[PR]
Posted on Wednesday, May 07, 2025 02:21
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/07/15 福島県雪割橋と栃木県つつじつりばしと那須甲子線
Posted on Sunday, Jul 15, 2018 22:56
本日は、朝の5:00に起床して、6:07に出発できました。
本日の目的地は、「福島県にある雪割橋」です。
栃木県の那須地方にある道の駅に行くのが目的だったので、その那須に近い峠を Touring mapple で探していたら、「那須甲子線」(那須高原と甲子高原路結ぶ高原を貫く快走ルート)があったので、その峠を走って見たくなったのです。
そして、東北自動車道「白河」で降りて行くと、「雪割橋」(目もくらむ阿武隈川の渓谷を見おろす。橋の袂に熊104頭の供養碑)って書いてあったので、そこを経由して行くことにしました。
「雪割橋」

緑にCB400SBが映えます。

橋の上から下を見下ろすと、こんな感じでした。
ちなみに「雪割橋」って、インターネットで調べると非常に興味深いものが出てきます。
怖いのが苦手な人は、絶対に見ないでくださいね!!!
私は、昨夜何気に調べてしまったんですよ。鳥肌ものでした・・・。
それでも、決めたものなので、本日決行しました。
次は、「那須甲子線」を走っていて、「八幡崎」という所にも立ち寄りました。


横に歩道があります。(左端に写っています)
暑いから歩かなかったのですが、結構先まで歩いて行くと、多分見通しの良い所があるはずです。
次回暑くない時に、チャレンジしたいと思います。
次は、「那須甲子線」を走っていて、吊り橋を歩いている人たちを見かけました。
少し走って行くと、その吊り橋の駐車場がありました。
それが「つつじつりばし」です。



下を見下ろすとこんな感じ。

北側はこんな感じ。

誰もいないと、真ん中からこんな感じ。

何気に足元は、なぜか下が見えています。
持っているものを落とさないようにしてくださいね!!!
バイクのキーが落ちたら、大変!!
駐車場や吊り橋は、無料ですよ。
結構揺れるので、お気をつけて!!
この後も「那須甲子線」を走っていると「殺生石」なる所も通りましたが、こちらは大人気で駐車場がほぼ満車だったので、素通りしました。(笑)
硫黄の匂いが途中何度もしました。温泉出ているんですね。
あとは、本日立ち寄った道の駅の紹介です。
「那須高原友愛の森」
「明治の森・黒磯」

ここは雰囲気がいい感じでした。
「湯の香しおばら」

「那須野が原博物館」

なぜ博物館が道の駅?って感じでした。
「那須与一の郷」

黒磯で会った人が、先に来ていました。
多分スタンプラリーなんでしょう。
「東山道伊王野」

お祭りをやっていました。
「ばとう」

「みわ」(ここだけ茨城県)

北斗星が関連あるようでした。
15時過ぎでしたが、やっとここのレストラン北斗星でざるそば ¥500 をいただきました。

普通のお蕎麦です。(期待しないでください)
帰りは、水戸方面に下って、水戸北インターから常磐自動車道を使って帰ってきました。
途中の谷田部東PAで、恒例のバニラソフトクリームをいただきました。

バニラの味がしっかりしていて、美味しかったです。
守谷から東京方面が、渋滞していたので、守谷で下りて、一般道で帰りました。
本日の走行距離は、467kmでした。
途中、那須でガソリン追加しました。
そして本日までの総走行距離は、7,774kmになりました。
あと3kmで、7,777kmとなります。
本日の走行軌跡は、こんな感じです。

