[PR]
Posted on Tuesday, May 13, 2025 00:13
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/03/24 チューリップ巡り
Posted on Sunday, Mar 24, 2019 20:32
今日は、チューリップを求めて、霞ヶ浦と印旛沼に行ってみました。
「茨城 チューリップ」で調べると、稲敷市の和田公園が出てきます。
なので、行ってみました。
ここが稲敷市和田公園です。

もうちょっと咲いていると思ったけど、それなりにしか咲いていませんでした。
4月15日からチューリップ祭りが行われるようなので、満開の時期は4月中旬以降なんでしょうね・・・。
まっ、これでも良しとします。

この先に見えるのが和田岬でそこに和田公園があります。
駐車場は無料なので、今の時期はバス釣りの人達がいるくらいです。
あとはチューリップ目当てに数台の車が・・・。
やっぱり納得できなかったので、印旛沼に行ってみました。
桜はまだでしたが、チューリップは結構咲いていました。

このぐらい咲いていれば、納得です。
来週以降は、桜も咲いているので、良い花見の場所になるでしょう。
今日の走行距離は、153kmでした。
今日までの総走行距離は、14,896kmとなりました。

走行軌跡は、こんな感じです。

昨日掃除中に掃除機壊れたんです。
10年使っていたので、経年といえばそれまでですが・・・。
で、20,000円前後のサイクロン式日立製(去年のモデル)を購入しました。
Amazonでクリックしたので、午前中に新しい掃除機が届くのを待っていたら、11時すぎになっちゃったんです。
せっかくの朝から良い天気だったのに、遠出できなかったんですよ。
チューリップもちょっと早かったし・・・。
来週は、桜巡りかなぁ?
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
「茨城 チューリップ」で調べると、稲敷市の和田公園が出てきます。
なので、行ってみました。
ここが稲敷市和田公園です。
もうちょっと咲いていると思ったけど、それなりにしか咲いていませんでした。
4月15日からチューリップ祭りが行われるようなので、満開の時期は4月中旬以降なんでしょうね・・・。
まっ、これでも良しとします。
この先に見えるのが和田岬でそこに和田公園があります。
駐車場は無料なので、今の時期はバス釣りの人達がいるくらいです。
あとはチューリップ目当てに数台の車が・・・。
やっぱり納得できなかったので、印旛沼に行ってみました。
桜はまだでしたが、チューリップは結構咲いていました。
このぐらい咲いていれば、納得です。
来週以降は、桜も咲いているので、良い花見の場所になるでしょう。
今日の走行距離は、153kmでした。
今日までの総走行距離は、14,896kmとなりました。
走行軌跡は、こんな感じです。
昨日掃除中に掃除機壊れたんです。
10年使っていたので、経年といえばそれまでですが・・・。
で、20,000円前後のサイクロン式日立製(去年のモデル)を購入しました。
Amazonでクリックしたので、午前中に新しい掃除機が届くのを待っていたら、11時すぎになっちゃったんです。
せっかくの朝から良い天気だったのに、遠出できなかったんですよ。
チューリップもちょっと早かったし・・・。
来週は、桜巡りかなぁ?
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/03/17 埼玉から渡良瀬遊水地へ
Posted on Sunday, Mar 17, 2019 20:13
本日は、天気も良く、春の陽射しが心地良いので、埼玉地方へ行ってみました。
菜の花を期待して、行ったのですが、河原の所に少し咲いていました。
もっとすごい菜の花畑を目指したつもりが、そんな場所に巡り合わずでした。
一般道だけで走ったのに、見つけられなかった・・・。
ちなみに道の駅記念きっぷ集めもしてみました。
まずは、道の駅川口あんぎょうです。


多分、河津桜だと思いますが、咲いていました。
でも、ここは記念きっぷを取り扱っていませんでした。
北に登って、道の駅庄和にも立ち寄りました。

ここは、記念きっぷありました。
さらに北上して、道の駅アグリパークゆめすぎとです。


太陽のキャラクターかな???
イメージキャラクター「ぴかる」だそうです。
ここも記念きっぷは取り扱っていません。
更に北上して、渡良瀬遊水地のそばにある道の駅きたかわべです。


寒々とした風景。何か花でも咲いていればいいのですが・・・。
記念きっぷは、ないのは知っていました。
ここから、道の駅はにゅうに行こうとすると、妻の実家が近いので立ち寄ってみることにしました。
ちなみに、昨日息子が電車で3泊4日位で、泊まりに行っているので、様子見もあります。
そうそう、息子は4月から私立大学生になります。
合格できて良かったです。
私立大学なので、4年間またちゃんと働かないといけないです・・・。
最後は、道の駅はにゅうです。

