[PR]
Posted on Saturday, May 10, 2025 05:49
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2017/11/05 納車日決定
Posted on Sunday, Nov 05, 2017 21:43
本日、ホンダドリーム関東 ○○店に、頼まれていた住民票を持っていき、バイクの任意保険も決めてきました。
営業マンに、卒検合格を報告して、「おめでとうございます。」と言われました。
やっぱり、うれしいですよねぇ。
そして、明日以降バイクの残金を振り込みます。
納車日は、2週間後の11月18日(土)です。
いやー楽しみだなぁ。
でも、18日は我が家の自動車の車検の入庫日なんですよね。
自分の車を車検に出すので、その代車を頼んでいますが、パパが運転するのはさほど問題ありませんが、バイク屋からはママに運転してもらうんですよね。
ママの代車運転、大丈夫かなぁ・・・。
まっ、パパのバイク運転も「大丈夫かなぁ」なんですけどね・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
営業マンに、卒検合格を報告して、「おめでとうございます。」と言われました。
やっぱり、うれしいですよねぇ。
そして、明日以降バイクの残金を振り込みます。
納車日は、2週間後の11月18日(土)です。
いやー楽しみだなぁ。
でも、18日は我が家の自動車の車検の入庫日なんですよね。
自分の車を車検に出すので、その代車を頼んでいますが、パパが運転するのはさほど問題ありませんが、バイク屋からはママに運転してもらうんですよね。
ママの代車運転、大丈夫かなぁ・・・。
まっ、パパのバイク運転も「大丈夫かなぁ」なんですけどね・・・。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2017/11/05 ヘルメット、ジャケット・パンツ購入
Posted on Sunday, Nov 05, 2017 21:31
本日は、ヘルメットとジャケット・パンツを購入しました。
自宅から30分くらいのライコランド○店です。
ヘルメットは、SHOEI NEOTEC IMMINENTを購入。
ヘルメットも色々とありますが、以前原付を乗っていた時に、このタイプのヘルメットを使用していて、とても使いやすかったからです。
顎の部分が、上に上がるので、ヘルメットをしたままペットボトルなどが飲めます。
今回は、店員さんに頭のサイズを測ってもらい、頭の形に合ったスポンジの補強などをしてもらいました。
ぴったりとしたヘルメットにしてもらいました。
初めはインターネットで購入しちゃおうかなぁなんて思っていましたが、その場合、スポンジの補強などできませんから、転倒した際に自分の頭の形に合ってないで、大怪我しちゃいそうですもんね。
やっぱりヘルメットって、店頭で購入するのが良さそうです。
店員さんとも色々な話をして、楽しかったです。
そのついでに、ジャケットとパンツも購入しました。
こちらもレザーが良いと勧められましたが、自分のバイクライフスタイルも決まっていないのに、高価なレザーは、まだ早いかなぁと思い、普通のナイロン製にしました。
ジャケットは、RS TAICHI RSJ708(XL)です。
アームドオールシーズンジャケットと呼ばれるもので、RS TAICHIのホームページを
見ると「最上級のプロテクション性能を備えたオールシーズンジャケット」と謳い文句が書いてありました。
プロテクションも色々な箇所にあり、転倒した際に身体を守ってくれそうなので、これにしました。
ジャケットをRS TAICHIにしたので、ライダーパンツもRS TAICHIにしました。
RS TAICHIのDRYMASTER CARGO PANTS RSY248(2BL)です。
こちらもRS TAICHIのホームページを見ると、「防水/透湿機能を合わせ持つドライマスターを採用・カジュアルなカーゴスタイルの全天候型モデル」と謳っており、プロテクションもしっかりしています。
ジャケットもパンツも試着してみないとわからないものですね。
身長173cmで体重74kg、ウエスト90cmちょっと位なので、LかXLと思っていましたが、プロテクターが入っているのと、少しお腹が出ているので、Lを試着して見るとお腹のあたりが窮屈でした。
パンツも実際にXLを履いて見るとこれもお腹のあたりが窮屈で、結局ジャケットはXLで、パンツは2BLとなりました。
