忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2019/05/26 バイク神社と秩父湖マスツーリング

今日は、Bピラーさんと秀丸さんとマスツーリングしてきました。

8:10にBピラーさんと関越道の三芳SAで集合。

奥に見える赤のディアベルにBピラーさんが反応してしまったらしいです。

私のは、白ですから・・・。


道の駅「万葉の里」まで、2人マスツーリングで走って、ここで秀丸さんと合流しました。

大型3台で、前回来夢さんがスクーターで走った、峠を3人マスツーリングしました。

Bピラーさんが先頭だったので、ペースが速いんです。

それでも、私も秀丸さんも付いて行きました。

小鹿野町に入って信号で止まると、秀丸さんが「いつもあのペースなんですか?私の技術の9割使って走りました。」と。私も「いつもはもうちょっと遅いんですけどね。」と返しました。

やっぱり地元ライダーのBピラーさんは、速いです!!


そして、バイク神社の小鹿神社に到着です。

※緑色の亡霊は写っていません。


「おしか」って読むんですね。初めて知りました!!


3人共に以前から持っていた御守りを奉納して、新しい御守りをゲットしました。

その後は、この日陰でバイク談義です。

秀丸さんは、ここで別ルートなので、ここでお別れしました。


そして、Bピラーさんオススメの「鹿の子」でわらじカツ丼¥800を美味しくいただきました。


ここは、安田屋と違って並ぶことなく、店内に入っていただくことができます。

味噌汁の量は少ないけど、わらじカツの味は、私好みでした。

多分こっちの方が、カロリー少ないと思います!


食後は、秩父湖へ。



ここから、湖畔の道を北上しましたが、細い道ですが左右の杉の落ち葉に気をつければ、マイナスイオンたっぷりの楽しい道でした。


そして、道の駅「大滝温泉」でソフトクリーム¥350をおじさん二人でいただきました。

おじさん二人がソフトクリームを食べているのは、周りの人達にどう思われているんですかね?

でも、美味しかったので良しとします。


南下して、道の駅「あしがくぼ」の入り口で、Bピラーさんとお別れしました。

「あしがくぼ」は今日もバイクがいっぱいでした。

確か昨日ちゅんさんが来てたんですよね。ちょっと遠いニアミスです!


今日の走行距離は、349km。総走行距離は、6,696kmとなりました。

ちなみに右上の温度が、85度位から右のふくらはぎが熱くなりました。

あのふくらはぎ対策は、熱さ半減程度のものでした。

でも、着けないよりはマシと思えるので、次回からも着けて走りたいと思います。


Bピラーさん、秀丸さん、楽しいマスツーリングありがとうございました。

やっぱり、マスツーリングって楽しいですよね。

自分のペースでは走れませんが、色々な経験をすることができます。

次回もマスツーリングする事があったら、その時もよろしくお願いします。


そうそう、ディアベルに変えて思う事は、

1.CBより曲がりやすいです。

 峠を走っていて思いました。

 後ろのタイヤが240なので、グリップ力がハンパないんだと思います。

2.高速で余裕があります。

 どこでもそうですが、特に高速では余裕で走る事ができます。

 多分力が有り余っている状態です。

 いつでも鋭い加速を楽しめる気がします。


右ふくらはぎの熱さも、ほぼ半減したので、これからも楽しいディアベルバイクライフを楽しんで行きたいと思います。






拍手[0回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

2019/05/25 裁縫して、バッグ取り付け

ディアベルカーボン に以前使用していたシートバッグを取り付けようとすると、取り付け用のPPテープが短かったんです。

なので、AmazonでPPテープをクリックしちゃいました。


接続部も付属で結構安い値段でした。

で、本日午後から裁縫をして、ベルトを長くしました。

上の2つのベルトが、今まで使っていたものです。

CB400SBでは問題なく使えていましたけどね。

一番下のベルトが、私が裁縫して作ったベルトです。

白枠部分しか裁縫していませんが、この写真ではわかりませんね。

「裁縫できる男子って、萌えですか?」


できあがったものでHONDA製シートバッグをディアベルにつけてみました。

いい感じじゃないですか。

新しいバッグを購入したいけど、まずはこれで十分ですね。

明日5/26 8:00頃関越道の「三芳SA」にいるので、こんなバイクが停まっていたら、私ですので、声かけてくださいね!!






拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

2019/05/21 ふくらはぎ対策Amazonクリック

昨日、Amazonでふくらはぎ対策として、ラフ&ロードの「レザーレッグカバー」RR7911をクリックしてしまいました。

巷では「熱対策に良い」と書かれていたので、ついついクリックしてしまった。


プロテクトタイプのパンツの上につけるのだから、結構蒸れそうですが、熱いよりマシだと思われます。

次回のツーリング時に検証してみます。

黒のズボンなら、目立たないし、いい感じかも・・・。



ついでにヘルメットロックもクリックしてみました。


そう、DUCATI ディアベルカーボン には、ヘルメットホルダーは付いていません。

ヘルメットを右ミラーにかぶせて、ヘルメットロックをハンドルとヘルメットの金具に接続する予定です。

40cmしかないけど届くかなぁ?




