忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2018/01/21 手賀沼

本日は、14時30分頃から2時間ほどツーリングしました。

手賀沼まで行ってきました。

今回は、我孫子市にある手賀沼公園(我孫子市公式ウェブサイトはこちら)へ行き、写真を撮りました。

この公園は、駐車場が有料ですが、バイクは入り口の脇を通れるので、無料だと思います。

親子連れが沢山いて、鳥達に餌をあげている姿が見られました。

スワンやボートも沢山あって、春から秋までは湖面でのんびりすることもできるのでしょう。

小さな子供がいる人には、楽しい場所です。


これは、アヒル?ツル?




今日の走行距離は、38kmほど。

そして、今日までの総走行距離は、1,952kmになりました。

次回こそ、2,000kmを超えるはずです。







拍手[1回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2018/01/13 若洲海浜公園&ゲートブリッジ

本日は、東京湾岸地域にある「若洲海浜公園」に行ってきました。

もちろん、午前中の自宅の掃除が終わってからですよ!

午後になったら、風が弱くなっていたので、近場に行こうと思い、「ゲートブリッジが見たい!」ということで、またもソロツーリングでした。



若洲海浜公園は、バイクの駐輪が無料なんです。

だからか、バイクの人たちがいっぱいいましたよ!

公園から見えるゲートブリッジと、釣り場です。


そして、東京の高層ビル群。
抜けるような青空で、すっきりとした景色です。
「平日はあの中で働いているんだよなぁ。」なんて思い、感慨深かったです。


でも、ゲートブリッジが大きくて綺麗でした。


ちなみにゲートブリッジの若洲海浜公園に行くまでに、スカイツリーも見える道路を通って行きました。次回は、スカイツリーか東京タワー辺りかな??
そして、今日の走行距離は71km。



今日までの総走行距離は、1,914kmとなりました。




冬でも日差しがある日は、そんなに寒くないですね。

バイクでソロツーリングして、いろんな綺麗な景色を見られるのは、やっぱりいいですよね。

寒さも直に伝わってきて、いろんな匂いもしてきて、これがバイクの楽しみなんですね。

自動車では味わえないものですね。





拍手[1回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

2018/01/07 小鹿神社とわらじカツ丼

本日は、9:00頃から出かけて、Bピラーさんオススメの秩父の小鹿神社に行って、CB400SBの安全祈願と御守りを買ってきました。

YouTubeのバイク関連の動画にも、結構出てきますよね。


小鹿神社入り口の「オートバイ安全祈願」の看板。
小鹿野町にあるので、「OGANO」でバイクの形になっているのかな?


そして、小鹿神社です。


駐車場から見た鳥居。


駐車場から見える綺麗な山。


これが、「てんとう虫防止守」と「交通安全御守護」。
てんとう虫=転倒虫何でしょうね。
これで、私のバイクは転倒しません。

御賽銭箱の後ろ側に御守りが置いてあって、各500円で販売中です。
車やバイクのナンバープレートの数字他を書いて、祈祷してくれる紙とサインペンも置いてあります。

車6台とバイクを4台見かけました。
みなさん、交通安全祈願は、小鹿神社ですね。



お昼は、近くの(500m位)「安田屋」です。
12時ちょい前だったのですが、30分待ち位で食べることができました。
6人くらいずつ入れ替えるので、辛抱して待ちましょう。


これが秩父で有名な「ジャンボトンカツが2枚のった『わらじカツ丼』」です。
まずはトンカツ1枚をフタの上に置いてから、もう1枚でご飯と一緒に食べるようです。
1枚だけだと750円。2枚で850円。3枚で1,050円だったような。

甘いタレに漬けてあるので、それがツーリングで疲れた身体にとても良かったです。

多分、1枚目と2枚目は肉の部位が違うような気がしました。

駐車場は、店の横もありますが、歩いて1分の所に広めの町営の無料の駐車場(トイレ完備)があるので、バイクや車もそこを利用するといいですよ。



帰りに関越道花園IC側の「川の博物館」の23mの巨大水車を見に行きました。

でも動いていませんでした。さみしい・・・。
その下では、子供達が別なアトラクションで遊んでいたので、小さな子連れには遊ぶところとして良いのかもしれません。



関越道の途中のPAで休憩して、自宅まで帰りました。




今日の走行距離は、261kmでした。

そして、今日までの総走行距離は、1,844kmとなりました。


今日も午前中は風が強かったのですが、午後関越道に乗った頃からは少しずつ弱まっていたような気がしました。

でも、風が怖くて高速は平均90km前後の安全運転を心がけました。

あと、高速のICの回りながら合流する所は、やっぱり怖いですね。
車ならグルグル行けるのですが、未だにバイクは倒し具合が分からず、すごい低速になり、後ろの車に迷惑をかけて走っています。