はにゅうから一般道を通って、帰りました。
3時のおやつに「ブラックサンダー抹茶あずき」「ブラックサンダー黒い雷神」を購入。

抹茶あずきを食べて、黒い雷神は自宅で食べました。
どっちも美味しかったです。
今日の走行距離は、186kmです。
総走行距離は、14,743kmとなりました。

次回で、15,000km越えかな?
そして、走行軌跡はこんな感じです。


本日ゲットできた記念きっぷは、庄和とはにゅうの2つだけでした!
一般道だけでツーリングすると、結構楽しいですね。
道の周りの景色がいろいろと変わっていく感じとか、下道ならではの匂いとか、春を感じさせる植物など、のんびりと走れるところもいいですね。
でも、花粉症の私にとって、5月初旬までは辛い季節です。
早く夏が来ないかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
菜の花を期待して、行ったのですが、河原の所に少し咲いていました。
もっとすごい菜の花畑を目指したつもりが、そんな場所に巡り合わずでした。
一般道だけで走ったのに、見つけられなかった・・・。
ちなみに道の駅記念きっぷ集めもしてみました。
まずは、道の駅川口あんぎょうです。
多分、河津桜だと思いますが、咲いていました。
でも、ここは記念きっぷを取り扱っていませんでした。
北に登って、道の駅庄和にも立ち寄りました。
ここは、記念きっぷありました。
さらに北上して、道の駅アグリパークゆめすぎとです。
太陽のキャラクターかな???
イメージキャラクター「ぴかる」だそうです。
ここも記念きっぷは取り扱っていません。
更に北上して、渡良瀬遊水地のそばにある道の駅きたかわべです。
寒々とした風景。何か花でも咲いていればいいのですが・・・。
記念きっぷは、ないのは知っていました。
ここから、道の駅はにゅうに行こうとすると、妻の実家が近いので立ち寄ってみることにしました。
ちなみに、昨日息子が電車で3泊4日位で、泊まりに行っているので、様子見もあります。
そうそう、息子は4月から私立大学生になります。
合格できて良かったです。
私立大学なので、4年間またちゃんと働かないといけないです・・・。
最後は、道の駅はにゅうです。
はにゅうから一般道を通って、帰りました。
3時のおやつに「ブラックサンダー抹茶あずき」「ブラックサンダー黒い雷神」を購入。
抹茶あずきを食べて、黒い雷神は自宅で食べました。
どっちも美味しかったです。
今日の走行距離は、186kmです。
総走行距離は、14,743kmとなりました。
次回で、15,000km越えかな?
そして、走行軌跡はこんな感じです。
本日ゲットできた記念きっぷは、庄和とはにゅうの2つだけでした!
一般道だけでツーリングすると、結構楽しいですね。
道の周りの景色がいろいろと変わっていく感じとか、下道ならではの匂いとか、春を感じさせる植物など、のんびりと走れるところもいいですね。
でも、花粉症の私にとって、5月初旬までは辛い季節です。
早く夏が来ないかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/03/10 筑波山と霞ヶ浦
Posted on Sunday, Mar 10, 2019 17:21
今日は、午前中の天気が良いということなので、素早く行けるところに行きました。
それは、筑波山と霞ヶ浦です。
近いけど、ツーリング気分が味わえます。
まずは、筑波山へ。
いつもと同じ場所で、CB400SBと筑波山のコラボ写真です。

梅祭りをやっているということもあって、上りの梅祭り会場あたりまでノロノロ運転が続きました。
その上は、順調に走れました。
そして、ロープウェイ駐車場の少し下にある無料の駐車場に停めて一服タイムです。

強者は、ここに車を止めて、山頂を目指すようです。
おばさんやおじさんがそうしていました。
この時点で、9:40頃だったので、霞ヶ浦へ行くことになりました。
いつもの道の駅たまつくりです。

今日は、バイクが多く、結構すれ違いました。
そして、道を土浦方面に向けて、霞ヶ浦の護岸の道を走りました。
ほぼ無風で、気持ちよかったです。

途中ちょっと幻想的?な雰囲気を醸し出している場所があったので、記念撮影です。
いやー、霞ヶ浦っていいですよ。特に晴れた日は・・・。
そして、6号を通って帰ってきて、地元の「東池袋大勝軒 ROZEO」で「もり野菜 中」¥1,010 を美味しくいただきました。

