[PR]
Posted on Sunday, May 04, 2025 13:15
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/07/13 霞ヶ浦 美浦へ
Posted on Saturday, Jul 13, 2019 20:13
今日は、土曜日なので午前は自宅の掃除です。
そして、お昼ご飯を食べてからの、ツーリングです。
4から5時間ということで、霞ヶ浦に行ってきました。
霞ヶ浦の美浦(大山)です。
ブラックバス釣りのボートを出すところというと、有名です。

先にCB1300SBと写真に写っているCB750Fライダーがいました。
CB1300SBのライダーは、この駐車場でスラロームなど、いろいろと練習していました。
もしかして、どこかの教習所の教官かなぁ?なんて思っていました。

ディアベルカーボン の後ろ姿です。


霞ヶ浦は、少し風が強かったですが、湖岸は楽しい走りでした。
早く晴れた日に乗りたいですね。
今日の走行距離は、131kmです。

そして、総走行距離は7,555kmとなりました。
行きは常磐道を使ったので、快適でしたが、帰りは一般道を使ったので、取手辺りから渋滞で、右ふくらはぎが熱かったです。
その渋滞で燃費も悪くなったんでしょうね!
あー、早く晴れた日の続く夏がやってこないかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
そして、お昼ご飯を食べてからの、ツーリングです。
4から5時間ということで、霞ヶ浦に行ってきました。
霞ヶ浦の美浦(大山)です。
ブラックバス釣りのボートを出すところというと、有名です。
先にCB1300SBと写真に写っているCB750Fライダーがいました。
CB1300SBのライダーは、この駐車場でスラロームなど、いろいろと練習していました。
もしかして、どこかの教習所の教官かなぁ?なんて思っていました。
ディアベルカーボン の後ろ姿です。
霞ヶ浦は、少し風が強かったですが、湖岸は楽しい走りでした。
早く晴れた日に乗りたいですね。
今日の走行距離は、131kmです。
そして、総走行距離は7,555kmとなりました。
行きは常磐道を使ったので、快適でしたが、帰りは一般道を使ったので、取手辺りから渋滞で、右ふくらはぎが熱かったです。
その渋滞で燃費も悪くなったんでしょうね!
あー、早く晴れた日の続く夏がやってこないかなぁ・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/07/06 久しぶりのツーリング
Posted on Saturday, Jul 06, 2019 21:20
梅雨に入ってから、3週間も乗っていなかったバイク。
本日久しぶりに乗りました。
午後からの4時間弱、雨が降っていない時間を見計らって、道の駅発酵の里こうざきまで行ってきました。
利根川の横のスーパー堤防の脇を走るので、結構なスピードで走れるんです。
往復で100km程度ですが、距離的にも時間的にもちょうど良い感じです。


やっぱりバイクは最高ですね。
久しぶりすぎて、ちょっと緊張しましたが、問題なく乗れました。
道の駅で、コーヒー飲みながらの喫煙タイム。
やっぱりいいですね。でも晴れていたらもっと最高なんでしょうね!!
今日の走行距離は、103kmでした。
総走行距離は、7,424kmになりました。

納車してから、1,200km位ですね。
もっと乗っていかないと・・・。
梅雨が明けたら、いっぱい乗ってあげよう!!
皆さんもバイクライフ、楽しんでいますか?
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
本日久しぶりに乗りました。
午後からの4時間弱、雨が降っていない時間を見計らって、道の駅発酵の里こうざきまで行ってきました。
利根川の横のスーパー堤防の脇を走るので、結構なスピードで走れるんです。
往復で100km程度ですが、距離的にも時間的にもちょうど良い感じです。
やっぱりバイクは最高ですね。
久しぶりすぎて、ちょっと緊張しましたが、問題なく乗れました。
道の駅で、コーヒー飲みながらの喫煙タイム。
やっぱりいいですね。でも晴れていたらもっと最高なんでしょうね!!
今日の走行距離は、103kmでした。
総走行距離は、7,424kmになりました。
納車してから、1,200km位ですね。
もっと乗っていかないと・・・。
梅雨が明けたら、いっぱい乗ってあげよう!!
皆さんもバイクライフ、楽しんでいますか?
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/06/16 草木湖と日光いろは坂へ
Posted on Sunday, Jun 16, 2019 22:22
今日は、天気が良さそうなので、早起きをして(と言っても、いつも通り2度寝しちゃいました)、草木湖に行くことにしました。
自宅をいつもの7:00出発でした。
まずは、国道16号と121号かな?などを使って、一般道だけで、「道の駅はにゅう」にやってきました。

