忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2017/09/20 普通自動二輪車免許取得チャレンジ中 1段階7時限目(2回目)

本日14:30から2回目の教習に行ってきました。

7時限目の復習+8の字走行でした。

8の字走行や、S字走行、クランク、スラロームはそつなくこなせました。

しかし、一本橋は何度も行いました。

どうにか停止線で停止してからも、2回ほど成功して、ハンコをもらいました。

やっとこです。

一本橋って本当に難しいです。

でも、ハンコもらえて、超嬉しいです。

次回は、24日(日)16:30から、1段階8時限目AT教習です。

こちらも、簡単なのか?難しいのか?さて、どっちでしょう???

2段階はもっと難しいんだろうなぁ・・・。


拍手[0回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

2017/09/20 普通自動二輪車免許取得チャレンジ中 1段階7時限目(1回目)

本日8:40から1段階の7時限目でした。

やることは、前回と同じで、スラロームが追加されました。

技能項目
11 バランスのとり方(直線)
  直線路を安全にバランスをとり走行できる。

12 バランスのとり方(曲線)
  曲線路を安全にバランスをとり走行できる。

前回転んだクランクが3回問題なくできました。(やったね!)

S字も坂道発進も問題なし。(よかった)

今回追加されたスラロームも2回成功しました。(なんとなくOK?)

問題は、一本橋です。

停止線に止まらずにスピードをそれなりに出して2回渡ることができました。(どうにか)

停止線に止まるとできません。

発進後に少しふらついてしまうんでしょうね。

両腕、両肩に力が入っちゃうんですよね。

まだまだ練習が必要です。

ということで、7時限目のハンコはもらえませんでした。

本日午後2:30から、再チャレンジです。

ハンコもらえるよう頑張ります。

おっ、1時限オーバー分の授業料払い込まねば・・・。


拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

2017/09/12 普通自動二輪車免許取得チャレンジ中 1段階6時限目

15:30からは、1段階6時限目でした。

午前中とは違い、曇りで地面が濡れている状態でした。

技能項目
11 バランスのとり方(直線)
  直線路を安全にバランスをとり走行できる。

12 バランスのとり方(曲線)
  曲線路を安全にバランスをとり走行できる。


11は、一本橋。12は、S字とクランク。

一本橋、難しすぎです。

最初は、狙ったにもかかわらず、前輪さえかからず。2回目は、1m位しか乗れませんでした。

バランス感覚がないのかなぁ・・・。

S字は何回目かにできました。クランクは4回中1回しかできていません。

7時限目も同じ技能項目ですが、なんとなくここでハンコくれそうもないくらい下手くそです。

実車練習5時限目で一本橋やS字、クランクは難しいです。

もっと練習しないと・・・。

最短で行こうと思っていましたが、ここが壁になりそうです。

次回は、9月20日(水)です。どうなることでしょう・・・。

拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

2017/09/12 普通自動二輪車免許取得チャレンジ中 1段階5時限目

本日は、夏季休暇の4つ目をとって、バイクの技能を2つ予約してありました。

まずは8:40から1段階5時限目の技能がありました。

技能項目は、
9 速度の調節
  円滑な加・減速及び意識した速度を保つことができる。

10 ブレーキの操作
  前後輪、エンジンブレーキの特性を掴み、思いのまま安全かつ円滑で確実な操作ができる。

14 坂道の通過
  勾配に応じた速度やギアを選ぶことができ、円滑に通過することができる。

15 坂道における停止及び発進
  上り坂及び下り坂での停止や発進が安全かつ円滑にできる。

追加で
12 バランスのとり方(曲線)
  曲線路を安全にバランスをとり走行できる。

初めての雨講習でした。

雨の日のバイクって怖いですね。

ちなみにクランクをやっているときに、前ブレーキを握ったため、初めて転倒してしまいました。

夜になって、地面に打ったっところが、痛いです。

拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

2017/09/03 普通自動二輪車免許取得チャレンジ中 適性検査の診断書

そうそう、入所式の初日にやった適性検査の診断書が戻ってきました。

------------------------------------------------------------------------------------
OD式 安全性テスト診断書

総合評価
 運転適性度 5−1の4
 安全運転度 AーEのC

総合診断
 簡単に表現できるような特徴はあなたの性格にはありません。
しかしどちらかといえばあまり社交的とはいえません。
生真面目で融通のきかないタイプです。デリケートな神経の持ち主
ですが、人の気持ちをうまく察することが不得手のようです。
 注意力はすぐれています。今後とも心を許さず注意してください。
 恵まれた健康状態です。この点に関して運転するうえで、問題になるものは、まったくありません。
 無理に背伸びなどせず、それ相応の自分を知っている人です。
 頭で判断したことを、比較的スムーズに行動に移せる能力をもっています。
 問題解決の思考力も大体において良好です。
 几帳面で性格なことを好む性格です。作業もていねいです。この心がけを運転のときにも忘れないでください。
 どちらかといえば環境の変化にうまく合わせることができる方です。

***安全性についての注意点***
 せっかちで自分を抑えることが苦手です。些細なことに腹をたてることは事故に繋がります。気をつけましょう。
 時々気分が崩れることがあるようです。調子が悪いと感じたらその日は特に慎重に運転してください。
 運転マナーは、安全運転には欠かせないものです。周りの運転に腹をたてることなく、穏やかな気持ちで運伝しましょう。
 運転には、よく注意してください。
------------------------------------------------------------------------------------

これをママに読んだら、「その通りだね。」と言われました。

まっ私も自分の性格をこう判断したこの適性検査にびっくりしていたんです。

だって、見透かされた感じがして・・・。

しかし、OD式適性検査すごいっすね。

我が家族全員のこの診断書が見たくなりました。

拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

0 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