忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2019/03/10 筑波山と霞ヶ浦

今日は、午前中の天気が良いということなので、素早く行けるところに行きました。

それは、筑波山と霞ヶ浦です。

近いけど、ツーリング気分が味わえます。


まずは、筑波山へ。

いつもと同じ場所で、CB400SBと筑波山のコラボ写真です。


梅祭りをやっているということもあって、上りの梅祭り会場あたりまでノロノロ運転が続きました。

その上は、順調に走れました。

そして、ロープウェイ駐車場の少し下にある無料の駐車場に停めて一服タイムです。


強者は、ここに車を止めて、山頂を目指すようです。

おばさんやおじさんがそうしていました。

この時点で、9:40頃だったので、霞ヶ浦へ行くことになりました。

いつもの道の駅たまつくりです。



今日は、バイクが多く、結構すれ違いました。

そして、道を土浦方面に向けて、霞ヶ浦の護岸の道を走りました。

ほぼ無風で、気持ちよかったです。

途中ちょっと幻想的?な雰囲気を醸し出している場所があったので、記念撮影です。

いやー、霞ヶ浦っていいですよ。特に晴れた日は・・・。


そして、6号を通って帰ってきて、地元の「東池袋大勝軒 ROZEO」で「もり野菜 中」¥1,010 を美味しくいただきました。

野菜多めで、ヘルシーです。


今日の走行距離は、189kmです。

今日までの総走行距離は、14,557kmとなりました。


今日の走行軌跡は、こんな感じです。


行きは「常磐道」を使って、帰りは国道6号を使って帰ってきました。


最後に、中古バイク販売のSOXに行って、CB400SBの買取価格と下取り価格を確認してきました。

DUCATIの販売店が出した下取り価格より9万円高かったです。

さて、私の欲しい大型バイクは購入できるのでしょうか?

こう悩んでいる間にも、走行距離が増えてしまって、どんどん価値が下がってきますよね。

思い切りが必要かなぁ???




拍手[0回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/03/02 伊豆の七滝ループ橋へ

本日は土曜日ですが、妻に用事と美容院があったのと、日曜の天気が悪いので、土曜日ですがソロツーリングを楽しんできました。

今日は、6:30に目覚ましもセットせず起きました。(やはり5:30には目が覚めないです・・・。)

そして、伊豆河津桜を見に行くことにしました。


最初の休憩場所の海老名SAです。

着いた時は、この倍くらいのバイクがありましたが、出発する頃には約半分になっていました。

やはり晴れた日だとバイクは多いですね。

特に春先なので、寒さも少しずつ緩和されています。


海老名SAから、新東名高速のなんとか沼津まで走り、あとは一般道で「道の駅天城越え」まで。



真ん中の「駐車禁止区域」に、みんなが停めていたので、真似てみました。


そして、ほぼ目的地の「七滝ループ橋を走りました。

下から見上げると2回ほど回転しているのが、わかりやすいです。


そして、町営の無料駐車場にバイクを停めて、まずは無料駐車場の河津桜を堪能しました。

徒歩でいくつかの滝を回ってみました。

七滝の一つ、「初景滝」

川端康成の伊豆の踊子の銅像もありました。


七滝の一つ、「カニ滝」


そして、七滝の一つ「出合滝」です。

やはり自然はいいですね。


そして、町営の無料駐車場にて、「わさびミックスソフト」¥350をいただきました。

ほぼバニラの味しかしませんでした。

次回この辺りに行った時は、「わさびソフト」にチャレンジしてみます!!

この時点で、2:30を超えていたので、帰宅することにしました。


そして、途中の道の駅「伊豆ゲートウェイ函南」(「かんなみ」って読みます。)


お昼ご飯を食べていなかったので、併設するセブンイレブンで、「コロッケパン」を食べました。



今日の走行距離は、413km。


総走行距離は、14,368kmになりました。

走行軌跡は、こんな感じです。


本日ゲットできた道の駅記念きっぷは、この2枚。


最後に、13時間バイクとともに過ごしたので、ご褒美を買って帰りました。

YEBISUプレミアムエール、美味しくいただきました!!