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

2019/05/19 納車&初ツーリングは霞ヶ浦へ

今日は、待ちに待った納車日でした。

とうとう来ました。

DUCATI ディアベルカーボン です。



CB400SBで使用していたバッグ、ディアベルにはつきません。紐が短いんです、というか、ディアベルのシートの厚みがありすぎるんです。

自宅までの走行ということで、レッドバロンさんがゴムでしっかりと固定してくれました。

購入したレッドバロン製バイクカバーは、レッドバロン製の背中に背負えるビニルバッグでお持ち帰りしました。

別なバッグを購入しないと・・・。今の所、TANAXを購入しようか検討中です。


走り出しにすごく気をつけながら、まずは荷物を自宅へ。

荷物を降ろして、初ツーリングへ行きました。




まずは、ハイオクガソリンを満タンにしました。

DUCATIの給油口って、狭くて暗いんです。

ちょっと飛び跳ねちゃうので、気をつけて入れないと・・・。

この時点で、総走行距離は、6,201kmです。

前のオーナーは、何年乗ったのかなぁ???

一年くらい乗って、ずっと倉庫だったのかなぁ?

バイクがかわいそうなので、私がいっぱい乗ってあげるね!!



初ツーリングは、風が強かったけど、一般道で練習がてら「道の駅たまつくり」まで行ってみました。

DUCATI ディアベルカーボン の鼓動を感じながら、コケないようにして頑張って走りました。

トルクがすごいんです。1200ccってこともあるんだろうけど、アクセル開けずにクラッチを半クラ状態にすれば、スムーズに発進できます。(楽チン)

走行モードは、3種類あります。

「SPORT」「TOURING」「URBAN」で、URBANだけ100PSで、他は152PSだそうです。

ちなみに私は、「TOURING」で走っています。

いやー力ありますよ、本当にびっくりするくらい。後ろタイヤが激しく減るのもわかる気がします。


で、道の駅たまつくりから土浦方面へ霞ヶ浦の湖岸を走って帰ることにしました。

ほら、CB400SBで撮影した場所です。今は春なので、木々が生い茂っていますが、いい場所です。

私は好きです。

斜め前から見てもいい感じです。

後ろから見ると後ろタイヤの大きさ(240/45ZR17)にびっくりですね。

今日の霞ヶ浦の空と雲はこんな感じで、清々しい感じ。

風が強いから、バス釣りには厳しそうでしたが、結構釣り人は多かったです。


そして、今日の走行距離は、126kmでした。

総走行距離は、6,346kmとなりました。


走行軌跡は、こんな感じです。

一般道だけで、往復したのがわかります。行きは右側の道で、帰りは国道6号を南下しました。

結構楽しいツーリングとなりました。


ディアベルカーボン の不具合報告。

レッドバロンから自宅に戻る時、ガソリンの給油アイコン(赤)が表示されました。

まずは「ふーん」と思って、帰宅。

それから、ガソリンスタンドでハイオクを満タンにしました。

それでも走っていると「給油アイコンが赤く点灯」する不具合。

まっ、満タンにしたんだから、霞ヶ浦往復はできるでしょうと、気になるけどそのアイコンは無視しながら走ってきました。

あとは、ニュートラルなのに「1速」表示されることがあります。


帰り際に朝のレッドバロンに戻って、チェックしてもらうと。

給油アイコンの件は、エラーコードを調べてもらうと、ガソリンタンク内のウキの入った部品が、うまく動作していないのが原因とのこと。古いガソリンでウキの周りがその部品内で動かないらしい。

何度かガソリンを満タンにして、そのウキが動くようになるとのこと。

レッドバロンの帰りにガソリンを今日2回目の満タンにすると、エラーは出なくなりました。

ウキのせいだったのでしょうか?1ヶ月くらい乗ってみて、その現象が何回か出るなら、部品交換します。


「ニュートラルなのに「1速」表示」これは、DUCATIあるあるということでおさまりました。

まっ、ニュートラルってこっちが分かっているので、問題はありませんが、ちょっとさみしい感じ。



今回のツーリングで感じたことは、道が混んでいるとバイクの熱さで、ふくらはぎがメチャクチャ熱いんです。火傷しそうです。

また、信号などで止まって足を降ろすと、ステップに足のふくらはぎが当たるんです。

お風呂に入った時に青あざになっているのを確認しました。

「大型バイクって熱いの普通」とBピラーさんがおっしゃっていますが、どうにか「ふくらはぎ対策」しないと、私の身体が持ちません。

ふくらはぎ冷却装置とか売ってないかなぁ???


