[PR]
Posted on Thursday, May 08, 2025 01:43
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/04/28 利根水郷ライン
Posted on Saturday, Apr 28, 2018 20:33
今日は、自宅の用事を済ませて、昼食を食べてからのツーリングでした。
14:30から18:30で、いつもの利根水郷ラインを走って来ました。
いつものように走っていると、何台かのバイクとすれ違いました。ヤエーも何回かしましたよ!
風は強かったけど、ツーリングにはちょうどいい感じでした。
途中走っていたら、鯉のぼりが連なっているのを発見。
下総利根宝船公園というところのこいのぼりです。

他にもこどもの日が近いので、こいのぼりをあげている家がありましたね。
そして、今日も道の駅「発酵の里こうざき」まで行きました。
そして、関東「道の駅」スタンプブックを発見しました。

4月25日から始まったようです。
そして、11月30日までやるようです。
スタンプブックは、400円で購入。
関東の道の駅10駅や20駅、全172駅のスタンプを集めると、抽選で特産品引換券が、1,000円分、2,000円分、3,000円分などが当たるようです。
YouTubeを見ていると、結構な人たちがやっているので、私もやってみる事にしました。
道の駅は、バイクに乗るようになってからいろいろとお世話になっているから。
11月30日までに、幾つスタンプ集められるかなぁ。
皆さんも早めにスタンプブックをゲットした方がいいですよ!!
ちなみに今日は、千葉県No.24「発酵の里こうざき」、千葉県No.8「しょうなん」の2つを集めました。
なんだか、ポケモンラリーをやる子供達のような気分になりました。
今日の走行距離は、103kmです。
今日までの総走行距離は、4,536kmになりました。

明日は早朝から、ツーリングです。
でも朝は、同じ会社の先輩と後輩が、チャリツーリング予定なので、その集合場所にバイクで駆けつけてみる予定です。
その後は、一人ツーリングです。
どこ行きましょうかねぇ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
14:30から18:30で、いつもの利根水郷ラインを走って来ました。
いつものように走っていると、何台かのバイクとすれ違いました。ヤエーも何回かしましたよ!
風は強かったけど、ツーリングにはちょうどいい感じでした。
途中走っていたら、鯉のぼりが連なっているのを発見。
下総利根宝船公園というところのこいのぼりです。
他にもこどもの日が近いので、こいのぼりをあげている家がありましたね。
そして、今日も道の駅「発酵の里こうざき」まで行きました。
そして、関東「道の駅」スタンプブックを発見しました。
4月25日から始まったようです。
そして、11月30日までやるようです。
スタンプブックは、400円で購入。
関東の道の駅10駅や20駅、全172駅のスタンプを集めると、抽選で特産品引換券が、1,000円分、2,000円分、3,000円分などが当たるようです。
YouTubeを見ていると、結構な人たちがやっているので、私もやってみる事にしました。
道の駅は、バイクに乗るようになってからいろいろとお世話になっているから。
11月30日までに、幾つスタンプ集められるかなぁ。
皆さんも早めにスタンプブックをゲットした方がいいですよ!!
ちなみに今日は、千葉県No.24「発酵の里こうざき」、千葉県No.8「しょうなん」の2つを集めました。
なんだか、ポケモンラリーをやる子供達のような気分になりました。
今日の走行距離は、103kmです。
今日までの総走行距離は、4,536kmになりました。
明日は早朝から、ツーリングです。
でも朝は、同じ会社の先輩と後輩が、チャリツーリング予定なので、その集合場所にバイクで駆けつけてみる予定です。
その後は、一人ツーリングです。
どこ行きましょうかねぇ。
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/04/21 榛名湖、榛名山、赤城山、大沼
Posted on Saturday, Apr 21, 2018 22:01
今日は、朝から頑張って、榛名山に向かいました。
外環と関越道を使って、ナビ通りに前橋ICで降りて、高崎東吾妻線(県道28号)を通って、芝桜公園を右手に見ながら、細い山道を通って、榛名湖に到着しました。
この細い道車2台のすれ違いもちょっと厳しい道ですが、バイクで上るには気持ちの良い道でした。
なんだか、カーブが上手になった気分がしました。
相変わらず遅いんですが・・・。(笑)