この時点で9:00。
ツーリング予定だった来夢さんに連絡してみると、師匠の調子が悪いということで今日はなしと知りました。
それなら、一人で草木湖に行くことにしました。
ソロツーリングは、慣れっこですから問題ありません。
青空も綺麗でした。

で、途中の道の駅くろほね・やまびこに到着。
次に、草木湖横の道の駅富弘美術館に到着。

草木湖の真ん中にある赤い橋に行きました。

CB400SBでも撮った場所で、今度はDUCATI ディアベルカーボン で撮影しちゃいました。

この後、草木湖の東側の細い道を走って草木ダム展望台まで行きました。
この道はディアベルで走るところではありません。
枝は落ちているは、木ノ実は落ちているは、たまに砂利が・・・。
どうにかこうにか、低スピードで気をつけながら走りました。

で、展望台からの景色は綺麗でした。
ここで、12時前だったので、このまま自宅に帰るか、日光に行くか迷った挙句、日光いろは坂に行くことにしました。
草木湖から日光までは35km程度の近さです。
標高が高いから、結構涼しくて、特にトンネルがヤバいくらい寒かったです。
いろは坂、走りました。
ほら、いろは坂の「い」です。(アクションカメラの映像より)

ディアベルにまだ慣れていないので、早い車やバイクに何台も抜かれましたが、気にせずマイペースで走って行きました。
マイペースでしたが、何台か抜きましたけどね!

途中の明智平展望台で休憩して、そのまま華厳の滝方面へ。
下りのいろは坂も堪能してきました。
行きが一般道だけだったので、帰りは高速オンリーにしました。
お昼ご飯は、日光口PAで済ませました。



「旨だれ牛カルビ丼」590円。具は少なめですが、美味しかったです。
帰りは東北道の「佐野SA」でガソリン補給してから、帰りました。
日光口くらいから、ガソリン補給ランプが点滅し始めたので、気が気ではなかったんです。
でも「佐野SA」までガソリンスタンドないんですよね。
間に合ってよかったです。
16:30には自宅に着いていました。
今日の走行距離は、372kmでした。
総走行距離は、7,321kmとなりました。

高速使うと、平均燃費が23.1kmって、本当かなぁ???
一般道だけだと17.8km程度です。
1200ccは、よくガソリン食べますね!
天気の良い日のツーリングは最高ですね。
ちょっと風が強くて、高速では少しハンドルを取られましたけどね・・・。
山は本当に涼しくて良かったです。
帰りの東北道は、温度も高いし、エンジンも熱いし、二重熱に苦しめられながら走っていました。
でも、天気の良い日のツーリングは楽しいですね。
皆さんも天気の良い日にツーリングしてくださいね!!
次回のツーリングは、どこに行こうかなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
自宅をいつもの7:00出発でした。
まずは、国道16号と121号かな?などを使って、一般道だけで、「道の駅はにゅう」にやってきました。
この時点で9:00。
ツーリング予定だった来夢さんに連絡してみると、師匠の調子が悪いということで今日はなしと知りました。
それなら、一人で草木湖に行くことにしました。
ソロツーリングは、慣れっこですから問題ありません。
青空も綺麗でした。
で、途中の道の駅くろほね・やまびこに到着。
次に、草木湖横の道の駅富弘美術館に到着。
草木湖の真ん中にある赤い橋に行きました。
CB400SBでも撮った場所で、今度はDUCATI ディアベルカーボン で撮影しちゃいました。
この後、草木湖の東側の細い道を走って草木ダム展望台まで行きました。
この道はディアベルで走るところではありません。
枝は落ちているは、木ノ実は落ちているは、たまに砂利が・・・。
どうにかこうにか、低スピードで気をつけながら走りました。
で、展望台からの景色は綺麗でした。
ここで、12時前だったので、このまま自宅に帰るか、日光に行くか迷った挙句、日光いろは坂に行くことにしました。
草木湖から日光までは35km程度の近さです。
標高が高いから、結構涼しくて、特にトンネルがヤバいくらい寒かったです。
いろは坂、走りました。
ほら、いろは坂の「い」です。(アクションカメラの映像より)
ディアベルにまだ慣れていないので、早い車やバイクに何台も抜かれましたが、気にせずマイペースで走って行きました。
マイペースでしたが、何台か抜きましたけどね!
途中の明智平展望台で休憩して、そのまま華厳の滝方面へ。
下りのいろは坂も堪能してきました。
行きが一般道だけだったので、帰りは高速オンリーにしました。
お昼ご飯は、日光口PAで済ませました。
「旨だれ牛カルビ丼」590円。具は少なめですが、美味しかったです。
帰りは東北道の「佐野SA」でガソリン補給してから、帰りました。
日光口くらいから、ガソリン補給ランプが点滅し始めたので、気が気ではなかったんです。
でも「佐野SA」までガソリンスタンドないんですよね。
間に合ってよかったです。
16:30には自宅に着いていました。
今日の走行距離は、372kmでした。
総走行距離は、7,321kmとなりました。
高速使うと、平均燃費が23.1kmって、本当かなぁ???
一般道だけだと17.8km程度です。
1200ccは、よくガソリン食べますね!
天気の良い日のツーリングは最高ですね。
ちょっと風が強くて、高速では少しハンドルを取られましたけどね・・・。
山は本当に涼しくて良かったです。
帰りの東北道は、温度も高いし、エンジンも熱いし、二重熱に苦しめられながら走っていました。
でも、天気の良い日のツーリングは楽しいですね。
皆さんも天気の良い日にツーリングしてくださいね!!
次回のツーリングは、どこに行こうかなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/06/02 犬吠埼灯台と牛久大仏、そして初体験
Posted on Sunday, Jun 02, 2019 19:52
今日は、犬吠埼までソロツーリングです。
5:30に目覚まし、二度寝してしまい、でも7:30前に自宅を出発できました。(セーフ)
で、一般道だけで、11時過ぎに到着しました。