野菜多めで、ヘルシーです。
今日の走行距離は、189kmです。
今日までの総走行距離は、14,557kmとなりました。

今日の走行軌跡は、こんな感じです。

行きは「常磐道」を使って、帰りは国道6号を使って帰ってきました。
最後に、中古バイク販売のSOXに行って、CB400SBの買取価格と下取り価格を確認してきました。
DUCATIの販売店が出した下取り価格より9万円高かったです。
さて、私の欲しい大型バイクは購入できるのでしょうか?
こう悩んでいる間にも、走行距離が増えてしまって、どんどん価値が下がってきますよね。
思い切りが必要かなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
それは、筑波山と霞ヶ浦です。
近いけど、ツーリング気分が味わえます。
まずは、筑波山へ。
いつもと同じ場所で、CB400SBと筑波山のコラボ写真です。
梅祭りをやっているということもあって、上りの梅祭り会場あたりまでノロノロ運転が続きました。
その上は、順調に走れました。
そして、ロープウェイ駐車場の少し下にある無料の駐車場に停めて一服タイムです。
強者は、ここに車を止めて、山頂を目指すようです。
おばさんやおじさんがそうしていました。
この時点で、9:40頃だったので、霞ヶ浦へ行くことになりました。
いつもの道の駅たまつくりです。
今日は、バイクが多く、結構すれ違いました。
そして、道を土浦方面に向けて、霞ヶ浦の護岸の道を走りました。
ほぼ無風で、気持ちよかったです。
途中ちょっと幻想的?な雰囲気を醸し出している場所があったので、記念撮影です。
いやー、霞ヶ浦っていいですよ。特に晴れた日は・・・。
そして、6号を通って帰ってきて、地元の「東池袋大勝軒 ROZEO」で「もり野菜 中」¥1,010 を美味しくいただきました。
野菜多めで、ヘルシーです。
今日の走行距離は、189kmです。
今日までの総走行距離は、14,557kmとなりました。
今日の走行軌跡は、こんな感じです。
行きは「常磐道」を使って、帰りは国道6号を使って帰ってきました。
最後に、中古バイク販売のSOXに行って、CB400SBの買取価格と下取り価格を確認してきました。
DUCATIの販売店が出した下取り価格より9万円高かったです。
さて、私の欲しい大型バイクは購入できるのでしょうか?
こう悩んでいる間にも、走行距離が増えてしまって、どんどん価値が下がってきますよね。
思い切りが必要かなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/03/02 伊豆の七滝ループ橋へ
Posted on Saturday, Mar 02, 2019 23:57
本日は土曜日ですが、妻に用事と美容院があったのと、日曜の天気が悪いので、土曜日ですがソロツーリングを楽しんできました。
今日は、6:30に目覚ましもセットせず起きました。(やはり5:30には目が覚めないです・・・。)
そして、伊豆河津桜を見に行くことにしました。
最初の休憩場所の海老名SAです。

着いた時は、この倍くらいのバイクがありましたが、出発する頃には約半分になっていました。
やはり晴れた日だとバイクは多いですね。
特に春先なので、寒さも少しずつ緩和されています。
海老名SAから、新東名高速のなんとか沼津まで走り、あとは一般道で「道の駅天城越え」まで。


真ん中の「駐車禁止区域」に、みんなが停めていたので、真似てみました。
そして、ほぼ目的地の「七滝ループ橋を走りました。

下から見上げると2回ほど回転しているのが、わかりやすいです。

そして、町営の無料駐車場にバイクを停めて、まずは無料駐車場の河津桜を堪能しました。
徒歩でいくつかの滝を回ってみました。

七滝の一つ、「初景滝」
川端康成の伊豆の踊子の銅像もありました。

七滝の一つ、「カニ滝」

そして、七滝の一つ「出合滝」です。
やはり自然はいいですね。

そして、町営の無料駐車場にて、「わさびミックスソフト」¥350をいただきました。
ほぼバニラの味しかしませんでした。
次回この辺りに行った時は、「わさびソフト」にチャレンジしてみます!!
この時点で、2:30を超えていたので、帰宅することにしました。
そして、途中の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」(「かんなみ」って読みます。)