そして、榛名湖です。静かなひとときを味わえました。
都会の喧騒とは全く違い、本当に気持ち良かったです。

そして、榛名山とCB400SBです。
榛名富士と呼ばれているようです。ちょっと富士山に似た山ですよね。
以前は車で12月ごろに来たので、湖面は凍っていたし、榛名山は雪化粧だったなぁ。
やっぱり春はいいですよね。
榛名山から伊香保温泉の方に向かって、走って行くと「頭文字D」で有名な秋名の下りが待っています。

秋名の下りの途中の休憩所で遠くに雪山が見られました。

桜もまだ咲いているんですよ。
秋名の下りも順調に走れました。(自分なりに)
伊香保温泉まで来て、本日のお土産「温泉まんじゅう」10個入り¥850を購入。
この時点で、12時30分くらいだったので、赤城にも行くことにしました。
榛名から1時間ちょっとで着きました。
こちらも「頭文字D」で有名な高橋兄弟が走っている赤城の峠も走れました。
到着したのは、赤城山総合観光案内所です。
目の前には、白樺牧場が広がっています。


赤城山と白樺と、CB400SBです。
絵になるなぁ・・・。

今日はとても暑かったので、ソフトクリーム330円を購入。
美味しかったなぁ。

赤城の奥にある大沼にも寄ってみました。

赤城神社にも立ち寄ってみました。
道路から駐車場までの道100mくらいが、大変危険な道でした。
どうにか転びもせず、着きましたが、神経使っちゃう道でした。
この時点で2時ごろ。
昼食もとらず、頑張って来ましたが、もう帰る時間です。
帰りは、前橋から伊勢崎方面に出て、北関東道と東北道と外環を使って帰りました。
今回は、佐野SAでガソリン入れました。
今日の走行距離は、383km。7時間ちょいでいい距離ですね。
今日までの総走行距離は、4,433kmとなりました。