ちょっと曇っていたけど、暑くなく良かったです。

白いポストって、珍しいですよね。
そして、ポストの前の字が「郵便は世界を結ぶ」って書かれています。

これが究極「犬吠埼灯台と白いポストとDUCATI ディアベルカーボン」です。
キャー、カッコイイ!!
そして、来夢さん達がいる牛久の大仏へ・・・。
ハプニングはあったものの、無事?到着寸前(後は左に曲がれば、牛久大仏です)に、「来夢さん御一行」に遭遇しました。

こっちから、いっぱい手を振ったので、皆さんそれに応えてくれました。
先頭は、教官かな?

ほらっ、リードの来夢さんもしっかり手を上げてくれました。
しかし、それが私だったと気が付いていてくれたんでしょうか???
黒のVTRだから、Tちゃんかな?
このバイク来夢さんブログで見たなぁ。インパルスのFさんかな?
だれかなぁ?
※上記画像は、すべてアクションカメラ映像より抽出!!
で、1分後には牛久大仏です。


「高さ120m」って、アナウンスされていました。
大きいです。近くまでは行かなかったんですが、迫力満点です。
そして、ここで、ハプニング検証。
牛久に到着する15分前くらいかな?
ショートカットしたら、最後に鋭角な右折がありました。
左側を確認、右側を確認しながら、停止すると、バイクが右側に倒れていきました。
途中まで、踏ん張ったのですが、さすが1200ccです。
耐えきれず、ダウン!!
私は、回転したと思われます。
自分のバイクで初めての引き起こしをしました。初体験です。

で、ブレーキペダル折れていました。走り出してから、「あれっ、リヤブレーキないっ、無い、な〜い。」って気が付いたんです。
後は、残っている部分だけでリヤブレーキしながら走りましたよ!!

