[PR]
Posted on Tuesday, May 06, 2025 17:24
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/10/07 群馬県の県道62号制覇
Posted on Sunday, Oct 07, 2018 21:57
本日は、秀丸さんお勧めの群馬県にある「県道62号」を走りに群馬県に行ってきました。
ついでに道の駅を7つ回って、6つのスタンプをゲットしてきました。(一つは前に車で行ったところ)
「県道62号」は、楽しい道でした。
ゆったりとワインディングできたり、ちょっと峠道だったりして、楽しかったです。
秀丸さん、また良い道を紹介願いますね。
紅葉にはちょっと早かったみたいです。あと3週間くらいかなぁ???
最初は、道の駅「よしおか温泉」です。

温泉施設があったり、裏手にゴルフ場があったりと、面白い施設です。
次は、道の駅「こもち」です。

子宝に恵まれる道の駅???
次は、道の駅「おのこ」です。

次は、道の駅「中山盆地」です。

結構きれいな建物でした。
そして、道の駅「白沢」です。ここは望郷の湯もあり、昔車で来ました。

ここから、次の道の駅まで県道62号を通ってみました。
たどり着いたのが、道の駅「くろほね・やまびこ」です。

ここで14時近かったので、「たまごかけ定食 650円」をいただきました。

お昼ですが、たまご3個もあって、びっくりしました。
でも美味しかったですよ。
そして、草木湖まで足を伸ばして、旅の駅「草木湖ドライブイン」へ到着。

ここは、来夢さんが先週辺りに師匠さんと来たところですね。
そして道の駅「富弘美術館」です。

草木湖がきれいでした。

左に見える赤い橋にも行ってみました。

そこで、CBと記念撮影!!
3時近かったので、自宅へと帰路につきました。
北関東自動車道と東北道・外環を通って帰って来ました。
本日までの総走行距離は、10,534kmとなりました。今日1日では405kmです。

道の駅記念きっぷは、売っていないところもあったので、4枚しかゲットできませんでした。

今日の午前は、風が強かったけど、それなりに走れました。
午後は、暑くなってメッシュジャケットでも暑い陽気でした。
今日走った群馬県の県道62号は、アクションカメラで撮影できたと思うので、今度編集後にアップかなぁ???
期待しないで待っていてください!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
ついでに道の駅を7つ回って、6つのスタンプをゲットしてきました。(一つは前に車で行ったところ)
「県道62号」は、楽しい道でした。
ゆったりとワインディングできたり、ちょっと峠道だったりして、楽しかったです。
秀丸さん、また良い道を紹介願いますね。
紅葉にはちょっと早かったみたいです。あと3週間くらいかなぁ???
最初は、道の駅「よしおか温泉」です。
温泉施設があったり、裏手にゴルフ場があったりと、面白い施設です。
次は、道の駅「こもち」です。
子宝に恵まれる道の駅???
次は、道の駅「おのこ」です。
次は、道の駅「中山盆地」です。
結構きれいな建物でした。
そして、道の駅「白沢」です。ここは望郷の湯もあり、昔車で来ました。
ここから、次の道の駅まで県道62号を通ってみました。
たどり着いたのが、道の駅「くろほね・やまびこ」です。
ここで14時近かったので、「たまごかけ定食 650円」をいただきました。
お昼ですが、たまご3個もあって、びっくりしました。
でも美味しかったですよ。
そして、草木湖まで足を伸ばして、旅の駅「草木湖ドライブイン」へ到着。
ここは、来夢さんが先週辺りに師匠さんと来たところですね。
そして道の駅「富弘美術館」です。
草木湖がきれいでした。
左に見える赤い橋にも行ってみました。
そこで、CBと記念撮影!!
3時近かったので、自宅へと帰路につきました。
北関東自動車道と東北道・外環を通って帰って来ました。
本日までの総走行距離は、10,534kmとなりました。今日1日では405kmです。
道の駅記念きっぷは、売っていないところもあったので、4枚しかゲットできませんでした。
今日の午前は、風が強かったけど、それなりに走れました。
午後は、暑くなってメッシュジャケットでも暑い陽気でした。
今日走った群馬県の県道62号は、アクションカメラで撮影できたと思うので、今度編集後にアップかなぁ???
期待しないで待っていてください!!
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
Bピラー
2018.10.08 at 21:35 | Edit
お疲れ様です❗
62号線は、好きデスネェ
反時計回りで、片品の方から赤城山を回ってくるのが好きデス。
今日は、タイヤ交換とリヤサスペンション周りのメンテナンスで終わってしまいました。
秋のツーリングシーズンに向けてイイ整備になりました。)
ひろかパパ
2018.10.09 at 21:09 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
62号線、楽しかったですよ。
反時計回りは、登りが多いかな?
またの機会にチャレンジしてみます!
どんどん秋深くなって来ていますよね。
メッシュジャケットは、もうしまう時期かなぁ?
秀丸
2018.10.10 at 06:17 | Edit
ひろかパパさん おはようございます
秀丸です
「県道62号線」を走ってこられましたか。中々いい道ですよね。私も前日の10月6日の土曜日に走って来ました。
私はツーリングルートを調べるために、よくツーリングマップルを見ますが、関東地方の
気分爽快な道路(マーカーで色が付いている)はほとんど走りきりました。今では県道レベルでいい道がないのか探しております。私が今まで(と言っても1年半ですが)走った中でベストツーリングコースをお伝えします。
第一位 ビーナスライン このルートは定番ですね。特に白樺湖から美ヶ原高原までは道良し、景色良しで何回走っても飽きません。
第二位 伊豆の下田から西伊豆の海岸線の道(県道16、国道136、県道17) 冬季で道路凍結が心配される時期は、伊豆か千葉ばかり走っています。冬なので空気が澄んでいて海の碧さが格別で、所々で富士山が海の向こうに見えますよ。
第三位 大菩薩ライン 低中高速コーナーがあり走り応え抜群です。柳沢峠からは天気がいいと富士山がみえます。柳沢峠から塩山まではシビレマス。
第四位 イロハ坂・金精道路 紅葉の時期は最高ですが混みます。最近は寄り道して途中で尾瀬の入口の鳩待峠の傍を通る県道63号線があるのですが、この道の紅葉はすばらしいです。でも車とバイクがやっとすれ違える部分も多く、あまりお勧めしません。
第五位 道志みち ご存知の定番中の定番ルート。
第六位 国道299 小鹿野から上野村 八千穂から蓼科です。間違っても上野村から八千穂の十石峠は通らないで下さいね。何ヶ月も通行止めになっていますが、道が悪くて狭く、熊が出そうで国道ではなく酷道299ですよ。話の種には良いかもしれません。
番外編 日塩紅葉ライン その名の通り紅葉の時期はすごいですよ。
番外編 富士山スカイライン 中高速コーナーの連続で走り応えは抜群ですが、景色がイマイチです。ただし水ヶ塚パーキングからの富士山はすぐ近くに見え圧巻です。
ひろかパパ
2018.10.11 at 06:31 URL | Edit
>秀丸さん、おはようございます。
紹介いただいた62号線良かったです。
今回も色々と素敵な道を紹介いただいたようなので、また機会を作って色々と走ってみるつもりです。
きれいな景色と出会えるのが、楽しみです。
いつもありがとうございます。