今回のツーリングは、カーブを求めて。榛名と赤城に行ってみました。
自分で言うのもなんですが、カーブうまくなって来ましたよ。
やっぱり慣れかなぁ。
最初の頃と比べると全然違います。
でもでも、自分の中で上手になったと思っているだけですよ。(恥)
自宅に着いたら、後ろタイヤのすり減りが、いい感じにカーブを曲がった証拠にもなっていました。
また、峠走りたいなぁ・・・。
GW辺りにまたチャレンジしようかなぁ・・・。できればいいなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
外環と関越道を使って、ナビ通りに前橋ICで降りて、高崎東吾妻線(県道28号)を通って、芝桜公園を右手に見ながら、細い山道を通って、榛名湖に到着しました。
この細い道車2台のすれ違いもちょっと厳しい道ですが、バイクで上るには気持ちの良い道でした。
なんだか、カーブが上手になった気分がしました。
相変わらず遅いんですが・・・。(笑)
そして、榛名湖です。静かなひとときを味わえました。
都会の喧騒とは全く違い、本当に気持ち良かったです。
そして、榛名山とCB400SBです。
榛名富士と呼ばれているようです。ちょっと富士山に似た山ですよね。
以前は車で12月ごろに来たので、湖面は凍っていたし、榛名山は雪化粧だったなぁ。
やっぱり春はいいですよね。
榛名山から伊香保温泉の方に向かって、走って行くと「頭文字D」で有名な秋名の下りが待っています。
秋名の下りの途中の休憩所で遠くに雪山が見られました。
桜もまだ咲いているんですよ。
秋名の下りも順調に走れました。(自分なりに)
伊香保温泉まで来て、本日のお土産「温泉まんじゅう」10個入り¥850を購入。
この時点で、12時30分くらいだったので、赤城にも行くことにしました。
榛名から1時間ちょっとで着きました。
こちらも「頭文字D」で有名な高橋兄弟が走っている赤城の峠も走れました。
到着したのは、赤城山総合観光案内所です。
目の前には、白樺牧場が広がっています。
赤城山と白樺と、CB400SBです。
絵になるなぁ・・・。
今日はとても暑かったので、ソフトクリーム330円を購入。
美味しかったなぁ。
赤城の奥にある大沼にも寄ってみました。
赤城神社にも立ち寄ってみました。
道路から駐車場までの道100mくらいが、大変危険な道でした。
どうにか転びもせず、着きましたが、神経使っちゃう道でした。
この時点で2時ごろ。
昼食もとらず、頑張って来ましたが、もう帰る時間です。
帰りは、前橋から伊勢崎方面に出て、北関東道と東北道と外環を使って帰りました。
今回は、佐野SAでガソリン入れました。
今日の走行距離は、383km。7時間ちょいでいい距離ですね。
今日までの総走行距離は、4,433kmとなりました。
今回のツーリングは、カーブを求めて。榛名と赤城に行ってみました。
自分で言うのもなんですが、カーブうまくなって来ましたよ。
やっぱり慣れかなぁ。
最初の頃と比べると全然違います。
でもでも、自分の中で上手になったと思っているだけですよ。(恥)
自宅に着いたら、後ろタイヤのすり減りが、いい感じにカーブを曲がった証拠にもなっていました。
また、峠走りたいなぁ・・・。
GW辺りにまたチャレンジしようかなぁ・・・。できればいいなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/04/14 いろは坂、華厳の滝、中禅寺湖
Posted on Saturday, Apr 14, 2018 20:53
今日は、早起きをして、いろは坂に行きました。
(娘が私立高校なので、土曜日が午前中だけ授業があるんです。
息子も高校の部活が。それでみんな早起きで・・・。)
今日は、すごく寒かったです。高速では何度もトイレ休憩しました。
晴れていれば、そんなことはなかったのでしょうが・・・。
曇り、そして山の上は少しの雨が降っていました。
次に行くときは、絶対晴れた日にしたいと思います。
まずは「いろは坂」の上りです。
初めてのいろは坂なので、緊張していました。
到着した時間も11時頃だったのですが、やはり山は寒かった。
後ろから1台の車が来ていましたが、あまり迷惑をかけずに走れたと思います。(多分)
やはり急カーブは難しいですね。あまり車体を傾けることもできず、のんびりと走りました。
マラソンしている人や、自転車で登っている人達も多くいました。
登りの途中の明智平で少し休憩しました。この時間なら、ほとんど混んでいなかったです。

ここから、華厳の滝までのロープウェイが出ています。
これから華厳の滝に行くのに、ロープウェイは必要ありません。
でも、ロープウェイは晴れていれば見晴らしが良くて、いいんでしょうけど・・・。

この明智平から、下りのいろは坂が見えていました。
結構な高低差があるんですね。
これから帰りにあそこを走るのかぁと思うと、ちょっと怖い感じが・・・。
次は、「華厳の滝」に行きました。
エレベーター乗り場の右側奥に無料で観れる場所がありました。

ここから見る滝も雄大でしたよ。
見上げることはできませんが、十分な綺麗さです。
寒さも手伝って、綺麗に見えました。

本日のCB400SBです。
先週、ホイールを綺麗に洗ったんですよ。
汚れで真っ黒になっていたのですが、本当の色に戻っています。(嬉)
次は、「中禅寺湖」です。
華厳の滝から、すぐです。
途中にある無料の県営の駐車場にバイクを停めて、湖畔まで行きました。

少しの雨で曇っていたので、幻想的な雰囲気がありました。
また、湖に入って釣りをする人たちが何人もいました。
春だけど、今日はめちゃくちゃ寒かったんでしょうね。
そして、中禅寺観光センターで昼食をいただきました。
2階の食堂から中禅寺湖を撮ってみました。