そうそう、あとハンドルの幅が広いのと、前の方に座ってもハンドルが遠いです。

背の高い外国人向けのバイクと言われていますが、私だってそんなに小さいわけではないのですが、本当にハンドルが遠いです。

そのせいか本日は、両肩が痛いです。緊張もしていたんでしょうが、ハンドルのせいだと思われます。

レッドバロンでハンドル交換を調査してもらうことにしました。

手前に30mm近くハンドルがあるようです。まずは見積もってもらうことにしました。



初日ツーリングはとても楽しかったです。

エンストもしなかったし、危ないことにも会わなかったので、ラッキーでした。

来週は、歯医者の予約があるので、土曜はのんびりと過ごし、日曜は晴れたらまたツーリングだと思います。

バイク神社とわらじカツ丼かなぁ?




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

2019/05/12 バイク乗り換えします!

2018年12月19日に「大型自動二輪免許」を取得してから、インターネットで大型バイクを色々と見てきましたが、やはり「DUCATI」に乗ってみたいという気持ちが大きくなってきました。

そして、このブログで何度も「X ディアベル 」の名前を挙げてきましたが、中古でも高いので手が届きません。日本メーカーのバイクなら新車でも買えるとは思いますが、ここはDUCATIに一度は乗ってみたいので、そこは妥協しないことにしました。

それに、CB400SBの走行距離も16,700kmにまでなってしまい、今が売るタイミングかなと思えてきました。

そこで、DUCATIの販売店に行くと、下取り46万円。(ゲッ、安い)

SOXに行くと、下取り56万円。(んっ、いい感じ)

レッドバロンに行くと、下取り70万円。(おっ、これは・・・)

手元にあるお金と足し算すると、「DUCATI ディアベル 」が買えちゃうんじゃない?

って、ことで話が進んで、今回の「2015年式 DUCATI ディアベル カーボン」白に乗り換えることにしました。


ハーフカウルのせいかCB400SBの方が大きく見えます。


こうすると、やっぱりディアベル カーボンの方が大きいかな?




他の店から今日届いたばかりで、洗車したようなので、ほぼ新車に見えます。

ホイールもめちゃ綺麗です。

前のオーナーが、6,000kmほどしか走行していないので、綺麗なのかも。

そうそう、左側に1回だけ立ちゴケしているようで、左ミラー・左ハンドルバー・クラッチレバー・エンジン部の1箇所・スタンドに傷が付いています。
今日、いっぱい見て確認しました。

タイヤは、前タイヤは8分くらいかな、後ろタイヤは4分から5分くらいかな・・・。

6,000kmで5分って、大型バイクってタイヤの減り早いんですね。

◾️諸元表比較◾️

DUCATI ディアベルカーボンHONDA CB400SB
全長(mm)2,2352,080
全幅(mm)860740
全高(mm)1,1921,160
軸間距離(mm)1,5801,410
シート高(mm)770755
車両重量(kg)234206
エンジン水冷V型2気筒×4バルブ水冷DOHC4気筒×4バルブ
総排気量(cc)1,198.4399
最高出力(PS/rpm)152 / 9,00056 / 11,000
燃料タンク容量(L)1718
前タイヤ120/70ZR17120/60ZR17
後タイヤ240/45ZR17160/60ZR17
ハザード機能なしあり
エンジン起動キーレスエントリキー必要
やはりDUCATI ディアベルカーボンの方が大きいですね。



【今回の購入交渉】

ノーマルの車体にETC1.0のみ付いています。
でも、ETC1.0を、ETC2.0に替えてもらいます。ETC取付キャンペーン¥10,000。

CBに付いているナビは移設してもらいます。

免許キャンペーン¥30,000。

最後の最後に「レッドバロングリップヒーター」もつけてもらう事にしました。

だから下取り価格が、最終的に¥737,350となっていました。

交渉上手かな??

【今後の予定】

CBは、ナビ移設のためもう置いてきました。代車100ccスクーターを貸してくれました。

納車は、今週末の18日か19日です。晴れててほしいなぁ・・・。

バイクカバーは納車時に購入する予定です。

あとは防風スクリーンとバッグかパニアケースを購入します。

ドレスアップはしません。その分タイヤ交換のお金を貯めないとね。



【最後に】

写真を撮るという私のわがままを聞いて、2台を並べてくれました。本当にありがとうございました。

レッドバロンの対応は、インターネットには良し悪しが色々と出ていますが、やはり対応する人なんでしょうね。


そして、レッドバロンの「買い取り価格が高い」とは、「売価価格が高い」だと少し思いました。

まっ、それでもメーカー販売店の点検・車検費用などと比較すると、レッドバロンの方が安く済みそうなので、良しとします。(DUCATIは高いそうです)

今回は、担当店の店長が相手をしてくれたのですが、やはりその人柄かなぁ、購入したいと思わせる対応をしてくれたんだと思います。

サービスマンを介する買い物は、やはりその人の人柄によりますよねぇ。

車も今までそうだったもんなぁ。

来週からは、大型バイクでソロツーリングを楽しんでいきますので、みなさんよろしくお願いします。

まずは、CBでも最初に行った「霞ヶ浦まで下道ツーリング」かなぁ。

うん、そうしよう。下道の方がいっぱい操作できて、慣れるのが早そうだし。

では、皆さん、どこかでお会いできる日を楽しみにしております。




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