[PR]
Posted on Monday, May 05, 2025 20:03
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/12/24 埼玉県の道の駅、そしてクリスマスプレゼント
Posted on Monday, Dec 24, 2018 23:51
本日は、埼玉県の残っていた8つの道の駅を制覇しに行くことにしました。
平日と同じ時刻5:45にアラームをセットして、ちゃんと起きました。(笑)
そして、7:00に自宅を出発することができました。
いやー、やっぱりこの時期は寒いですね。
でもすごい晴天で気持ちよかったです。
また、昨日購入したユニクロの超極暖のシャツとタイツを装着して、とても暖かかったです。
「超極暖」は嘘ではないです。
バイクのツーリングでもその機能を発揮してくれました。
では、本日の道の駅を紹介します。
外環と関越道を通り、三芳SAで朝食の「焼きそばパン」と「焼鮭おにぎり」と「ホット缶コーヒー」を食べました。寒くて嵐山PAでも休憩しました。
花園出口で降りて、秩父市吉田にある道の駅「龍勢会館」まで行きました。

正面にある建物の入口にスタンプがあります。
そして、その中で記念きっぷは販売されています。
農作物販売所は、右側にあります。インスタグラムでは、間違ってそちらをアップしてしまいました・・・。
次の道の駅まで11.1kmだったので、あっという間に着きました。
道の駅「両神温泉 薬師の湯」です。

横に黒のCB1300SBが停まっていました。
多分温泉に入っているようです。
道の駅と温泉って、結構ありますよね。
車で来たなら、入って行く可能性はありますが、バイクだと逆に冷え切ってしまいそうで、やめています。
次の目的地「和紙の里 ひがしちちぶ」に向かいましたが、途中に以前行ったことのある道の駅に立ち寄ってみました。
道の駅「あらかわ」。記念きっぷは取り扱っていませんでした。

道の駅「ちちぶ」。こちらも記念きっぷは取り扱っていません。

そして、この時点でLINEにBピラーさんから連絡が・・・。
「寄居から秩父方面」って、こっちに向かってる?
と思いつつも、次の道の駅へ。
途中すれ違った黒いKAWASAKI ZZR1100が、もしかしてと振り返ってガン見してしまいました。
そして、峠を通って、下りの中程で、後ろに着く黒い物体。
何気に「もしかしてZZR1100?」なんて思いながら、後ろを振り向いたりしていたら、そのバイクが横に並んで、話しかけてきました。
そう、Bピラーさんでした。
思いがけない嬉しいハプニングです。
もしかして、サンタさんからのクリスマスプレゼントかもしれませんね。
あのすれ違ったところからすると、相当のスピードで追いかけてきたことになります。(驚)
そこからは二人でツーリングとなりました。
そして、道の駅「和紙の里 ひがしちちぶ」。

ほら、Bピラーさんのバイクとツーショット。いいでしょう!!

やっぱり、1100は大きいですね。
30分くらい話しましたね。
そして、ここから二人で初インカムツーリング体験をしてみました。
次の道の駅まででしたが、やっぱり話す人がいると楽しいですね。
道の駅「おがわまち」。

ここまで、楽しくインカムツーリングしましたが、ここでBピラーさんとはお別れしました。
次回は、待ち合わせして、インカムツーリングですね。
そして、北上して、道の駅「かわもと」。

ここも記念きっぷはありません。
そして、道の駅「おかべ」。

そして、道の駅「めぬま」。

また、南下して、道の駅「いちごの里よしみ」。

バイク購入後の2回目くらいのツーリングで行った「吉見百穴」のそばにありました。
今日までの総走行距離は、12,196kmとなりました。今日は322km走りました。

19時まで走ったので、全行程で12時間。「走ったなぁ」って、感じです。
今日で、埼玉県の道の駅は全て制覇しました。
あとは、栃木県1つ、神奈川県1つ、群馬県8つ、山梨県13、長野県22、計45です。
172駅分の127駅を達成しました。73.8%。
結構行きましたね。
172駅制覇は、いつになるでしょうか?
山梨県と長野県は、雪が多いから、春か夏までかかりそうですね。
そして、これが今日の道の駅記念きっぷです。