東北自動車道で、福島県に入って降りて、那須甲子線を通って、水戸北から常磐自動車道と一般道を通って帰ってきました。
那須って、
こう見ると筑波山って、本当に近いですね。
朝早く起きられると、結構な遠出もできるんですね。
本日は、本当に暑かったので、いっぱい水分を補給しながら、走ったのですが、現在軽い熱中症のような気がします。
そうだ、忘れていました。
報告します。
帰ってきて、室外機の上に置いたヘルメットが、そこから落ちて、シールドに傷が入ってしまいました。
「危ないかなぁ」とは、思っていたのですが・・・。
やっちゃいました。
ライコランドあたりで、新しいシールドをゲットしなくては・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
本日の目的地は、「福島県にある雪割橋」です。
栃木県の那須地方にある道の駅に行くのが目的だったので、その那須に近い峠を Touring mapple で探していたら、「那須甲子線」(那須高原と甲子高原路結ぶ高原を貫く快走ルート)があったので、その峠を走って見たくなったのです。
そして、東北自動車道「白河」で降りて行くと、「雪割橋」(目もくらむ阿武隈川の渓谷を見おろす。橋の袂に熊104頭の供養碑)って書いてあったので、そこを経由して行くことにしました。
「雪割橋」
緑にCB400SBが映えます。
橋の上から下を見下ろすと、こんな感じでした。
ちなみに「雪割橋」って、インターネットで調べると非常に興味深いものが出てきます。
怖いのが苦手な人は、絶対に見ないでくださいね!!!
私は、昨夜何気に調べてしまったんですよ。鳥肌ものでした・・・。
それでも、決めたものなので、本日決行しました。
次は、「那須甲子線」を走っていて、「八幡崎」という所にも立ち寄りました。
横に歩道があります。(左端に写っています)
暑いから歩かなかったのですが、結構先まで歩いて行くと、多分見通しの良い所があるはずです。
次回暑くない時に、チャレンジしたいと思います。
次は、「那須甲子線」を走っていて、吊り橋を歩いている人たちを見かけました。
少し走って行くと、その吊り橋の駐車場がありました。
それが「つつじつりばし」です。
下を見下ろすとこんな感じ。
北側はこんな感じ。
誰もいないと、真ん中からこんな感じ。
何気に足元は、なぜか下が見えています。
持っているものを落とさないようにしてくださいね!!!
バイクのキーが落ちたら、大変!!
駐車場や吊り橋は、無料ですよ。
結構揺れるので、お気をつけて!!
この後も「那須甲子線」を走っていると「殺生石」なる所も通りましたが、こちらは大人気で駐車場がほぼ満車だったので、素通りしました。(笑)
硫黄の匂いが途中何度もしました。温泉出ているんですね。
あとは、本日立ち寄った道の駅の紹介です。
「那須高原友愛の森」
「明治の森・黒磯」
ここは雰囲気がいい感じでした。
「湯の香しおばら」
「那須野が原博物館」
なぜ博物館が道の駅?って感じでした。
「那須与一の郷」
黒磯で会った人が、先に来ていました。
多分スタンプラリーなんでしょう。
「東山道伊王野」
お祭りをやっていました。
「ばとう」
「みわ」(ここだけ茨城県)
北斗星が関連あるようでした。
15時過ぎでしたが、やっとここのレストラン北斗星でざるそば ¥500 をいただきました。
普通のお蕎麦です。(期待しないでください)
帰りは、水戸方面に下って、水戸北インターから常磐自動車道を使って帰ってきました。
途中の谷田部東PAで、恒例のバニラソフトクリームをいただきました。
バニラの味がしっかりしていて、美味しかったです。
守谷から東京方面が、渋滞していたので、守谷で下りて、一般道で帰りました。
本日の走行距離は、467kmでした。
途中、那須でガソリン追加しました。
そして本日までの総走行距離は、7,774kmになりました。
あと3kmで、7,777kmとなります。
本日の走行軌跡は、こんな感じです。
東北自動車道で、福島県に入って降りて、那須甲子線を通って、水戸北から常磐自動車道と一般道を通って帰ってきました。
那須って、
こう見ると筑波山って、本当に近いですね。
