[PR]
Posted on Wednesday, Jul 09, 2025 00:35
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/01/05 スマホ機種変更< iPhone XS >
Posted on Sunday, Jan 06, 2019 01:21
本日、スマホの機種変更を行ってきました。
前回は、2年前の大晦日に電源が入らなくなった iPhone 6 を iPhone 7 に機種変更しました。
その時は、9月くらいから充電器をいつも使用していないと電源が持たなくなっていました。
iPhoneの電池は、「2年から3年」と言われているので、2年で交換がいいのかもしれませんね。

ということで、今回は iPhone 7 から iPhone XS に機種変更しました。
ホームボタンがないのと、スマホの画面全体に画像が表示されるのが、新鮮です。
ホームボタン替わりの操作方法にも慣れてきました。
今回の契約は、au なので「ピタットプラン+スーパーカケホ」にしてみました。
また、4年分割の2年終了時点での機種変更時で残りの分割料金は支払わなくていい契約です。
後から考えると、2年リースで2年後にスマホを返すっていう契約なので、次回契約変更時は、下取りもない状態になるので、毎月の支払いが高くなりそうですね。
今回は、前のスマホを高く下取りしてくれたり、2つの割引も適用して、最初の9ヶ月間だけは安い支払いです。
データ使用容量は、毎月平均2Gから3GBなので、なるべく2GB未満になるように努力していかないとダメですね。
今までと同じ使い方だと、2GBを越えてしまうので、色々と制限を付けないとダメかなぁ?
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
前回は、2年前の大晦日に電源が入らなくなった iPhone 6 を iPhone 7 に機種変更しました。
その時は、9月くらいから充電器をいつも使用していないと電源が持たなくなっていました。
iPhoneの電池は、「2年から3年」と言われているので、2年で交換がいいのかもしれませんね。
ということで、今回は iPhone 7 から iPhone XS に機種変更しました。
ホームボタンがないのと、スマホの画面全体に画像が表示されるのが、新鮮です。
ホームボタン替わりの操作方法にも慣れてきました。
今回の契約は、au なので「ピタットプラン+スーパーカケホ」にしてみました。
また、4年分割の2年終了時点での機種変更時で残りの分割料金は支払わなくていい契約です。
後から考えると、2年リースで2年後にスマホを返すっていう契約なので、次回契約変更時は、下取りもない状態になるので、毎月の支払いが高くなりそうですね。
今回は、前のスマホを高く下取りしてくれたり、2つの割引も適用して、最初の9ヶ月間だけは安い支払いです。
データ使用容量は、毎月平均2Gから3GBなので、なるべく2GB未満になるように努力していかないとダメですね。
今までと同じ使い方だと、2GBを越えてしまうので、色々と制限を付けないとダメかなぁ?
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/01/04 千葉県のインスタ映え5連発
Posted on Friday, Jan 04, 2019 20:56
今日は、千葉県のインスタ映え5連発にチャレンジしました。
早朝5:45(平日起きる時間)に起きて、7時に自宅を出発。
外環と東関東自動車道、館山道を通って、第一の目的地へ行きました。
途中、幕張SAと市原SAに立ち寄って、休憩しました。

市原SAでトイレ休憩後に、隣にCBRかな?やけに近くに停まっていたので、写真を撮りました。(笑)
多分、降りるときに私のCBが邪魔だったと思われます。近っ!!
インスタ映え第1弾は、「千葉フォルニア」です。

CB400SBと椰子の木

カリフォルニアのCB400SB。(by 千葉フォルニア)

袖ヶ浦海浜公園から見るアクアライン。

千葉県のカリフォルニアということで「千葉フォルニア」です。
アクアラインの木更津からとても近い位置にあります「袖ヶ浦海浜公園」に、椰子の木が何本も植えてあって、木々と青空だけを見ていれば、確かにカリフォルニアと思えることもないかな?
アクアラインも近くに見えるんです。(当たり前か)
いっぱい写真を撮っている人達がいましたよ。
インスタ映え第2弾は、「江川海岸潮干狩場」です。

