょうか?
暑さ対策を考えたいですね!!
今日の走行距離は、112kmくらいです。
今日までの総走行距離は、6,411kmとなりました。
走行軌跡は、こんな感じです。
明日は天気が悪そうなので、今日走れて良かったです。
CB Owner's Meetingのフォトレポートに写真がアップされました。
私の写真はここ
探して見てください!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️