朝早く起きられると、結構な遠出もできるんですね。
本日は、本当に暑かったので、いっぱい水分を補給しながら、走ったのですが、現在軽い熱中症のような気がします。
そうだ、忘れていました。
報告します。
帰ってきて、室外機の上に置いたヘルメットが、そこから落ちて、シールドに傷が入ってしまいました。
「危ないかなぁ」とは、思っていたのですが・・・。
やっちゃいました。
ライコランドあたりで、新しいシールドをゲットしなくては・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
Bピラー
2018.07.16 at 06:58 | Edit
こん☆☆は、
関東脱出ツーリング❗お疲れ様でした。
いやぁ、ルート選択。上手ですねぇ。(拍手)
猛暑のツーリングルートのお手本です。
行って走って、空気を感じてみたいです。
乗っても、200キロがいいとこで。(反省)
来夢
2018.07.16 at 07:55 | Edit
おはようございます。
ツーリングお疲れ様でした!
だんだん距離が延びてますね(^ー^)
写真だけ見ていると、涼しげですが、道中は暑いんでしょうねf(^^;)
私も、ジール君来たら、練習してツーリング行ける様に、頑張ります!(最近は、バイクに乗っていない不安もかなりありますが…)
秀丸
2018.07.16 at 11:46 | Edit
ひろかパパさん こんにちは
秀丸です
夏ツーリングは山方面に限りますね。夏の海方面は暑いし海水浴渋滞もあるので、私も専ら山方面です。
千葉の山は標高が低いので涼しい山となると栃木・群馬方面になってしまいますね。この三連休は異常に温度が高くなるとの予報でしたので私も山方面にツーリングに行きました。
今回初めて試したのですが、保水剤が入っているスカーフ(100円ショップやホームセンターで売っていて、気化熱を利用して涼しくするもの)を首に巻いて走ってみました。
通勤に使用したこともありましたが、ヒヤッとするのは初めだけであまり涼しくありませんでした。ただバイクだと常時走行風があるので涼しくて中々良かったですよ。
私は三山制覇コース(妙義山・榛名山・赤城山)を走って来ました。何回も走っているコースなのですが、今回は別の目的をプラスしました。
榛名山から赤城山に行く途中の渋川の国道17号沿いにあるのですが「永井食堂」と言ってモツ煮の名店があります。
私はツーリング中は眠くなるので昼食抜きで走るのですが、この店にはいつも行列ができています。(最近はひろかパパさんの真似をしてバニラソフトを食べるようになりました。)
一度モツ煮を食べてみたいなと思っていたのですが、HPを見てみたらお土産を売っているのが分かり、昨日保冷剤を入れたソフトクーラーを持参して買ってみました。
3食分で1,070円なのですが、量が多く食べ応えもありました。上さんと二人で食べたのですが、今まで食べた中で最高の味でした。
名店なのですが何故かツーリングマップルには出ていません。
ツーリングから帰ってお風呂に入って、冷たいビールと「永井食堂」のモツ煮は最高ですよ。お陰で飲みすぎました。機会がありましたらお試しください。
ひろかパパ
2018.07.16 at 14:52 URL | Edit
>Bピラーさん、こんにちは。
山の峠なら、ちょっと涼しいかなぁなんて思って、那須方面を選んでみました。
今回の峠は、車もバイクも少なくいい感じでした。
那須は渋滞がひどくといってもなぜか反対車線でラッキーでした。
ひろかパパ
2018.07.16 at 14:56 URL | Edit
>来夢さん、こんにちは。
今回は早起きできたので、467kmと距離が延びました。
山の上の方は、標高1,000mありましたが、暑い日の山は普通の涼しさです。
ジールくん、待ち遠しいですね。
納車の頃には、クラッチ操作も忘れてたりして・・・。
ひろかパパ
2018.07.16 at 15:01 URL | Edit
>秀丸さん、こんにちは。
猛暑のクーリング対策私も何か試したいと思っていました。
三山制覇コースは、いいですよね。
私もまた走りたくなりました。
「永井食堂」のモツ煮も美味しそうだなぁ。