右にうっすらと富士山があって、左に川崎?の工場が見えます。
この海中の電柱は、満潮時ならもっと綺麗なのです。
朝の9時過ぎだと満潮ではないらしい・・・。(泣)

パノラマ写真も綺麗!!
夕方に来るともっと綺麗です。(他のインスタ画像を見ると・・・)
次回は、満潮に合わせてやってきたいですね。
インスタ映え第3弾に行く途中に道の駅があったので、寄ってみました。
「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」です。
以前来た事があるので、記念きっぷを購入しようと行きましたが、ここは販売していませんでした。(泣)

インスタ映え第3弾は、「南房総市にある 原岡桟橋」です。

富士山と桟橋が綺麗。

夜に灯りがともると、それはそれは綺麗で・・・。(これも別なインスタグラムを参照してね。)

この電灯がほんのりと光り、恋人たちのテンションもアップするんでしょうね・・・。
既婚者には、どうでもいい事だけど・・・。
インスタ映え第4弾に行く途中にあった、「道の駅富楽里とみやま」です。

記念きっぷゲット!
ちなみに、千葉フォルニアに行く前に休憩したPAでした。
2階駐車場が、館山道の上下線のPAです。
1回駐車場は、下道用の駐車場です。
「なんだか同じ名前だなぁ?」って、さっきも思ってたんですよね。
結構、高速のSA・PAが道の駅と一緒の所ってありますよね。
インスタ映え第4弾は、鴨川市平塚にある「大山千枚田」です。

田んぼに水を張った時期や、田植え後、青い稲が大きくなった時期、稲穂が垂れる時期、雪が積もる時期とかが、インスタ映えかもしれません。
この時期は、ちょっとイマイチだったかもしれませんね・・・。(悔)

CB400SBと千枚田。
次回は、水を張った時期か、田植え後に来てみたいです。
インスタ映え第5弾は、「清水渓流公園 濃溝の滝」です。


先に見える穴から日が射して、水面にその光が集まると、上半分と下半分をくっつけて、ハート形に見えるようです。
何枚か撮ってみましたが、日が差し込んでいないので、ハート形には見えませんでした。
次回は、ハート形に見える時刻に来たいものです。
帰りがけの道沿いにあった道の駅に立ち寄りながら、帰ってきました。
「道の駅ふれあいパーク きみつ」

