[PR]
Posted on Monday, May 05, 2025 21:53
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/12/19 大型自動二輪教習 卒業検定・・・
Posted on Wednesday, Dec 19, 2018 16:56
本日、会社を休んで、大型自動二輪教習の最後の難関、「卒業検定」を受けてきました。
朝の7:40に自宅を出て、集合時間の20分前8:10に教習所に到着しました。
一服&缶コーヒータイムを経て、集合場所の2階の教室3に行ってみると、白板に9名の名前が書かれてあり、それが席順でした。
私は、1番でした。
超ラッキー?アンラッキー?なんてことを思いながら、教官を待っていました。
ちなみ今日の二輪卒業検定は、大型が2名(私と、155cm位の女の子)、中型MTが男4名、中型ATが男1名・女1名、小型が男1名でした。
大型を受ける女の子は、現在バイクを乗っているようでした。
今日のコースは、一段階のみきわめとほぼ同じコースに波状路と急制動が追加されたものとなっていました。
覚えやすかったです。
大型と小型の3名、中型の6名の2班に分けて検定を行います。
まずは中型の検定が開始しました。
その後、10分位して大型&小型の検定が始まりました。
教官「今日は教習じゃないので、秒数は気にせず、自分のペースで走り抜けてください。エンストや転倒・脱輪は一発停止なのでそうならないよう気をつけてください。特に交通法規に従った安全運転を心掛けてください。」とアドバイスをくれました。
そして、1番の私から検定開始です。
発車時のミラー触れ忘れずに、1周してから検定コースへ。
踏切、クランク(最後に右足を着く(減点のみ))、一本橋(秒数不足(減点))、S字、スラローム(秒数不足(減点))、波状路、急制動、坂道発進、発着点に(ウインカー忘れ、安全確認忘れ減点)。
どれも完璧ではなかったけど、問題なく合格できました。
やったー!!
ちなみに本日の9名全て合格でした。
卒業証書をもらって、その足で運転免許センターへ行きました。
9名中、6から7名の人が免許センターに来ていたようです。
13時から15時の2時間で免許の交付が終了しました。
免許に「大自二」が追加されました。
これで、ドカティやハーレーやBMWや他の大型バイクに乗れるようになりました。
まずは、購入資金を貯めないとダメですね。
今のCB400SBの下取り値段で買える中古大型バイクもありそうですが、どうしましょうね・・・。
まずは、CB400SBを飽きるまでか資金が貯まるまで乗って行こうと思っています。
教習開始が10月27日で免許取得が12月19日ということで、2ヶ月以内で大型自動二輪が取得できました。
普通自動二輪で1年以上&10,000km以上走っているツーリングライダーにとって、大型自動二輪はそれなりの期間(土日だけ教習)で取れるようです。
現在54歳ですが、このバイクの免許を無くさないよう、これからも安全運転を心掛けていきたいと思っています。
60歳や65歳になっても、「バイクに乗っていることが幸せ」と言えるように、頑張っていきたいです。
今度教習所に行くときは、高齢者・・・か子供達の入校手続きだと思っているので、これで人に教わるってことがまたなくなるんだろうなぁ。
でも、普通の時も思いましたが、教え方の上手い方って本当に上手いですよね。
私も会社での後輩たちに接する方法を少し学んでいればいいのですが・・・。
今回の大型自動二輪教習も、皆さんの応援や励ましがあったから、合格できたのだと思っています。
今まで本当にありがとうございました。m(._.)m
また、このブログはちょっとしたらツーリングブログに生まれ変わります。
教習関連ではなくなりますが、皆さんの訪問をお持ちしています。
冬なので、ツーリング回数はめっきり少なくなると思いますが・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
朝の7:40に自宅を出て、集合時間の20分前8:10に教習所に到着しました。
一服&缶コーヒータイムを経て、集合場所の2階の教室3に行ってみると、白板に9名の名前が書かれてあり、それが席順でした。
私は、1番でした。
超ラッキー?アンラッキー?なんてことを思いながら、教官を待っていました。
ちなみ今日の二輪卒業検定は、大型が2名(私と、155cm位の女の子)、中型MTが男4名、中型ATが男1名・女1名、小型が男1名でした。
大型を受ける女の子は、現在バイクを乗っているようでした。
今日のコースは、一段階のみきわめとほぼ同じコースに波状路と急制動が追加されたものとなっていました。
覚えやすかったです。
大型と小型の3名、中型の6名の2班に分けて検定を行います。
まずは中型の検定が開始しました。
その後、10分位して大型&小型の検定が始まりました。
教官「今日は教習じゃないので、秒数は気にせず、自分のペースで走り抜けてください。エンストや転倒・脱輪は一発停止なのでそうならないよう気をつけてください。特に交通法規に従った安全運転を心掛けてください。」とアドバイスをくれました。
そして、1番の私から検定開始です。
発車時のミラー触れ忘れずに、1周してから検定コースへ。
踏切、クランク(最後に右足を着く(減点のみ))、一本橋(秒数不足(減点))、S字、スラローム(秒数不足(減点))、波状路、急制動、坂道発進、発着点に(ウインカー忘れ、安全確認忘れ減点)。
どれも完璧ではなかったけど、問題なく合格できました。
やったー!!
