[PR]
Posted on Wednesday, May 07, 2025 02:57
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/15 美ヶ原高原、長野県の道の駅巡り
Posted on Thursday, Aug 16, 2018 00:47
今回は妻がドライブに行きたいというので、車で行くことにしました。
朝の3時45分に起床して、4時25分ごろ自宅を出発して、長野県方面に向かいました。
結局長野県に17時過ぎまでいて、自宅には21時に着きました。
長野県には31もの道の駅が存在しており、バイクだと相当大変なので、車で行くことはこの暑い夏には文句ない選択です。
まっ、妻と二人なので、美ヶ原高原とかに行けば、思い出としては問題ないでしょうということで、最初にその美ヶ原高原に向かいました。
で、その手間にある「霧ケ峰高原」です。8時50分くらいだったかな。

あいにくの天気でしたが、高原は涼しい。
半袖で行ったのが、失敗と思えるほど寒かったです。
この駐車場にはバイクが結構集まっていました。
これから美ヶ原高原に行く人達と、行った後の人達が集まっている様でした。
そして、美ヶ原高原に着く頃には、晴れ間が出てきました。ここで10時。

こんな感じで、山々がとても綺麗でした。
ここではアクションビデオAS300も使用してみました。
綺麗な映像が撮れていました。(紹介はできませんが・・・)
もっと晴れた日なら、もっともっと感動ものなんでしょうけど、この位の晴れ間でも相当感動モノでした。
ツーリングの人達もすごく多かったです。ちなみにこの人達はどこから、何時起きで来たんでしょうね・・・。
私も是非、バイクで来てみたいと思いました。5時間30分もかかるけど・・・。

そして、こちらが道の駅「美ヶ原高原」です。

こちらが、「美ヶ原高原美術館」です。
今回は、道の駅巡りが主な目的なので、素通りです。
次が、道の駅「小坂田公園」です。ここで11時10分。


ここでは、「ジョンレノン」も愛したという、バニラソフト(チョコをトッピング)をいただきました。
次は、道の駅「今井恵みの里」です。ここで12時。

次は、道の駅「風穴の里」です。ここで12時40分。

ここは、駐車場がめちゃ混んでいて、スタンプゲットですぐに退散でした。
そして、風穴の里から細い道の峠を越えて(バイクなら楽しい道だと思います。)、道の駅「アルプス安曇野・ほりがねの里」です。ここで13時20分。

道の駅のとなりに、綺麗なひまわり畑があって、とても綺麗でした。

ここで昼食。私は「常念天丼」¥880をいただき、妻は「おにぎり定食」¥630をいただきました。
美味しかったのですが、天ぷらが多く、ちょっと胃が持たれてしまいました。
次が、道の駅「安曇野松川」です。ここで14時50分。