記念きっぷゲット!
「道の駅木更津 うまくたの里」

記念きっぷゲット!
総走行距離 12,785km。本日の走行距離は、300kmです。

走行軌跡は、これ。

結構走ったのですが、300kmとは・・・。
第3弾から第4弾に行くときの、県道88号線はなかなか楽しい道でした。
そして、本日の記念きっぷは、三枚です。

いやー、インスタグラムをしているので、その「映える」場所に行ってみたくなりました。
昨夜、一生懸命調べて、千葉県の綺麗そうなところをピックアップして、5つに絞ってみました。
半分くらいの人たちが仕事をしている中なので、千葉の房総辺りは空いているんじゃないかと思って、行ってみました。
確かに渋滞という渋滞はほとんどなくて良かったです。
また、インスタグラムの映える場所にも行けたし、本当に楽しい1日でした。
次回は、車で妻とドライブっていう形でも良さそうですよね。
ちなみに私のインスタグラムは、「hirokapapa」って検索すると出てくるのかな?
そちらもフォローよろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
早朝5:45(平日起きる時間)に起きて、7時に自宅を出発。
外環と東関東自動車道、館山道を通って、第一の目的地へ行きました。
途中、幕張SAと市原SAに立ち寄って、休憩しました。
市原SAでトイレ休憩後に、隣にCBRかな?やけに近くに停まっていたので、写真を撮りました。(笑)
多分、降りるときに私のCBが邪魔だったと思われます。近っ!!
インスタ映え第1弾は、「千葉フォルニア」です。
CB400SBと椰子の木
カリフォルニアのCB400SB。(by 千葉フォルニア)
袖ヶ浦海浜公園から見るアクアライン。
千葉県のカリフォルニアということで「千葉フォルニア」です。
アクアラインの木更津からとても近い位置にあります「袖ヶ浦海浜公園」に、椰子の木が何本も植えてあって、木々と青空だけを見ていれば、確かにカリフォルニアと思えることもないかな?
アクアラインも近くに見えるんです。(当たり前か)
いっぱい写真を撮っている人達がいましたよ。
インスタ映え第2弾は、「江川海岸潮干狩場」です。
右にうっすらと富士山があって、左に川崎?の工場が見えます。
この海中の電柱は、満潮時ならもっと綺麗なのです。
朝の9時過ぎだと満潮ではないらしい・・・。(泣)
パノラマ写真も綺麗!!
夕方に来るともっと綺麗です。(他のインスタ画像を見ると・・・)
次回は、満潮に合わせてやってきたいですね。
インスタ映え第3弾に行く途中に道の駅があったので、寄ってみました。
「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」です。
以前来た事があるので、記念きっぷを購入しようと行きましたが、ここは販売していませんでした。(泣)
インスタ映え第3弾は、「南房総市にある 原岡桟橋」です。
富士山と桟橋が綺麗。
夜に灯りがともると、それはそれは綺麗で・・・。(これも別なインスタグラムを参照してね。)
この電灯がほんのりと光り、恋人たちのテンションもアップするんでしょうね・・・。
既婚者には、どうでもいい事だけど・・・。
インスタ映え第4弾に行く途中にあった、「道の駅富楽里とみやま」です。
記念きっぷゲット!
ちなみに、千葉フォルニアに行く前に休憩したPAでした。
2階駐車場が、館山道の上下線のPAです。
1回駐車場は、下道用の駐車場です。
「なんだか同じ名前だなぁ?」って、さっきも思ってたんですよね。
結構、高速のSA・PAが道の駅と一緒の所ってありますよね。
インスタ映え第4弾は、鴨川市平塚にある「大山千枚田」です。
田んぼに水を張った時期や、田植え後、青い稲が大きくなった時期、稲穂が垂れる時期、雪が積もる時期とかが、インスタ映えかもしれません。
この時期は、ちょっとイマイチだったかもしれませんね・・・。(悔)
CB400SBと千枚田。
次回は、水を張った時期か、田植え後に来てみたいです。
インスタ映え第5弾は、「清水渓流公園 濃溝の滝」です。
先に見える穴から日が射して、水面にその光が集まると、上半分と下半分をくっつけて、ハート形に見えるようです。
何枚か撮ってみましたが、日が差し込んでいないので、ハート形には見えませんでした。
次回は、ハート形に見える時刻に来たいものです。
帰りがけの道沿いにあった道の駅に立ち寄りながら、帰ってきました。
「道の駅ふれあいパーク きみつ」
記念きっぷゲット!
「道の駅木更津 うまくたの里」
記念きっぷゲット!
総走行距離 12,785km。本日の走行距離は、300kmです。
走行軌跡は、これ。
結構走ったのですが、300kmとは・・・。
第3弾から第4弾に行くときの、県道88号線はなかなか楽しい道でした。
そして、本日の記念きっぷは、三枚です。
いやー、インスタグラムをしているので、その「映える」場所に行ってみたくなりました。
昨夜、一生懸命調べて、千葉県の綺麗そうなところをピックアップして、5つに絞ってみました。
半分くらいの人たちが仕事をしている中なので、千葉の房総辺りは空いているんじゃないかと思って、行ってみました。
確かに渋滞という渋滞はほとんどなくて良かったです。
また、インスタグラムの映える場所にも行けたし、本当に楽しい1日でした。
次回は、車で妻とドライブっていう形でも良さそうですよね。
ちなみに私のインスタグラムは、「hirokapapa」って検索すると出てくるのかな?
そちらもフォローよろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/01/01 車で道志道
Posted on Tuesday, Jan 01, 2019 22:44
本日は、パパ実家に行く日です。
ともきは、高3で塾があるので、高1のひろかと我が夫婦の3人で、パパ実家に行きました。
伊勢原にあるので、帰りに12月30日に行った宮ヶ瀬湖から道志道を通って、山中湖に抜け、富士山を拝みに行きました。
車で走る「道志道」も結構楽しいです。
バイクとすれ違っても「ヤエー」できませんが、後ろにバイクが迫ったら、直線で何度か譲って、バイクに優しい運転を心掛けました。
まずは、道の駅「どうし」の裏にあるかっぱ橋を、前回とは違う視点から。