お昼ご飯を食べていなかったので、併設するセブンイレブンで、「コロッケパン」を食べました。
今日の走行距離は、413km。

総走行距離は、14,368kmになりました。
走行軌跡は、こんな感じです。

本日ゲットできた道の駅記念きっぷは、この2枚。

最後に、13時間バイクとともに過ごしたので、ご褒美を買って帰りました。

YEBISUプレミアムエール、美味しくいただきました!!
今回のツーリングは、行きも帰りも、渋滞にハマって時間がかかってしまいました。
(6:30起床の8時発は、やはり遅かったですね。)
特に帰りは、反対車線に交通事故(追突事故)をみました。発生して5分と経っていないようでした。
帰路は、東名高速の秦野中井から大和トンネルまで、相当な渋滞でした。
「20km 180分や18km 120分」などと、そこに着くまでの電子掲示板に表示されていました。
海老名SAで、ガソリン入れて帰りました。
最後の一目盛りが点滅し始めたので・・・。
入れたら、14.29リッターでした。(確か全16リッターか18リッター)
春先のツーリングいいですね。
これからも、楽しいツーリングを目指していきます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
今日は、6:30に目覚ましもセットせず起きました。(やはり5:30には目が覚めないです・・・。)
そして、伊豆河津桜を見に行くことにしました。
最初の休憩場所の海老名SAです。
着いた時は、この倍くらいのバイクがありましたが、出発する頃には約半分になっていました。
やはり晴れた日だとバイクは多いですね。
特に春先なので、寒さも少しずつ緩和されています。
海老名SAから、新東名高速のなんとか沼津まで走り、あとは一般道で「道の駅天城越え」まで。
真ん中の「駐車禁止区域」に、みんなが停めていたので、真似てみました。
そして、ほぼ目的地の「七滝ループ橋を走りました。
下から見上げると2回ほど回転しているのが、わかりやすいです。
そして、町営の無料駐車場にバイクを停めて、まずは無料駐車場の河津桜を堪能しました。
徒歩でいくつかの滝を回ってみました。
七滝の一つ、「初景滝」
川端康成の伊豆の踊子の銅像もありました。
七滝の一つ、「カニ滝」
そして、七滝の一つ「出合滝」です。
やはり自然はいいですね。
そして、町営の無料駐車場にて、「わさびミックスソフト」¥350をいただきました。
ほぼバニラの味しかしませんでした。
次回この辺りに行った時は、「わさびソフト」にチャレンジしてみます!!
この時点で、2:30を超えていたので、帰宅することにしました。
そして、途中の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」(「かんなみ」って読みます。)
お昼ご飯を食べていなかったので、併設するセブンイレブンで、「コロッケパン」を食べました。
今日の走行距離は、413km。
総走行距離は、14,368kmになりました。
走行軌跡は、こんな感じです。
本日ゲットできた道の駅記念きっぷは、この2枚。
最後に、13時間バイクとともに過ごしたので、ご褒美を買って帰りました。
YEBISUプレミアムエール、美味しくいただきました!!
今回のツーリングは、行きも帰りも、渋滞にハマって時間がかかってしまいました。
(6:30起床の8時発は、やはり遅かったですね。)
特に帰りは、反対車線に交通事故(追突事故)をみました。発生して5分と経っていないようでした。
帰路は、東名高速の秦野中井から大和トンネルまで、相当な渋滞でした。
「20km 180分や18km 120分」などと、そこに着くまでの電子掲示板に表示されていました。
海老名SAで、ガソリン入れて帰りました。
最後の一目盛りが点滅し始めたので・・・。
入れたら、14.29リッターでした。(確か全16リッターか18リッター)
春先のツーリングいいですね。
これからも、楽しいツーリングを目指していきます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/02/24 三浦半島へ
Posted on Sunday, Feb 24, 2019 18:11
本日は、朝早起き06:45で、07:30出発できました。
そして、向かったところは「三浦半島」です。
首都高湾岸線や首都高羽田線を通って、一気に「横須賀PA」まで行きました。
2時間ぶっ通しで走りました。結構疲れました。

ここで、朝食のおにぎりと缶コーヒーをいただきました。
本当は、途中のPAで休もうと思ったのですが、首都高にPAがなくて・・・。
横浜の赤レンガ倉庫辺りに立ち寄ろうとも思ったのですが、今日はその赤レンガ倉庫のマラソンということで、人出が多いと思い行かなかったんですよ。
それが敗因でした。
そこから南下して、立ち寄ったのは、久里浜などを経由して、「剣崎灯台」です。

本当は、灯台の下まで行こうと思ったのですが、道が細すぎてUターンできなかったらと思って、途中で諦めちゃいました。
そして、三崎港を見たり、油壺マリンパークの前まで行ったのですが、立ち寄りもせず・・・。
国道134号で鎌倉に行こうと思って、走り出しましたが、それなりの渋滞があって、これも途中で諦めました。
11時半くらいに諦めて、自宅に帰ることにしました。
途中、横浜にある大黒PAに立ち寄り、「吉野家」のねぎ玉牛丼を美味しくいただきました。


