[PR]
Posted on Tuesday, May 06, 2025 01:11
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/12/09 大型自動二輪教習 2-6
Posted on Sunday, Dec 09, 2018 13:06
本日は、大型自動二輪教習の第二段階の6時限目を受けてきました。
ほぼほぼ「波状路」ばかりやっていました。
でも、コツがつかめないままです。
「コブを登るときに半クラッチでアクセルを少し開けて動力を伝えて、降りるときにはクラッチ切って動力なしの状態にする」の繰り返しだそうですが、まるっきりその動きができなくて、笑ってしまうくらい自分が情けない。
秒数は6秒とか出しているので、検定では5秒以上で通過できれば問題ないそうですが、うん技術が伴っていない・・・。
一本橋はコツがつかめたのになぁ・・・。
まっ、それでもハンコもらったので、次回は「みきわめ」です。
15日(土)に受けてきます。
「みきわめ」のコースは、覚えているのですが、問題は課題。
スラロームと波状路かな・・・。
スラロームは、パイロン接触がなければ良しなのですが・・・。
波状路は、上手な操作ができていないので、チェックされちゃうかなぁ???
次回ハンコがもらえれば、卒業検定です。
それなりに頑張ってきますが、みんなの応援よろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
ほぼほぼ「波状路」ばかりやっていました。
でも、コツがつかめないままです。
「コブを登るときに半クラッチでアクセルを少し開けて動力を伝えて、降りるときにはクラッチ切って動力なしの状態にする」の繰り返しだそうですが、まるっきりその動きができなくて、笑ってしまうくらい自分が情けない。
秒数は6秒とか出しているので、検定では5秒以上で通過できれば問題ないそうですが、うん技術が伴っていない・・・。
一本橋はコツがつかめたのになぁ・・・。
まっ、それでもハンコもらったので、次回は「みきわめ」です。
15日(土)に受けてきます。
「みきわめ」のコースは、覚えているのですが、問題は課題。
スラロームと波状路かな・・・。
スラロームは、パイロン接触がなければ良しなのですが・・・。
波状路は、上手な操作ができていないので、チェックされちゃうかなぁ???
次回ハンコがもらえれば、卒業検定です。
それなりに頑張ってきますが、みんなの応援よろしくお願いします。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
Bピラー
2018.12.09 at 13:48 | Edit
お疲れ様でしたです。
いま、ホンダレーシングサンクスディのツインリンクで書き込みです。
スラローム❗パイロンタッチだけ気をつけてました。タイムはそれなりで、波状路はアクセル一定でクラッチ・リヤブレーキで。で、無事合格出来ます。スラローム・一本橋・波状路の脱輪なければ、減点合計で不合格は無いです。
無難に走ってれば、現役ライダーならば大丈夫です。
でも、進行具合が早く、2カ月以上かかった自分より羨ましいです。
来夢
2018.12.09 at 13:52 | Edit
寒い中の教習お疲れ様でした。
波状路難しそうですね…と言うか立乗りが難しそう…
来週の見極め頑張って下さいね。
教習順調で羨ましい…f(^^;)
ひろかパパ
2018.12.09 at 15:56 URL | Edit
>Bピラーさん、こんにちは。
ツインリンクまでお疲れ様です。
私もBピラーさんのように気をつけて頑張ります。
って、まだみきわめですから、多少甘めかもと思っています。
10月21日が入所式だったから、ちょうど2ヶ月で卒業って感じかなぁ。
ひろかパパ
2018.12.09 at 16:01 URL | Edit
>来夢さん、こんにちは。
寒い&出来の良くない波状路、二重苦でした。
公道でも悪路は立ち乗りですよ。
手賀沼の周りや、銚子の方の川沿いとか、山奥の峠とかに悪路は存在します。
みんなが国道でなく酷道って呼んでいる道かなぁ。
でも立ち乗りは練習すれば、どってことないと思いますよ。
みきわめ頑張ります。
来夢さんも今から教習所通えば、きっと順調かと・・・。