道の駅「どうし」のメイン。今日も休館日でした。

今日も、それなりのバイクが集まっていました。
元日から初乗り・走り初めができるのは、すごいことですよね。

そして、山中湖まで行って、いつもの駐車場からの富士山への日の入りを見てきました。
やっぱり富士山は、綺麗です。
そして、心が洗われます。
肉眼で見ると、すごく大きんですよ。
雲がかかっていましたが、上半分が雪化粧で、The 富士山って感じでした。
帰りは、富士五湖道路と東名高速、首都高を通って帰りました。

足柄SAや

海老名SAに立ち寄って、帰りました。
事故渋滞などがありましたが、青葉以降は自宅まで順調に走れました。
2日と3日は、箱根駅伝があるので、神奈川方面は元日に行くしかないんです。
大きくなった娘を見せる事ができて、我が母も喜んでいました。
年に1回か2回の親孝行です。
明日は、ママ実家に行ってきます。
ちなみに娘を置いて帰ってきます。娘は4日か5日に電車で自宅に帰ってきます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
ともきは、高3で塾があるので、高1のひろかと我が夫婦の3人で、パパ実家に行きました。
伊勢原にあるので、帰りに12月30日に行った宮ヶ瀬湖から道志道を通って、山中湖に抜け、富士山を拝みに行きました。
車で走る「道志道」も結構楽しいです。
バイクとすれ違っても「ヤエー」できませんが、後ろにバイクが迫ったら、直線で何度か譲って、バイクに優しい運転を心掛けました。
まずは、道の駅「どうし」の裏にあるかっぱ橋を、前回とは違う視点から。
道の駅「どうし」のメイン。今日も休館日でした。
今日も、それなりのバイクが集まっていました。
元日から初乗り・走り初めができるのは、すごいことですよね。
そして、山中湖まで行って、いつもの駐車場からの富士山への日の入りを見てきました。
やっぱり富士山は、綺麗です。
そして、心が洗われます。
肉眼で見ると、すごく大きんですよ。
雲がかかっていましたが、上半分が雪化粧で、The 富士山って感じでした。
帰りは、富士五湖道路と東名高速、首都高を通って帰りました。
足柄SAや
海老名SAに立ち寄って、帰りました。
事故渋滞などがありましたが、青葉以降は自宅まで順調に走れました。
2日と3日は、箱根駅伝があるので、神奈川方面は元日に行くしかないんです。
大きくなった娘を見せる事ができて、我が母も喜んでいました。
年に1回か2回の親孝行です。
明日は、ママ実家に行ってきます。
ちなみに娘を置いて帰ってきます。娘は4日か5日に電車で自宅に帰ってきます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/01/01 明けましておめでとう
Posted on Tuesday, Jan 01, 2019 00:43
毎年恒例の紅白終わりの「初詣」に行ってきました。
今年のおみくじは、「小吉」。
家族の健康と、自分の安全祈願をしてきました。
去年同様に無事故無違反で、安全第一で1年を過ごしたいと思います。
また、今年もツーリングをいっぱい楽しみたいと思います。
皆さんとの出会いも大事にしていきたいと思っています。
今年一年も、どうぞよろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
今年のおみくじは、「小吉」。
家族の健康と、自分の安全祈願をしてきました。
去年同様に無事故無違反で、安全第一で1年を過ごしたいと思います。
また、今年もツーリングをいっぱい楽しみたいと思います。
皆さんとの出会いも大事にしていきたいと思っています。
今年一年も、どうぞよろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/12/30 清川、道志道、都留
Posted on Sunday, Dec 30, 2018 18:52
本日は、「走り納め」ということで、神奈川県の道の駅と道志道、山梨県の道の駅に行ってきました。
9時頃に出発して、17時過ぎに到着しました。
まずは、神奈川県の道の駅「清川」です。