こんな私ですが、応援よろしくお願いします。



拍手[1回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2018/01/04 太東埼灯台と八幡岬公園

本日は天気も良かったので、九十九里の方まで行って来ました。

10:30頃出発しました。

風は強かったですが、天気も晴天で気持ち良かったです。


九十九里有料道路を走りたくて、行ってみました。

けど、走っていたら、九十九里の浜がとても綺麗で、出てしまいました。

これが、その九十九里の浜辺。


海水浴のシーズンには、人だらけなんでしょうね。

右も左も180度海と浜辺でした。さすが九十九里です。

九十九里有料道路は、220円も払ったのに最初の出口で降りちゃうとなんだか損した気分です。

我慢して最後まで乗っていれば良かったかなぁ。



次に行ったのは、太東埼灯台。

メインの道路から曲がって入って行くところはわかりましたが、その後は、ちょっと分かりづらく、迷子になりながらもどうにか到着しました。

YouTubeのぼるよスーパーさんと相方スーパーさんのご夫婦が以前行ったのを、アップしていたことを、その場所で思い出して、その映像の方に曲がって行ったら着きました。

そこを狙って行ったわけではないのですが、結局そうなったようです。

ひっそりと佇んでいる灯台。


南の方は、こんな感じ。


東側は、180度海でした。

車で行くには辛そうです。灯台近くの道が車1台とバイクがちょうどすれ違う程度の道幅しかないんです。

まっ、この時期は来訪者も少ないと思うので、すれ違いは滅多にないと思います。



次に八幡岬公園に行きました。

ここは、岬に向かって細い道を進むので、ここも車はすれ違いが厳しそうです。

そして、公園と呼ばれるほど、駐車場から岬までは、ちょっと歩きます。

でも、景色は絶景です。

※iPhoneのパノラマ

ここに来るまでに、御宿を通ったのですが、タイミングが合わず月の砂漠を見れませんでした。

今度行くときは御宿も寄ってみたいですね。

帰りは、ナビが大多喜街道を北上する道筋を示したので、それが早いだろうと思い、ナビの通り帰って来ました。

この道結構初心者には厳しいところもありましたが、どうにか帰ってこれました。


今日の走行距離は、221kmでした。

そして、今日までの総走行距離は、1,583kmとなりました。





拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

6 comments

2018/01/03 牛久沼

本日は、前回暗くてよく見えなかった「牛久沼」へ行って来ました。

午前中は風が強かったのですが、午後はもっと風が強くなっています。

今年初めてのツーリングだったので、本当は九十九里辺りに行きたかったのですが、風が強そうなので諦めました。

牛久沼くらいがちょうど良い感じでした。


澄んだ青空に雲が少しで、とっても良いツーリング日和でした。

確かにバイクに乗っている人もいて、何台もすれ違いました。



これが前回真っ暗だった牛久沼です。


風のせいで、湖面が波立っていました。

ちなみに立っていると、風に煽られてしまいました。



牛久沼ではブラックバスが釣れるようなので、春先にはここにバス釣り人がたくさんいるんでしょうね。

確かに岸に近い所に葦が生えているので、絶好のポイントなのかもしれません。

今日は風が強いせいか、訪客者も数名しかいませんでした。




どこかの家族連れが、鳥に何かをあげようとしたら、すごい数の鳥が集まって来ました。

小さい子供だったけど、怖くなかったのだろうか?

のんびりと三が日を過ごしているんだろうなぁ。


そして、本日のCB400SBです。

青空に映えるワインレッドとホワイト。椿の赤より綺麗!!

※本当は、デジカメのセルフタイマーで撮るつもりだったんですが、何分か調べたんですがセルフタイマーの機能を呼び出せなくて、あえなくバイク本体だけの写真になってしまいました。

次回までには、セルフタイマーの機能を呼び出せるようにしておきます!


そして、本日までの総走行距離は、1,362kmとなりました。



今年は、10,000kmを目標にしようかなぁ。

行けるかなぁ?




拍手[1回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