[PR]
Posted on Tuesday, May 13, 2025 15:24
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2017/08/26 普通自動二輪車免許取得チャレンジ中 1段階1時限目
Posted on Saturday, Aug 26, 2017 23:59
今日は、初めての教習でした。
普通車(中型)の免許を持っているので、技能は最短1段階9時間と2段階8時間で終了します。
1段階の1時限目は、下記6項目です。
1 車の取り扱い
バイクを起こしてサイドスタンドを外したり、かけたり。
寝ているバイクを起こしたり。
センタースタンドをかけたり、外したり。
前方に車を押して見たり。
2 自動車の機構と運転装置の取り扱い
前ブレーキ、後ろブレーキ、クラッチとギヤチェンジ方法の簡単な説明。
3 運転姿勢
肩の力を抜いて。
タンクのニーグリップなど。
4 ブレーキ操作の仕方
前ブレーキ:後ろブレーキ=7:3
ブレーキは、じんわりと。
キュッとかけるとタイヤがロックされる。
5 発進及び停止の仕方
6 変速操作の仕方
5辺りからは、実戦でした。
昔(とは言っても、35年以上前ですが)YSR50に乗っていたことを話したら、一気に実戦でした。普通の人もそうなのかなぁ?
初めて乗ったのですが、アクセルが微妙ですよね。
特に3000回転辺りで止めるのが難しいですね。
30分くらいかなぁ、教習所の外周をぐるぐると回っていました。
遅い教習車がいて、すごいのんびり走行も実戦しました。
途中、教官が遅い教習車に飽きて、右折・左折・右折で内周を回るようにしてくれました。
初めてにしては、自分なりにうまくできたのかなぁ?と思います。
ちなみに今日は3回ほどエンストしてしまいました。
次回以降は、エンストしないように頑張りたいです。
2時限目は、シュミレーターです。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
普通車(中型)の免許を持っているので、技能は最短1段階9時間と2段階8時間で終了します。
1段階の1時限目は、下記6項目です。
1 車の取り扱い
バイクを起こしてサイドスタンドを外したり、かけたり。
寝ているバイクを起こしたり。
センタースタンドをかけたり、外したり。
前方に車を押して見たり。
2 自動車の機構と運転装置の取り扱い
前ブレーキ、後ろブレーキ、クラッチとギヤチェンジ方法の簡単な説明。
3 運転姿勢
肩の力を抜いて。
タンクのニーグリップなど。
4 ブレーキ操作の仕方
前ブレーキ:後ろブレーキ=7:3
ブレーキは、じんわりと。
キュッとかけるとタイヤがロックされる。
5 発進及び停止の仕方
6 変速操作の仕方
5辺りからは、実戦でした。
昔(とは言っても、35年以上前ですが)YSR50に乗っていたことを話したら、一気に実戦でした。普通の人もそうなのかなぁ?
初めて乗ったのですが、アクセルが微妙ですよね。
特に3000回転辺りで止めるのが難しいですね。
30分くらいかなぁ、教習所の外周をぐるぐると回っていました。
遅い教習車がいて、すごいのんびり走行も実戦しました。
途中、教官が遅い教習車に飽きて、右折・左折・右折で内周を回るようにしてくれました。
初めてにしては、自分なりにうまくできたのかなぁ?と思います。
ちなみに今日は3回ほどエンストしてしまいました。
次回以降は、エンストしないように頑張りたいです。
2時限目は、シュミレーターです。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
Comment