記念きっぷがないところもありました。

そしてこれが今日の走行軌跡です。
行きは外環と関越道を使いましたが、帰りは全て一般道を走りました。
いやー、埼玉横断&縦断頑張りました。
皆さんの家のそばも走っていますよね!
そして、最後の最後に、車庫入れの時、それは起きました。
バイクをバックで入れている時、サイドスタンドを立てながらのバックなんです。
1m位バックしたところで、なぜか右側に荷重がかかって、エアコンの室外機の方にバイクが倒れかかったんです。
220kgもあるバイクを支えることもできず・・・、シート下の三角の部分を室外機の角にぶつけて、止まりました。(泣)
手前に引くって、結構力がいるんですね。
2回目でようやくまっすぐにできて、センタースタンドをすることができました。
ぶつかったところが2箇所ほど傷になりましたが、マフラーなど他の部分はキズついていないようです。
はぁ・・・。寂しい。でも、・・・。
仕方ないですね。
バイクって重いんですよね・・・。
とりあえず、小さい傷は、洗ってWAXでごまかそう!!ウンウン。
納得できませんが、仕方ない・・・。
皆さんもお気をつけてください。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
平日と同じ時刻5:45にアラームをセットして、ちゃんと起きました。(笑)
そして、7:00に自宅を出発することができました。
いやー、やっぱりこの時期は寒いですね。
でもすごい晴天で気持ちよかったです。
また、昨日購入したユニクロの超極暖のシャツとタイツを装着して、とても暖かかったです。
「超極暖」は嘘ではないです。
バイクのツーリングでもその機能を発揮してくれました。
では、本日の道の駅を紹介します。
外環と関越道を通り、三芳SAで朝食の「焼きそばパン」と「焼鮭おにぎり」と「ホット缶コーヒー」を食べました。寒くて嵐山PAでも休憩しました。
花園出口で降りて、秩父市吉田にある道の駅「龍勢会館」まで行きました。
正面にある建物の入口にスタンプがあります。
そして、その中で記念きっぷは販売されています。
農作物販売所は、右側にあります。インスタグラムでは、間違ってそちらをアップしてしまいました・・・。
次の道の駅まで11.1kmだったので、あっという間に着きました。
道の駅「両神温泉 薬師の湯」です。
横に黒のCB1300SBが停まっていました。
多分温泉に入っているようです。
道の駅と温泉って、結構ありますよね。
車で来たなら、入って行く可能性はありますが、バイクだと逆に冷え切ってしまいそうで、やめています。
次の目的地「和紙の里 ひがしちちぶ」に向かいましたが、途中に以前行ったことのある道の駅に立ち寄ってみました。
道の駅「あらかわ」。記念きっぷは取り扱っていませんでした。
道の駅「ちちぶ」。こちらも記念きっぷは取り扱っていません。
そして、この時点でLINEにBピラーさんから連絡が・・・。
「寄居から秩父方面」って、こっちに向かってる?
と思いつつも、次の道の駅へ。
途中すれ違った黒いKAWASAKI ZZR1100が、もしかしてと振り返ってガン見してしまいました。
そして、峠を通って、下りの中程で、後ろに着く黒い物体。
何気に「もしかしてZZR1100?」なんて思いながら、後ろを振り向いたりしていたら、そのバイクが横に並んで、話しかけてきました。
そう、Bピラーさんでした。
思いがけない嬉しいハプニングです。
もしかして、サンタさんからのクリスマスプレゼントかもしれませんね。
あのすれ違ったところからすると、相当のスピードで追いかけてきたことになります。(驚)
そこからは二人でツーリングとなりました。
そして、道の駅「和紙の里 ひがしちちぶ」。
ほら、Bピラーさんのバイクとツーショット。いいでしょう!!
やっぱり、1100は大きいですね。
30分くらい話しましたね。
そして、ここから二人で初インカムツーリング体験をしてみました。
次の道の駅まででしたが、やっぱり話す人がいると楽しいですね。
道の駅「おがわまち」。
ここまで、楽しくインカムツーリングしましたが、ここでBピラーさんとはお別れしました。
次回は、待ち合わせして、インカムツーリングですね。
そして、北上して、道の駅「かわもと」。
ここも記念きっぷはありません。
そして、道の駅「おかべ」。
そして、道の駅「めぬま」。
また、南下して、道の駅「いちごの里よしみ」。
バイク購入後の2回目くらいのツーリングで行った「吉見百穴」のそばにありました。
今日までの総走行距離は、12,196kmとなりました。今日は322km走りました。