これも店頭で試着して購入するのが一番のようです。
そして、もう一つ「レイト商会 Mr.LOCKMAN/ミスターロックマン」も購入しました。
バイクカバーの下の部分にU字ロックなどを通す穴があいているようなので、ディスクロックも付いている上記のチェーンロックを購入です。
こちらも店員さんのアドバイスで、「防犯意識が高そうなロックがいいですよ。また、バイクと何かポールみたいなものと接続した方が良い。鍵穴が雨風に晒されない方が良い。」とかアドバイスもらいました。
あまりバイク雑誌を購入していないので、そういった知識もなかったので、店員さんのアドバイスは非常によかったです。
これからもバイク用品は、「ライコランド○店」になりそうですね。
皆さんも、インターネットクリックで失敗するより、対面で話しの聞ける店頭販売がいいですよ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
自宅から30分くらいのライコランド○店です。
ヘルメットは、SHOEI NEOTEC IMMINENTを購入。
ヘルメットも色々とありますが、以前原付を乗っていた時に、このタイプのヘルメットを使用していて、とても使いやすかったからです。
顎の部分が、上に上がるので、ヘルメットをしたままペットボトルなどが飲めます。
今回は、店員さんに頭のサイズを測ってもらい、頭の形に合ったスポンジの補強などをしてもらいました。
ぴったりとしたヘルメットにしてもらいました。
初めはインターネットで購入しちゃおうかなぁなんて思っていましたが、その場合、スポンジの補強などできませんから、転倒した際に自分の頭の形に合ってないで、大怪我しちゃいそうですもんね。
やっぱりヘルメットって、店頭で購入するのが良さそうです。
店員さんとも色々な話をして、楽しかったです。
そのついでに、ジャケットとパンツも購入しました。
こちらもレザーが良いと勧められましたが、自分のバイクライフスタイルも決まっていないのに、高価なレザーは、まだ早いかなぁと思い、普通のナイロン製にしました。
ジャケットは、RS TAICHI RSJ708(XL)です。
アームドオールシーズンジャケットと呼ばれるもので、RS TAICHIのホームページを
見ると「最上級のプロテクション性能を備えたオールシーズンジャケット」と謳い文句が書いてありました。
プロテクションも色々な箇所にあり、転倒した際に身体を守ってくれそうなので、これにしました。
ジャケットをRS TAICHIにしたので、ライダーパンツもRS TAICHIにしました。
RS TAICHIのDRYMASTER CARGO PANTS RSY248(2BL)です。
こちらもRS TAICHIのホームページを見ると、「防水/透湿機能を合わせ持つドライマスターを採用・カジュアルなカーゴスタイルの全天候型モデル」と謳っており、プロテクションもしっかりしています。
ジャケットもパンツも試着してみないとわからないものですね。
身長173cmで体重74kg、ウエスト90cmちょっと位なので、LかXLと思っていましたが、プロテクターが入っているのと、少しお腹が出ているので、Lを試着して見るとお腹のあたりが窮屈でした。
パンツも実際にXLを履いて見るとこれもお腹のあたりが窮屈で、結局ジャケットはXLで、パンツは2BLとなりました。
これも店頭で試着して購入するのが一番のようです。
そして、もう一つ「レイト商会 Mr.LOCKMAN/ミスターロックマン」も購入しました。
バイクカバーの下の部分にU字ロックなどを通す穴があいているようなので、ディスクロックも付いている上記のチェーンロックを購入です。
こちらも店員さんのアドバイスで、「防犯意識が高そうなロックがいいですよ。また、バイクと何かポールみたいなものと接続した方が良い。鍵穴が雨風に晒されない方が良い。」とかアドバイスもらいました。
あまりバイク雑誌を購入していないので、そういった知識もなかったので、店員さんのアドバイスは非常によかったです。
これからもバイク用品は、「ライコランド○店」になりそうですね。
皆さんも、インターネットクリックで失敗するより、対面で話しの聞ける店頭販売がいいですよ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2017/11/04 卒業検定
Posted on Saturday, Nov 04, 2017 16:26
