[PR]
Posted on Wednesday, May 07, 2025 06:12
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/06/17 久留里城と大多喜城
Posted on Sunday, Jun 17, 2018 23:59
今日は、走っている最中に気になった「久留里城」と「大多喜城」に行ってきました。
7:30から16:20までツーリングしました。
天気予報では、22度予想だったので、4月頃の格好で出かけて見ました。
10時ごろまでは良かったのですが、22度以上になってきたようで、やっぱり夏の格好で良かったようです。
まずは、久留里城です。

久留里城天守閣って、本当に天守閣しかないんですかね。
そんな感じですよね。

ここは、無料で見学できます。
天守閣の中は何もなく、扉を開けて外の景色を一望できるようになっています。
ちょと殿様になった気持ちを味わえます。
でも駐車場から、結構登るんです。
4月の格好だったから、めっちゃ暑くなりました。(笑)
次は、大多喜城です。
道の駅たけゆらの里おおたきで周辺地図を見ていたら、「大多喜城」って書いてあったので、気になっちゃいました。
足利忠勝に関連しているようです。
城の中は、千葉県立中央博物館となっており、入場料¥200で見学できます。
中には、足利家の刀や甲冑などが飾ってあり、それ好きな人達には楽しいところだと思います。
ちなみに、ここは駐車場からそんなに遠くないです。
そうそう、ここの隣に大多喜高校というのがあって、道沿いに案内を見て走っていたら、まずは大多喜高校に到着するという災難に・・・。
野球部が練習をしているグランドの横を私のバイクが走って行くという、シュールな感じがしました。教員用の駐車場でUターンしてから、道を進んでやっと到着しました。(笑)

城見学の後に隣にあったCBRとツーショット。
決して、お城好きではありません。
ただ走っていると気になったものを見学したくなるという気持ちがあるようです。
以下、今日立ち寄った道の駅紹介です。
まずは、「あずの里いちはら」(←クリックで開きます)です。
8:45に到着したので、9:00まで時間を潰してから、スタンプゲット。

次は、「木更津うまくたの里」(←クリックで開きます)です。

真ん中にある落花生のオブジェが気になりました。
子供達が、ペンペンしていましたけどね・・・。
次が「たけゆらの里おおたき」(←クリックで開きます)です。
木更津と大多喜の間に久留里城があったと思われます。
そして、久留里城で疲れていたので、恒例のソフトクリーム ¥300 です。

バッチリ牛乳味で美味しかったです。
次は、「つどいの郷むつざわ」(千葉県長生郡睦沢町上之郷2048-1)です。

ここは、大きくないです。隣にコンビニがありました。
次は、「ながら」(千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1)です。
ここでは、スタンプブックをゲット出来ていない人から声をかけられました。
どこだか忘れたけど、スタンプブックが山積みな道の駅もあることを伝えてあげました。
最後に「みのりの郷東金」(←クリックで開きます)です。
裏手に結構大きな緑花木市場があって、それを目当てにやって来る人達も多そうです。
今日は、248km走りました。
そして今日までの総走行距離は、6,658kmになりました。