いただいたのは、「わかさぎ定食」¥1,468です。

冷えた身体に温かいものがグッと来ました。
ここで、お土産も購入「日光の月」¥680。ほぼ「萩の月」を少し小ぶりにしたものです。
12:30を過ぎたので、自宅に帰ることにしました。(3時間30分くらいかかりますからねぇ)
下りの「いろは坂」も、自分なりに楽しくワインディングできました。
ほぼ、3速と2速で走るので、そんなに難しくはなかったですが、1回だけちょっと膨らんでしまい、ガードレールが近づいて来ました。(笑)
結局、「い」「ろ」「は」・・・と、看板をほとんど見ることもできず、一生懸命運転していたなぁ。
次回はもっと余裕を持った運転ができるといいなぁと思ってしまいました。
日光での桜はこんな感じに、まだまだ見頃のようです。

行きも帰りも渋滞にはまらず、とても楽しい、寒いツーリングでした。
ツーリングは早起きがいいですね。
もっと時間があれば、戦場ヶ原や東照宮などにも行けたんですけどね・・・。
7:43から16:12までかけて、358.5km走行しました。

そして、今日までの総走行距離は、4,048kmになりました。
4,000kmを超えました。イェーーい!
順調に走行距離を伸ばせています。
これからも1ヶ月1,000kmを目指して、頑張りたいなぁ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
(娘が私立高校なので、土曜日が午前中だけ授業があるんです。
息子も高校の部活が。それでみんな早起きで・・・。)
今日は、すごく寒かったです。高速では何度もトイレ休憩しました。
晴れていれば、そんなことはなかったのでしょうが・・・。
曇り、そして山の上は少しの雨が降っていました。
次に行くときは、絶対晴れた日にしたいと思います。
まずは「いろは坂」の上りです。
初めてのいろは坂なので、緊張していました。
到着した時間も11時頃だったのですが、やはり山は寒かった。
後ろから1台の車が来ていましたが、あまり迷惑をかけずに走れたと思います。(多分)
やはり急カーブは難しいですね。あまり車体を傾けることもできず、のんびりと走りました。
マラソンしている人や、自転車で登っている人達も多くいました。
登りの途中の明智平で少し休憩しました。この時間なら、ほとんど混んでいなかったです。
ここから、華厳の滝までのロープウェイが出ています。
これから華厳の滝に行くのに、ロープウェイは必要ありません。
でも、ロープウェイは晴れていれば見晴らしが良くて、いいんでしょうけど・・・。
この明智平から、下りのいろは坂が見えていました。
結構な高低差があるんですね。
これから帰りにあそこを走るのかぁと思うと、ちょっと怖い感じが・・・。
次は、「華厳の滝」に行きました。
エレベーター乗り場の右側奥に無料で観れる場所がありました。
ここから見る滝も雄大でしたよ。
見上げることはできませんが、十分な綺麗さです。
寒さも手伝って、綺麗に見えました。
本日のCB400SBです。
先週、ホイールを綺麗に洗ったんですよ。
汚れで真っ黒になっていたのですが、本当の色に戻っています。(嬉)
次は、「中禅寺湖」です。
華厳の滝から、すぐです。
途中にある無料の県営の駐車場にバイクを停めて、湖畔まで行きました。
少しの雨で曇っていたので、幻想的な雰囲気がありました。
また、湖に入って釣りをする人たちが何人もいました。
春だけど、今日はめちゃくちゃ寒かったんでしょうね。
そして、中禅寺観光センターで昼食をいただきました。
2階の食堂から中禅寺湖を撮ってみました。
いただいたのは、「わかさぎ定食」¥1,468です。
冷えた身体に温かいものがグッと来ました。
ここで、お土産も購入「日光の月」¥680。ほぼ「萩の月」を少し小ぶりにしたものです。
12:30を過ぎたので、自宅に帰ることにしました。(3時間30分くらいかかりますからねぇ)
下りの「いろは坂」も、自分なりに楽しくワインディングできました。
ほぼ、3速と2速で走るので、そんなに難しくはなかったですが、1回だけちょっと膨らんでしまい、ガードレールが近づいて来ました。(笑)
結局、「い」「ろ」「は」・・・と、看板をほとんど見ることもできず、一生懸命運転していたなぁ。
次回はもっと余裕を持った運転ができるといいなぁと思ってしまいました。