ちなみに本日の9名全て合格でした。
卒業証書をもらって、その足で運転免許センターへ行きました。
9名中、6から7名の人が免許センターに来ていたようです。
13時から15時の2時間で免許の交付が終了しました。
免許に「大自二」が追加されました。
これで、ドカティやハーレーやBMWや他の大型バイクに乗れるようになりました。
まずは、購入資金を貯めないとダメですね。
今のCB400SBの下取り値段で買える中古大型バイクもありそうですが、どうしましょうね・・・。
まずは、CB400SBを飽きるまでか資金が貯まるまで乗って行こうと思っています。
教習開始が10月27日で免許取得が12月19日ということで、2ヶ月以内で大型自動二輪が取得できました。
普通自動二輪で1年以上&10,000km以上走っているツーリングライダーにとって、大型自動二輪はそれなりの期間(土日だけ教習)で取れるようです。
現在54歳ですが、このバイクの免許を無くさないよう、これからも安全運転を心掛けていきたいと思っています。
60歳や65歳になっても、「バイクに乗っていることが幸せ」と言えるように、頑張っていきたいです。
今度教習所に行くときは、高齢者・・・か子供達の入校手続きだと思っているので、これで人に教わるってことがまたなくなるんだろうなぁ。
でも、普通の時も思いましたが、教え方の上手い方って本当に上手いですよね。
私も会社での後輩たちに接する方法を少し学んでいればいいのですが・・・。
今回の大型自動二輪教習も、皆さんの応援や励ましがあったから、合格できたのだと思っています。
今まで本当にありがとうございました。m(._.)m
また、このブログはちょっとしたらツーリングブログに生まれ変わります。
教習関連ではなくなりますが、皆さんの訪問をお持ちしています。
冬なので、ツーリング回数はめっきり少なくなると思いますが・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
モカ
2018.12.19 at 18:14 | Edit
合格、おめでとうございます!!
ひろかパパさんなら問題ないと思いつつ、仕事中も気になってました^^
ボルドールもとてもいいバイクだと思いますが、
大型でのゆったりツーリングも違った楽しみがありそうですよね。。
夢が膨らみますね♪
乗り換え?増車?までの今後のツーリングブログも楽しみにしております♪
Bピラー
2018.12.19 at 22:13 | Edit
限定解除!(昔はこう!)お疲れ様でした。
ちょっと高いケド、レンタルバイク❓
CB400SBを越える出逢いがあるとイイデスネェ
ビビっと来てから考えましょう(笑)
先ずは、無事交付お疲れ様でした。
ひろかパパ
2018.12.19 at 23:43 URL | Edit
>モカさん、こんばんは。
ご心配おかけしました。
無事に合格しておりました。
ボルドールは、いいバイクです。
ひらひら感がたまりません。
まだまだ乗るつもりです。
大型への乗り換えは、現在インターネットのバイクカタログを見ながらニコニコしている状態です。
やはり、資金が必要ですね。。。
ひろかパパ
2018.12.19 at 23:46 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
限定解除、完了しました。
確かにビビッとくるバイクがいいですよね。
Xディアベルが本命ですが、中古でも結構高い。
ハーレーなら、中古なら手が届く・・・。
まずはいろんなバイクを見ながら楽しみたいと思います。
車もそうですが、カタログを見ている時が一番楽しんですよね。
秀丸
2018.12.20 at 10:00 | Edit
ひろかパパさん こんにちは
秀丸です
卒業検定合格おめでとうございます。
70点も100点も合格してしまえば一緒です。
これで全てのバイクが乗り替えの選択肢に入りましたね。
Xディアベル 写真見たらカッコイイ!
スペック見たら 恐ろしい!
馬力が私のNCの3倍もあるんですね。
振り落とされないようにご注意を。
乗り替えまでいっぱい悩んで楽しんでください。
私は間もなく62歳になりますが
「バイクに乗るのが幸せです!」
ひろかパパ
2018.12.21 at 00:14 URL | Edit
>秀丸さん、こんばんは。
やっぱり、失敗はあったものの合格は合格で嬉しいものです。
そして、大型免許を取得して、どんなバイクでも選択可能っていうのが、楽しみです。
いやー、やっぱりインターネットでのバイク選びが楽しいです。
乗り換えるまでは、時間がかかりそうですが、いっぱい楽しんで選択したいと思います。
多分中古で、良いものがあれば乗り換えるつもりです。