そして今日の軌跡は、こんな感じです。

千葉の中央部分をぐるっと回った感じですね。
そうそう、行きも帰りも外環のあの開通したての道を走りました。
すごく綺麗でしたよ。
特に高谷ジャンクションへ行く道は、壁に青のランプが点滅していて、そして、トンネルなんだけど右側車線の上には太陽の日差しが取り入れられるスリットが入っています。
今なら特に綺麗な道なので、千葉方面に行く人は是非外環を使って見てください!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
7:30から16:20までツーリングしました。
天気予報では、22度予想だったので、4月頃の格好で出かけて見ました。
10時ごろまでは良かったのですが、22度以上になってきたようで、やっぱり夏の格好で良かったようです。
まずは、久留里城です。
久留里城天守閣って、本当に天守閣しかないんですかね。
そんな感じですよね。
ここは、無料で見学できます。
天守閣の中は何もなく、扉を開けて外の景色を一望できるようになっています。
ちょと殿様になった気持ちを味わえます。
でも駐車場から、結構登るんです。
4月の格好だったから、めっちゃ暑くなりました。(笑)
次は、大多喜城です。
道の駅たけゆらの里おおたきで周辺地図を見ていたら、「大多喜城」って書いてあったので、気になっちゃいました。
足利忠勝に関連しているようです。
城の中は、千葉県立中央博物館となっており、入場料¥200で見学できます。
中には、足利家の刀や甲冑などが飾ってあり、それ好きな人達には楽しいところだと思います。
ちなみに、ここは駐車場からそんなに遠くないです。
そうそう、ここの隣に大多喜高校というのがあって、道沿いに案内を見て走っていたら、まずは大多喜高校に到着するという災難に・・・。
野球部が練習をしているグランドの横を私のバイクが走って行くという、シュールな感じがしました。教員用の駐車場でUターンしてから、道を進んでやっと到着しました。(笑)
城見学の後に隣にあったCBRとツーショット。
決して、お城好きではありません。
ただ走っていると気になったものを見学したくなるという気持ちがあるようです。
以下、今日立ち寄った道の駅紹介です。
まずは、「あずの里いちはら」(←クリックで開きます)です。
8:45に到着したので、9:00まで時間を潰してから、スタンプゲット。
次は、「木更津うまくたの里」(←クリックで開きます)です。
真ん中にある落花生のオブジェが気になりました。
子供達が、ペンペンしていましたけどね・・・。
次が「たけゆらの里おおたき」(←クリックで開きます)です。
木更津と大多喜の間に久留里城があったと思われます。
そして、久留里城で疲れていたので、恒例のソフトクリーム ¥300 です。
バッチリ牛乳味で美味しかったです。
次は、「つどいの郷むつざわ」(千葉県長生郡睦沢町上之郷2048-1)です。
ここは、大きくないです。隣にコンビニがありました。
次は、「ながら」(千葉県長生郡長柄町六地蔵138-1)です。
ここでは、スタンプブックをゲット出来ていない人から声をかけられました。
どこだか忘れたけど、スタンプブックが山積みな道の駅もあることを伝えてあげました。
最後に「みのりの郷東金」(←クリックで開きます)です。
裏手に結構大きな緑花木市場があって、それを目当てにやって来る人達も多そうです。
今日は、248km走りました。
そして今日までの総走行距離は、6,658kmになりました。
そして今日の軌跡は、こんな感じです。
千葉の中央部分をぐるっと回った感じですね。
そうそう、行きも帰りも外環のあの開通したての道を走りました。
すごく綺麗でしたよ。
特に高谷ジャンクションへ行く道は、壁に青のランプが点滅していて、そして、トンネルなんだけど右側車線の上には太陽の日差しが取り入れられるスリットが入っています。
今なら特に綺麗な道なので、千葉方面に行く人は是非外環を使って見てください!
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment
来夢
2018.06.18 at 04:21 | Edit
おはようございます!
ツーリングお疲れ様でしたm(__)m
ひろかパパさんのブログ楽しみに読ませて頂いております\(^o^)/
私、お城嫌いじゃないですよ(^ー^)
なので、ひろかパパさんのブログ楽しみです。
ソフトクリームも…(^q^)
私も、そろそろバイク乗らないと…(笑)
ジール君もまだだし、免許もまだ更新してません…f(^^;
卒検受かって、満足してしまって…
ブログアップ楽しみにしてます!
Bピラー
2018.06.18 at 13:06 | Edit
梅雨の合間の、ツー、お疲れ様でした。
朝は、冷やっと、日中、蒸しっと、過酷なこの時期。
名物ソフトクリームは、ライダーの潤滑油なのです。(大笑)
梅雨が明けたら、地獄な修行ライディングが!
ひろかパパ
2018.06.19 at 00:08 URL | Edit
>来夢さん、こんばんは。
いつも来店ありがとうございます。
またお城あったら、寄ってみますね。
でも今度は、名跡かなぁ。それとも岬かなぁ。
まっ、道の駅中心ですが・・・。
免許更新して、ジールくんとツーリングしましょう!
いろんなところ付き合いますよ。
住んでいるところがそんなに遠くないので・・・。
ひろかパパ
2018.06.19 at 00:12 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
梅雨の時期は、乗れるときに乗らないとですよね。
この時期は確かに着る服に迷いますね。
グローブは、朝は冬用で、昼間はメッシュに交換しました。
でも荷物が多いとあのバッグなので、お土産が買えません。
ちょっと大きめのバッグが欲しくなってきました。
夏は「地獄な修行」かぁ・・・。確かにエンジンがとても熱く感じる時があります。
ヘルメットも暑いし、夏は修行ですね。
Bピラー
2018.06.19 at 13:00 | Edit
こん☆☆は、
道の駅中心ツーも良しですが、最近話題のライダーズカフェ❗関東あちこちに開店してますが。
ちょっと偵察してきてください☺
わたしは、引きこもりライダーなので(笑)
ひろかパパ
2018.06.20 at 21:06 URL | Edit
>Bピラーさん、こんばんは。
「ライダーズカフェ」、私もちょっと気になっていたんです。
あのバイク神社の小鹿神社の側にもあったんですよ。
それに最近もどこかでみたんですよ。
今度見かけたら、入ってみますね。
偵察してきますね!