次が、道の駅「池田」です。ここで15時10分。

次が、道の駅「長野市大岡特産センター」です。ここで16時。

次は、道の駅「さかきた」です。ここで17時。17時までの営業なので、ギリギリスタンプゲットでした。

この後は、ひたすら上信越道と関越道と外環を使って、自宅まで頑張って帰ってきました。
車は、妻も運転できるので、所々運転してもらいました。
今日の走行距離は、多分800km近くです。
バイクじゃあり得ない時間と距離でした。
でも、次回は頑張るしかない・・・。
次のツーリング予定は、土曜日の18日かなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
朝の3時45分に起床して、4時25分ごろ自宅を出発して、長野県方面に向かいました。
結局長野県に17時過ぎまでいて、自宅には21時に着きました。
長野県には31もの道の駅が存在しており、バイクだと相当大変なので、車で行くことはこの暑い夏には文句ない選択です。
まっ、妻と二人なので、美ヶ原高原とかに行けば、思い出としては問題ないでしょうということで、最初にその美ヶ原高原に向かいました。
で、その手間にある「霧ケ峰高原」です。8時50分くらいだったかな。
あいにくの天気でしたが、高原は涼しい。
半袖で行ったのが、失敗と思えるほど寒かったです。
この駐車場にはバイクが結構集まっていました。
これから美ヶ原高原に行く人達と、行った後の人達が集まっている様でした。
そして、美ヶ原高原に着く頃には、晴れ間が出てきました。ここで10時。
こんな感じで、山々がとても綺麗でした。
ここではアクションビデオAS300も使用してみました。
綺麗な映像が撮れていました。(紹介はできませんが・・・)
もっと晴れた日なら、もっともっと感動ものなんでしょうけど、この位の晴れ間でも相当感動モノでした。
ツーリングの人達もすごく多かったです。ちなみにこの人達はどこから、何時起きで来たんでしょうね・・・。
私も是非、バイクで来てみたいと思いました。5時間30分もかかるけど・・・。
そして、こちらが道の駅「美ヶ原高原」です。
こちらが、「美ヶ原高原美術館」です。
今回は、道の駅巡りが主な目的なので、素通りです。
次が、道の駅「小坂田公園」です。ここで11時10分。
ここでは、「ジョンレノン」も愛したという、バニラソフト(チョコをトッピング)をいただきました。
次は、道の駅「今井恵みの里」です。ここで12時。
次は、道の駅「風穴の里」です。ここで12時40分。
ここは、駐車場がめちゃ混んでいて、スタンプゲットですぐに退散でした。
そして、風穴の里から細い道の峠を越えて(バイクなら楽しい道だと思います。)、道の駅「アルプス安曇野・ほりがねの里」です。ここで13時20分。
道の駅のとなりに、綺麗なひまわり畑があって、とても綺麗でした。
ここで昼食。私は「常念天丼」¥880をいただき、妻は「おにぎり定食」¥630をいただきました。
美味しかったのですが、天ぷらが多く、ちょっと胃が持たれてしまいました。
次が、道の駅「安曇野松川」です。ここで14時50分。
次が、道の駅「池田」です。ここで15時10分。
次が、道の駅「長野市大岡特産センター」です。ここで16時。
次は、道の駅「さかきた」です。ここで17時。17時までの営業なので、ギリギリスタンプゲットでした。
この後は、ひたすら上信越道と関越道と外環を使って、自宅まで頑張って帰ってきました。
車は、妻も運転できるので、所々運転してもらいました。
今日の走行距離は、多分800km近くです。
バイクじゃあり得ない時間と距離でした。
でも、次回は頑張るしかない・・・。
次のツーリング予定は、土曜日の18日かなぁ・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
Bピラー
2018.08.16 at 08:05 | Edit
おはようございますm(._.)m
長野っ、広いですよねぇ。上は北陸、下は名古屋で標高も。
がっ、しかし、バイク・車で走るとイイ処ですねぇ。
なかなか日帰りコースでは大変ですが行きたい。
自分のベストツーリングコースも沢山ありますから。
来夢
2018.08.16 at 09:41 | Edit
こんにちは。
ドライブもいいですね!
たまには、奥様のご機嫌もとらないと…ですね
(^ー^)
そろそろ、奥様とタンデムツーリングですかね♪
私も、紅葉シーズンにはどこか行ける様になってるといいなぁ(^ー^)
ひろかパパ
2018.08.16 at 13:34 URL | Edit
>Bピラーさん、こんにちは。
長野は本当に広いですよね。
確かに走ると楽しいところが多そうです。
本来なら一泊して、いろんなところを堪能したいですよね。
Bピラーさん、Blog始めていろんなツーリングコース教えてください!!
ひろかパパ
2018.08.16 at 13:37 URL | Edit
>来夢さん、こんにちは。
ドライブは、涼しいからいいですよね。
タンデムは多分一生ないかと思われます。(笑)
今は天気が変わりやすいから、山辺りは雨覚悟でいかないとですよね。
紅葉シーズンは、どの山がいいでしょうね。