東名高速は、ちょっと混んでいましたが、厚木IC以降は空いていました。
道の駅は、予想していたところではなく、清川村の村役場近くでした。
予想していたところは、「宮ヶ瀬」の施設でした。
ここから、今年最後の「道志道」を走って、何度か「ヤエー」をして、道の駅「どうし」に着きました。

でも、休館でした。

喫煙所のそばにある「かっぱ橋」を記念撮影しました。
ここから、峠を通って、山梨県の都留市にある道の駅「つる」まで走りました。

遅いお昼ご飯「醤油ラーメン」¥590をいただきました。

今日は、どこも寒くて、特にここに来るまでの峠が寒くて、ラーメンの温かさが身に沁みました。
やっぱり、寒い時は、麺類ですよね!
この後、この側にある「リニア見学センター」に行ってみたのですが、休館中でした・・・。
とっても見たかったのに、寂しいものです。
帰りは、中央道と首都高を通って、帰ってきました。
こちらも混んでなくて、快調に走れました。
今日までの総走行距離は、12,485kmです。

今日は289km走りました。

そしてこれが、本日の記念きっぷです。

これが、走行軌跡です。
今日は、写真を見てもわかる通り、青空が綺麗で、富士山もクッキリと見ることができました。
寒かったけど、とても良いツーリング日和でした。
今年一年間を振り返ってみると、ソロツーリングで10,000kmを超えて走れたし、大型自動二輪免許も取得できました。
目標だったものが、達成できた喜びで、良い一年を過ごせました。
また、無事故無違反で過ごせたことも良かったです。
来年も無事故無違反で過ごせるといいなぁと思います。
大型バイクも欲しいですが、まずは資金が必要です。
また、楽しいツーリングと皆さんとの出会いを期待して、今年を締めくくります。
来年の走り初めは、雪でなければ、1月4日と思っています。
寒そうなら、近場にするつもりです。
では、来年も皆様の応援をお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
9時頃に出発して、17時過ぎに到着しました。
まずは、神奈川県の道の駅「清川」です。
東名高速は、ちょっと混んでいましたが、厚木IC以降は空いていました。
道の駅は、予想していたところではなく、清川村の村役場近くでした。
予想していたところは、「宮ヶ瀬」の施設でした。
ここから、今年最後の「道志道」を走って、何度か「ヤエー」をして、道の駅「どうし」に着きました。
でも、休館でした。
喫煙所のそばにある「かっぱ橋」を記念撮影しました。
ここから、峠を通って、山梨県の都留市にある道の駅「つる」まで走りました。
遅いお昼ご飯「醤油ラーメン」¥590をいただきました。
今日は、どこも寒くて、特にここに来るまでの峠が寒くて、ラーメンの温かさが身に沁みました。
やっぱり、寒い時は、麺類ですよね!
この後、この側にある「リニア見学センター」に行ってみたのですが、休館中でした・・・。
とっても見たかったのに、寂しいものです。
帰りは、中央道と首都高を通って、帰ってきました。
こちらも混んでなくて、快調に走れました。
今日までの総走行距離は、12,485kmです。
今日は289km走りました。
そしてこれが、本日の記念きっぷです。
これが、走行軌跡です。
今日は、写真を見てもわかる通り、青空が綺麗で、富士山もクッキリと見ることができました。
寒かったけど、とても良いツーリング日和でした。
今年一年間を振り返ってみると、ソロツーリングで10,000kmを超えて走れたし、大型自動二輪免許も取得できました。
目標だったものが、達成できた喜びで、良い一年を過ごせました。
また、無事故無違反で過ごせたことも良かったです。
来年も無事故無違反で過ごせるといいなぁと思います。
大型バイクも欲しいですが、まずは資金が必要です。
また、楽しいツーリングと皆さんとの出会いを期待して、今年を締めくくります。
来年の走り初めは、雪でなければ、1月4日と思っています。
寒そうなら、近場にするつもりです。
では、来年も皆様の応援をお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️