ミラーとバーエンドとブレーキレバーとエキパイにキズができました。
ちなみにアクションカメラも少しキズがつきました!
重たいバイクは、耐えられませんね。
次回以降気を付けます。
まずは、今週土曜日にブレーキペダル交換予定です。
ひとコケ ¥18,000 程度です。勉強になりました。
今日の走行距離は、253kmです。

総走行距離が、6,949kmになりました。
朝の二度寝が良くなかったかなぁ。
まあ悔やんでもしょうがないので、前向きに行きます。
バイク神社の「転倒守」どうしちゃったのかなぁ?
自分の技量のなさに完敗です。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
5:30に目覚まし、二度寝してしまい、でも7:30前に自宅を出発できました。(セーフ)
で、一般道だけで、11時過ぎに到着しました。
ちょっと曇っていたけど、暑くなく良かったです。
白いポストって、珍しいですよね。
そして、ポストの前の字が「郵便は世界を結ぶ」って書かれています。
これが究極「犬吠埼灯台と白いポストとDUCATI ディアベルカーボン」です。
キャー、カッコイイ!!
そして、来夢さん達がいる牛久の大仏へ・・・。
ハプニングはあったものの、無事?到着寸前(後は左に曲がれば、牛久大仏です)に、「来夢さん御一行」に遭遇しました。
こっちから、いっぱい手を振ったので、皆さんそれに応えてくれました。
先頭は、教官かな?
ほらっ、リードの来夢さんもしっかり手を上げてくれました。
しかし、それが私だったと気が付いていてくれたんでしょうか???
※上記画像は、すべてアクションカメラ映像より抽出!!
で、1分後には牛久大仏です。
「高さ120m」って、アナウンスされていました。
大きいです。近くまでは行かなかったんですが、迫力満点です。
そして、ここで、ハプニング検証。
牛久に到着する15分前くらいかな?
ショートカットしたら、最後に鋭角な右折がありました。
左側を確認、右側を確認しながら、停止すると、バイクが右側に倒れていきました。
途中まで、踏ん張ったのですが、さすが1200ccです。
耐えきれず、ダウン!!
私は、回転したと思われます。
自分のバイクで初めての引き起こしをしました。初体験です。
で、ブレーキペダル折れていました。走り出してから、「あれっ、リヤブレーキないっ、無い、な〜い。」って気が付いたんです。
後は、残っている部分だけでリヤブレーキしながら走りましたよ!!
ミラーとバーエンドとブレーキレバーとエキパイにキズができました。
ちなみにアクションカメラも少しキズがつきました!
重たいバイクは、耐えられませんね。
次回以降気を付けます。
まずは、今週土曜日にブレーキペダル交換予定です。
ひとコケ ¥18,000 程度です。勉強になりました。
今日の走行距離は、253kmです。
総走行距離が、6,949kmになりました。
朝の二度寝が良くなかったかなぁ。
まあ悔やんでもしょうがないので、前向きに行きます。
バイク神社の「転倒守」どうしちゃったのかなぁ?
自分の技量のなさに完敗です。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2019/05/27 DUCATIのワイヤレスキーは・・・
Posted on Monday, May 27, 2019 23:45
DUCATIバイクのキーは、ワイヤレス機能がついています。
でも、キーホルダーを付ける穴がないんです。(ありえない)
日本のメーカーならこんなことはないでしょう!
仕方がないので、Amazonで探してみました。
あるんですねぇ。下記商品です。


どうです、これでSpeed passも付ける事ができます。
¥2,500相当のものと¥1,800相当のものがありましたが、後でダイソーのカーボンテープを貼り付ける予定なので、安い¥1,800のものにしてみました。
1週間くらいして、中国から郵送で届きました。
結構かかったので、来ないのかと心配していましたが、本日ちゃんと届きました。
ガソリンタンクやシートを外すために右下のボタンを押してキーを出します。
そのキーが出てくるところも、ちゃんと合っていて、¥1,800とは思えない商品です。
購入して良かったです。
DUCATIユーザーの方は、購入を考えてみてはいかがでしょう??
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
でも、キーホルダーを付ける穴がないんです。(ありえない)
日本のメーカーならこんなことはないでしょう!
仕方がないので、Amazonで探してみました。
あるんですねぇ。下記商品です。
どうです、これでSpeed passも付ける事ができます。
¥2,500相当のものと¥1,800相当のものがありましたが、後でダイソーのカーボンテープを貼り付ける予定なので、安い¥1,800のものにしてみました。
1週間くらいして、中国から郵送で届きました。
結構かかったので、来ないのかと心配していましたが、本日ちゃんと届きました。
ガソリンタンクやシートを外すために右下のボタンを押してキーを出します。
そのキーが出てくるところも、ちゃんと合っていて、¥1,800とは思えない商品です。
購入して良かったです。
DUCATIユーザーの方は、購入を考えてみてはいかがでしょう??
◆よろしければポチッとお願いします⬇️