今回のツーリングは、行きも帰りも、渋滞にハマって時間がかかってしまいました。
(6:30起床の8時発は、やはり遅かったですね。)

特に帰りは、反対車線に交通事故(追突事故)をみました。発生して5分と経っていないようでした。

帰路は、東名高速の秦野中井から大和トンネルまで、相当な渋滞でした。
「20km 180分や18km 120分」などと、そこに着くまでの電子掲示板に表示されていました。

海老名SAで、ガソリン入れて帰りました。
最後の一目盛りが点滅し始めたので・・・。
入れたら、14.29リッターでした。(確か全16リッターか18リッター)

春先のツーリングいいですね。
これからも、楽しいツーリングを目指していきます。





拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/02/24 三浦半島へ

本日は、朝早起き06:45で、07:30出発できました。

そして、向かったところは「三浦半島」です。

首都高湾岸線や首都高羽田線を通って、一気に「横須賀PA」まで行きました。

2時間ぶっ通しで走りました。結構疲れました。

ここで、朝食のおにぎりと缶コーヒーをいただきました。

本当は、途中のPAで休もうと思ったのですが、首都高にPAがなくて・・・。

横浜の赤レンガ倉庫辺りに立ち寄ろうとも思ったのですが、今日はその赤レンガ倉庫のマラソンということで、人出が多いと思い行かなかったんですよ。

それが敗因でした。


そこから南下して、立ち寄ったのは、久里浜などを経由して、「剣崎灯台」です。 

本当は、灯台の下まで行こうと思ったのですが、道が細すぎてUターンできなかったらと思って、途中で諦めちゃいました。

そして、三崎港を見たり、油壺マリンパークの前まで行ったのですが、立ち寄りもせず・・・。

国道134号で鎌倉に行こうと思って、走り出しましたが、それなりの渋滞があって、これも途中で諦めました。


11時半くらいに諦めて、自宅に帰ることにしました。

途中、横浜にある大黒PAに立ち寄り、「吉野家」のねぎ玉牛丼を美味しくいただきました。


さすが横浜です。後ろの方にスーパーカーなど集まっていました。


自宅近くに Ducati のバイク屋さんがあるので、ちょっと立ち寄ってみました。

やっぱり「Xディアベル」かっこいいです。

安い中古で160万円付近。CB400SBが下取り56万円まで頑張ってくれるそうですが、諸費用込みで現金110万円以上必要とわかりました。

うん、今の私にとって、この額は厳しい・・・。

あと1年以上無理かなぁ・・・。

でも、あと1年経つとCB400SBの下取り額も減っちゃうし・・・。

でもでも、「無い袖は振れない」仕方ないです。

別な大型バイク探そうかなぁ?と思い始めました。

(でも、違うの買ったら、悔いが残りそうで・・・。)

(ちなみに、XディアベルのカタログとDucatiの卓上カレンダーをもらって帰りました。)



今日の走行距離は、356kmでした。


総走行距離は、13,955kmとなりました。


走行軌跡は、こんな感じ。

途中からログを採取し始めたので、変なところが「S」になっていますが・・・。



湾岸線は、海を見ながら走れるので、いい感じです。

横横道路(横浜ー横須賀)は、ほぼ山の中です。

下道は、ほぼナビを使用せず、海岸線を狙って走りました。

そうそう、城ヶ島に立ち寄るつもりが、立ち寄れず悔しいです。

天気は良くて、そんなに寒くなかったので、良かったです。


次のツーリングは、3月以降かなぁ。

そうだバイク神社の「小鹿神社」にも行かないとなぁ・・・。(お守り、1年以上使っているので・・・。わらじカツ丼も食べたいし・・・。)





拍手[1回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

5 comments

2019/02/17 霞ヶ浦、北浦、さわら、八千代

今日は、2週間ぶりにバイクに乗りました。

いやー、天気が良くてバイク日和でした。

バイクの数も増えてきているようです。

でも、ヤエーしても応えてもらえなかった・・・。(まっ、そんな日もありますよね)



まずは、道の駅たまつくりに寄って、記念きっぷをゲットしてから、北浦に向かいました。


どうです、この青空、いいでしょう!