19時まで走ったので、全行程で12時間。「走ったなぁ」って、感じです。
今日で、埼玉県の道の駅は全て制覇しました。
あとは、栃木県1つ、神奈川県1つ、群馬県8つ、山梨県13、長野県22、計45です。
172駅分の127駅を達成しました。73.8%。
結構行きましたね。
172駅制覇は、いつになるでしょうか?
山梨県と長野県は、雪が多いから、春か夏までかかりそうですね。
そして、これが今日の道の駅記念きっぷです。
記念きっぷがないところもありました。
そしてこれが今日の走行軌跡です。
行きは外環と関越道を使いましたが、帰りは全て一般道を走りました。
いやー、埼玉横断&縦断頑張りました。
皆さんの家のそばも走っていますよね!
そして、最後の最後に、車庫入れの時、それは起きました。
バイクをバックで入れている時、サイドスタンドを立てながらのバックなんです。
1m位バックしたところで、なぜか右側に荷重がかかって、エアコンの室外機の方にバイクが倒れかかったんです。
220kgもあるバイクを支えることもできず・・・、シート下の三角の部分を室外機の角にぶつけて、止まりました。(泣)
手前に引くって、結構力がいるんですね。
2回目でようやくまっすぐにできて、センタースタンドをすることができました。
ぶつかったところが2箇所ほど傷になりましたが、マフラーなど他の部分はキズついていないようです。
はぁ・・・。寂しい。でも、・・・。
仕方ないですね。
バイクって重いんですよね・・・。
とりあえず、小さい傷は、洗ってWAXでごまかそう!!ウンウン。
納得できませんが、仕方ない・・・。
皆さんもお気をつけてください。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
Bピラー
2018.12.25 at 07:01 | Edit
お疲れ様でした。
まさか下道でお帰りとは思いませんでした!
合流出来て良かったです。
インスタグラム投稿から、まさかのインカムツーリングまで、バイクの機敏さが現れました。
真冬ツーリングが続きますが、走りましょう。
秀丸
2018.12.25 at 07:55 | Edit
ひろかパパさん こんにちは
秀丸です
ユニクロの「超極暖」ですか。
私なんかは寒がりなので下半身は「超極暖」の上にドンキの「超暖」をきて「超超極暖暖」にして防寒パンツを履いています。
最近はこれでも寒いので「裏起毛」の厚手のスエットを重ね着して「熊さん状態」にしたところさすがに暖かかったです。
日曜日はBピラーさんお勧めの「県道62号線」反時計回りを走って来ました。
不思議ですね。いつもは時計回りで走っていますが反対から走ると違った道に感じますね。
一番標高の高いあたりでは道端に雪が積もっており、もう春までは走れませんね。
月曜日は房総半島を反時計回りで一周してきました。風が強くて少し怖かったです。
サンタクロースの衣装を着て走っているライダーさんが何人かいましたよ。
帰りは外環に沿った国道298号線を反時計回りで帰ってきたのですれ違ったかも知れないですね。
お互い風邪などひかずに年末年始のツーリングを楽しみましょう。
ひろかパパ
2018.12.25 at 21:31 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
いちごの里よしみまで行ったら、ガソリンが残り1メモリで点滅したんですよ。
高速よりも一般道の方が、ガソリンスタンドEneJetがあると思って、帰ったんです。
結局自宅近くのEneJetに駆け込みました。16.21/18L入りました。
インスタグラムを見て、つくば方面に来たんですか?
本当に合流できるとは思っていなかったですし、インカムツーリングは楽しかったです。
次回もよろしくお願いします。
ひろかパパ
2018.12.25 at 21:37 URL | Edit
>秀丸さん、こんばんは。
「超超極暖暖」っていいですね。
今のジャケットって、オールシーズン用なので、空いている部分が多いんです。
真冬用の革ジャケットとかが欲しくなっています。
ツナギもいいですよね。
まっ、先立つものがないので、購入は来シーズン以降となりそうですが・・・。
月曜は房総半島一周って、あの風強い中ですか?
海沿いは特に風が強かったのでは?
298号線、走っていました。多分すれ違ったんでしょうね。
今度は、黒赤のNC750を覚えたので、どこかで見かけたらわかると思います。
秀丸さんも、無理せず、ツーリングを楽しんでください。