本日、朝8:30集合で、卒業検定を受けてきました。
今回普通自動二輪は、男8名+女1名の計9名で卒業検定を行いました。
1番から5番と6番から9番の2グループに分かれて、検定試験を行いました。
私は8番でした。
いつもと少しだけ違うコースでしたが、どうにか間違わず、一本橋も問題なくできました。
クランクで一瞬左足をついたのですが、気がつかれなかったようです。
ワンポイントアドバイスは、「一本橋とスラロームは秒数がオーバーでしたが、安全確認などしっかりできていました。」とのこと。
検定後ロビーで30分以上待たされての、合格発表です。
全員の番号と氏名が呼ばれて、「今呼ばれた方全員が合格です。」と言われました。
やりました。9名全員合格です。
それから「卒業証明などの作成後、卒業式をして解散です。」とのこと。
卒業式まで、また30分以上待たされました。
まっ、9名分の卒業証明書など、時間かかりますよね。
卒業式では、「卒業証明書」「運転免許申請書」「質問票」「入校時の写真2枚」「無料のバイク雑誌」が配られました。
そして、免許センターでの受験手数料1,750円の収入証紙を購入してきました。
最初の3種と収入証紙を持って、免許センターに行けば、免許取得が可能です。
さらに免許交付用の手数料2,050円の収入証紙を免許センターで購入して免許交付してもらえます。
今週会社にお休みをとって、免許を取得してきます。
いやー、一本橋もスラロームも秒数がオーバーでしたが、合格は合格です。
52歳(後3週間後には53歳ですが)で、普通自動二輪の免許が取得できます。
合格しました!! 嬉しいです。
体力的に大丈夫かなぁなんて思っていましたが、終わってみれば、1段階の1時限オーバーだけで済みました。
いやぁ、本当に嬉しいです。
今週免許を交付してもらい、注文してある新型の「HONDA CB400 SUPER BOL D'OR(ABS) E Package」の納車を待ちたいと思います。
52歳でも普通自動二輪免許は取得できます。
みなさんも年齢ではありません。
欲しいと思う気持ち、乗りたいと思う気持ちがあれば、取得できると思います。
みなさん、頑張ってくださいね!!
※今後は、バイクやツーリングのブログに生まれ変わります。
また、よろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
今回普通自動二輪は、男8名+女1名の計9名で卒業検定を行いました。
1番から5番と6番から9番の2グループに分かれて、検定試験を行いました。
私は8番でした。
いつもと少しだけ違うコースでしたが、どうにか間違わず、一本橋も問題なくできました。
クランクで一瞬左足をついたのですが、気がつかれなかったようです。
ワンポイントアドバイスは、「一本橋とスラロームは秒数がオーバーでしたが、安全確認などしっかりできていました。」とのこと。
検定後ロビーで30分以上待たされての、合格発表です。
全員の番号と氏名が呼ばれて、「今呼ばれた方全員が合格です。」と言われました。
やりました。9名全員合格です。
それから「卒業証明などの作成後、卒業式をして解散です。」とのこと。
卒業式まで、また30分以上待たされました。
まっ、9名分の卒業証明書など、時間かかりますよね。
卒業式では、「卒業証明書」「運転免許申請書」「質問票」「入校時の写真2枚」「無料のバイク雑誌」が配られました。
そして、免許センターでの受験手数料1,750円の収入証紙を購入してきました。
最初の3種と収入証紙を持って、免許センターに行けば、免許取得が可能です。
さらに免許交付用の手数料2,050円の収入証紙を免許センターで購入して免許交付してもらえます。
今週会社にお休みをとって、免許を取得してきます。
いやー、一本橋もスラロームも秒数がオーバーでしたが、合格は合格です。
52歳(後3週間後には53歳ですが)で、普通自動二輪の免許が取得できます。
合格しました!! 嬉しいです。
体力的に大丈夫かなぁなんて思っていましたが、終わってみれば、1段階の1時限オーバーだけで済みました。
いやぁ、本当に嬉しいです。
今週免許を交付してもらい、注文してある新型の「HONDA CB400 SUPER BOL D'OR(ABS) E Package」の納車を待ちたいと思います。
52歳でも普通自動二輪免許は取得できます。
みなさんも年齢ではありません。
欲しいと思う気持ち、乗りたいと思う気持ちがあれば、取得できると思います。
みなさん、頑張ってくださいね!!