護岸をちょっと走りましたが、とてもいい感じでした。

やっぱり、天気がいいとサイコーです。




そして、潮来辺りに降りてきて、道の駅水の郷さわらで記念きっぷをゲット!




最後は、道の駅やちよで記念きっぷをゲット!



今日の記念きっぷは、下記3つです。

やちよの「昨日の日付」は、すぐ気がつきましたが、「まっ、いっか」と思って我慢しました。

今日の走行距離は、193kmです。

結構走ったつもりが、200kmも走っていないとは・・・。

朝9:00出発の14:46着です。まっ、時間が短いですね。

3月になったら、早朝出発の遠くへ行ってみたいです。



そして、総走行距離は 13,699kmとなりました。

先週の3連休が寒すぎて、バイクに乗れなかったので、久しぶりのツーリングで楽しかったです。

茨城県の北浦辺りは、少し山の方に行くと畑に霜か残雪がありました。

先週辺りは雪が降っていたのかもしれません。

早く暖かい日差しの中、桜でも見に行きたいですねぇ・・・。

では、次の更新を期待して・・・。






拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2019/02/03 千葉ポートタワーと道の駅房総編

今日は、千葉ポートタワーに行ってみようと思い、朝早く(7:30)出発して、一般道だけで行ってみました。

8:30前に到着してみると、駐車場は、9時から開場なのに、車が30台くらいかなぁ並んでいました。


それを横目に見ながら、先頭より前のバスの駐車場に止めて、写真を撮りました。

千葉ポートタワーと青い空・白い雲、そして紅白のCB400SB。

うーーん、朝日がポートタワーに反射して、なんだか綺麗な写真になりました。

これで、今日の目的は果たしたので、これからどこに行こうか悩みましたが、「そうだ、富津岬に行こう!」と思い立ってしましました。

で、行ってみると・・・。

護岸工事のため、富津岬の先まで行けない・・・。

それも3月15日まで通行禁止とは・・・。

ついていないときは、こういうものなんでしょうね。


ということで、記念きっぷの買っていない道の駅に行こうと、房総半島を南下することに決めて走り出しました。

まずは、道の駅 保田小学校です。


そして、道の駅 きょなん。


道の駅 三芳村 鄙の里。

記念きっぷないんだって・・・。

ここのハンバーガーショップのメチャ混み具合、いつもと同じでした。

次に、道の駅 南房パラダイス。



ここで、13時過ぎだったので、昼食を食べました。

ロコモコ ¥900 と 特製カレーパン ¥280。

レジに「JAFの会員証提示で5%OFF」と書いてあったので、5%引きしてもらいました。

カレーパンは、「特製」と書かれていたので、ついつい買ってしまいました。
周りのパンがカリカリっとしていて、美味しかったです。

ロコモコは、¥900 というより ¥700くらいだったら納得かなぁ。

ロコモコの他にもタコライスや、南国ラーメン、南国うどんなど面白いメニューもありましたよ!


次は、道の駅 白浜野島崎です。


そして、最後に道の駅 ちくら 潮風王国です。


空と海がとても綺麗だったので、ここでも写真を撮ってみました。

ここで、風が強くなってきたのと、2時半だったので、これ以上は無理せず帰ることにしました。

帰りは、渋滞に巻き込まれながらも、18:11には帰宅できました。


そして、総走行距離は、13,506kmになりました。


今日の走行軌跡は、こんな感じ。内房をひらすら走った感じですね。


で、ゲットできた道の駅記念きっぷは、たったの3枚でした。
全ての道の駅が取り扱っていないので、こんなことになります。

でもね、わざわざこの記念きっぷためだけに道の駅に寄っているのに、取り扱っていないととても淋しい気分になります。

どうぞ、今年からは全ての道の駅で、記念きっぷの取り扱いを希望します。



今日は、朝から気温が少し高く、昼過ぎには、館山で15度くらいあったようです。

でも、途中からは風が強くなってきて、日差しは暖かいけど、走ると寒いという感じになりました。

まっ、通行止めとかもありましたが、楽しいソロツーリングになりました。

そうそう、久しぶりに出先でのガソリン入れました。(笑)

来週の3連休も、1日くらい出かけられるといいなぁ。なんて思っています。





拍手[1回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