さすが横浜です。後ろの方にスーパーカーなど集まっていました。
自宅近くに Ducati のバイク屋さんがあるので、ちょっと立ち寄ってみました。
やっぱり「Xディアベル」かっこいいです。
安い中古で160万円付近。CB400SBが下取り56万円まで頑張ってくれるそうですが、諸費用込みで現金110万円以上必要とわかりました。
うん、今の私にとって、この額は厳しい・・・。
あと1年以上無理かなぁ・・・。
でも、あと1年経つとCB400SBの下取り額も減っちゃうし・・・。
でもでも、「無い袖は振れない」仕方ないです。
別な大型バイク探そうかなぁ?と思い始めました。
(でも、違うの買ったら、悔いが残りそうで・・・。)
(ちなみに、XディアベルのカタログとDucatiの卓上カレンダーをもらって帰りました。)
今日の走行距離は、356kmでした。

総走行距離は、13,955kmとなりました。

走行軌跡は、こんな感じ。
途中からログを採取し始めたので、変なところが「S」になっていますが・・・。
湾岸線は、海を見ながら走れるので、いい感じです。
横横道路(横浜ー横須賀)は、ほぼ山の中です。
下道は、ほぼナビを使用せず、海岸線を狙って走りました。
そうそう、城ヶ島に立ち寄るつもりが、立ち寄れず悔しいです。
天気は良くて、そんなに寒くなかったので、良かったです。
次のツーリングは、3月以降かなぁ。
そうだバイク神社の「小鹿神社」にも行かないとなぁ・・・。(お守り、1年以上使っているので・・・。わらじカツ丼も食べたいし・・・。)
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
そして、向かったところは「三浦半島」です。
首都高湾岸線や首都高羽田線を通って、一気に「横須賀PA」まで行きました。
2時間ぶっ通しで走りました。結構疲れました。
ここで、朝食のおにぎりと缶コーヒーをいただきました。
本当は、途中のPAで休もうと思ったのですが、首都高にPAがなくて・・・。
横浜の赤レンガ倉庫辺りに立ち寄ろうとも思ったのですが、今日はその赤レンガ倉庫のマラソンということで、人出が多いと思い行かなかったんですよ。
それが敗因でした。
そこから南下して、立ち寄ったのは、久里浜などを経由して、「剣崎灯台」です。
本当は、灯台の下まで行こうと思ったのですが、道が細すぎてUターンできなかったらと思って、途中で諦めちゃいました。
そして、三崎港を見たり、油壺マリンパークの前まで行ったのですが、立ち寄りもせず・・・。
国道134号で鎌倉に行こうと思って、走り出しましたが、それなりの渋滞があって、これも途中で諦めました。
11時半くらいに諦めて、自宅に帰ることにしました。
途中、横浜にある大黒PAに立ち寄り、「吉野家」のねぎ玉牛丼を美味しくいただきました。
さすが横浜です。後ろの方にスーパーカーなど集まっていました。
自宅近くに Ducati のバイク屋さんがあるので、ちょっと立ち寄ってみました。
やっぱり「Xディアベル」かっこいいです。
安い中古で160万円付近。CB400SBが下取り56万円まで頑張ってくれるそうですが、諸費用込みで現金110万円以上必要とわかりました。
うん、今の私にとって、この額は厳しい・・・。
あと1年以上無理かなぁ・・・。
でも、あと1年経つとCB400SBの下取り額も減っちゃうし・・・。
でもでも、「無い袖は振れない」仕方ないです。
別な大型バイク探そうかなぁ?と思い始めました。
(でも、違うの買ったら、悔いが残りそうで・・・。)
(ちなみに、XディアベルのカタログとDucatiの卓上カレンダーをもらって帰りました。)
今日の走行距離は、356kmでした。
総走行距離は、13,955kmとなりました。
走行軌跡は、こんな感じ。
途中からログを採取し始めたので、変なところが「S」になっていますが・・・。
湾岸線は、海を見ながら走れるので、いい感じです。
横横道路(横浜ー横須賀)は、ほぼ山の中です。
下道は、ほぼナビを使用せず、海岸線を狙って走りました。
そうそう、城ヶ島に立ち寄るつもりが、立ち寄れず悔しいです。
天気は良くて、そんなに寒くなかったので、良かったです。
次のツーリングは、3月以降かなぁ。
そうだバイク神社の「小鹿神社」にも行かないとなぁ・・・。(お守り、1年以上使っているので・・・。わらじカツ丼も食べたいし・・・。)
◆よろしければポチッとお願いします⬇️