※今後は、バイクやツーリングのブログに生まれ変わります。
また、よろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2017/10/29 普通自動二輪車免許取得2段階8時限目
Posted on Sunday, Oct 29, 2017 20:18
本日13:30から、これまた土砂降りの中、2段階8時限目を受けてきました。
2段階の「見極め」です。
項目17 教習効果の確認(みきわめ)
2回ほど「見極め」のコースを練習してから、本番の「見極め」を行いました。
練習時点では、久しぶりのクランクでエンスト&コーン倒ししました。
本番では、苦手の一本橋も、練習で失敗したクランクも無事こなし、みきわめOKが出ました。
やりました。
2段階はノーミスです。
めっちゃ嬉しいです。
来週の11月4日(土)に卒業検定の予約をしました。
8:30集合なので、遅刻しないよう頑張ります。
そこで見事成功すれば、待ちに待った普通二輪免許です。
8月17日入所なので、2ヶ月半ってとこですかね。
8月・9月は、教習所が混んでいたのに、現在は予約も簡単に取れるほど、二輪車は空いています。
やはり寒い時期にバイクは辛いですからねぇ。
今回までの18時限中7回雨の技能講習でした。
結構雨に降られました。
でも最後の方は、雨のおかげで「一本橋が成功したのかな?」なんて思っています。
来週の卒業検定時も雨なら「一本橋」が成功しそうな気がしてきました。
さて、卒業検定、どうなることでしょうか??
みなさん、応援よろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2段階の「見極め」です。
項目17 教習効果の確認(みきわめ)
2回ほど「見極め」のコースを練習してから、本番の「見極め」を行いました。
練習時点では、久しぶりのクランクでエンスト&コーン倒ししました。
本番では、苦手の一本橋も、練習で失敗したクランクも無事こなし、みきわめOKが出ました。
やりました。
2段階はノーミスです。
めっちゃ嬉しいです。
来週の11月4日(土)に卒業検定の予約をしました。
8:30集合なので、遅刻しないよう頑張ります。
そこで見事成功すれば、待ちに待った普通二輪免許です。
8月17日入所なので、2ヶ月半ってとこですかね。
8月・9月は、教習所が混んでいたのに、現在は予約も簡単に取れるほど、二輪車は空いています。
やはり寒い時期にバイクは辛いですからねぇ。
今回までの18時限中7回雨の技能講習でした。
結構雨に降られました。
でも最後の方は、雨のおかげで「一本橋が成功したのかな?」なんて思っています。
来週の卒業検定時も雨なら「一本橋」が成功しそうな気がしてきました。
さて、卒業検定、どうなることでしょうか??
みなさん、応援よろしくお願いします。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2017/10/29 普通自動二輪車免許取得2段階7時限目
Posted on Sunday, Oct 29, 2017 20:03
土砂降りの中、本日10:40から2段階7時限目を受けました。
項目14 交通の状況及び道路環境に応じた運転
道路での運転を想定し、道路や交通の状況を素早く確実に認知し、安全で快適な運転ができる。
項目16 高度なバランス走行など
道路状況に応じ、安全な速度と方法で余裕のある運転ができる。
前の時間に作成した自分なりのコースを2回自走しました。
あとは見極めのコースを練習しました。
高度なバランス走行はどこに??って感じですが、一本橋も成功したし、問題なかったです。
午後は「見極め」が待っています。
どうなることでしょう?
って、このブログ書いている時点では、結果わかっているんですけどね・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
項目14 交通の状況及び道路環境に応じた運転
道路での運転を想定し、道路や交通の状況を素早く確実に認知し、安全で快適な運転ができる。
項目16 高度なバランス走行など
道路状況に応じ、安全な速度と方法で余裕のある運転ができる。
前の時間に作成した自分なりのコースを2回自走しました。
あとは見極めのコースを練習しました。
高度なバランス走行はどこに??って感じですが、一本橋も成功したし、問題なかったです。
午後は「見極め」が待っています。
どうなることでしょう?
って、このブログ書いている時点では、結果わかっているんですけどね・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️