日光での桜はこんな感じに、まだまだ見頃のようです。
行きも帰りも渋滞にはまらず、とても楽しい、寒いツーリングでした。
ツーリングは早起きがいいですね。
もっと時間があれば、戦場ヶ原や東照宮などにも行けたんですけどね・・・。
7:43から16:12までかけて、358.5km走行しました。
そして、今日までの総走行距離は、4,048kmになりました。
4,000kmを超えました。イェーーい!
順調に走行距離を伸ばせています。
これからも1ヶ月1,000kmを目指して、頑張りたいなぁ。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/04/08 利根川スーパー堤防から発酵の里こうざき
Posted on Sunday, Apr 08, 2018 21:18
本日は、午前中に掃除と買い物をすませて、昼食食べてからのツーリングでした。
13:40から17:18で、106kmを走破したことになります。
久しぶりの利根川スーパー堤防です。
我孫子と取手の間を流れる利根川の南側を走りました。
この時期は、寒くもなく暑くもなく、ちょうどいい感じで走れますよね。
菜の花が咲いて、八重桜が咲いていて、とても気持ちよかったです。
18:00に帰宅できれば良かったので、以前立ち寄ったことのある道の駅「発酵の里こうざき」までツーリングしました。
道の駅「発酵の里こうざき」では、またもホットコーヒー片手に喫煙してきました。
この道の駅は、結構のんびりしていていい感じなのです。
バイクで来ている方もそれなりにいて、みんな数人で楽しそうでした。
ソロツーリングの方は、やっぱり少ない感じがしました。
ホットコーヒーを飲んだ後は、そのまま帰路につきました。
帰りも行きと同じ道のりで、楽しく走行できました。
今日までの総走行距離は、3,689kmとなりました。
次週こそは、遠出してみたいなぁ・・・。
いろは坂か、榛名山辺りに行ってみたいなぁと思っています。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
13:40から17:18で、106kmを走破したことになります。
久しぶりの利根川スーパー堤防です。
我孫子と取手の間を流れる利根川の南側を走りました。
この時期は、寒くもなく暑くもなく、ちょうどいい感じで走れますよね。
菜の花が咲いて、八重桜が咲いていて、とても気持ちよかったです。
18:00に帰宅できれば良かったので、以前立ち寄ったことのある道の駅「発酵の里こうざき」までツーリングしました。
道の駅「発酵の里こうざき」では、またもホットコーヒー片手に喫煙してきました。
この道の駅は、結構のんびりしていていい感じなのです。
バイクで来ている方もそれなりにいて、みんな数人で楽しそうでした。
ソロツーリングの方は、やっぱり少ない感じがしました。
ホットコーヒーを飲んだ後は、そのまま帰路につきました。
帰りも行きと同じ道のりで、楽しく走行できました。
今日までの総走行距離は、3,689kmとなりました。
次週こそは、遠出してみたいなぁ・・・。
いろは坂か、榛名山辺りに行ってみたいなぁと思っています。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/04/01 幸手の権現堂堤と筑波農林研究所前
Posted on Sunday, Apr 01, 2018 23:59
本日は、桜を観にツーリングしました。
自宅からそんなに遠くなく、それなりに有名な桜の名所に行きたいと思いったのです。
Touring mapple を見ながら、幸手に関東で有名な「権現堂堤」というところがあることに気が付きました。
これは行くしかないと、またちょっと遅めの10:38に自宅を出ました。
外観と東北道、圏央道を使って、幸手まで行きました。
桜祭りらしきことをやっているようでした。
会場の側に行くと、すっごい渋滞でした。それに大きな駐車場があるにも関わらず・・・。
本当に有名なんですね。
私は、その駐車場が満車だったので、やり過ごしたら、通り過ぎてしまいました。(笑)
反対側もすごく混んでいたので、諦めて筑波の方に行くことにしました。
3時間程度運転していたので、途中の道の駅「ごか」に寄りました。
圏央道を走っていれば、着きました。
つくばのセブンイレブンで、桜の名所を検索して、「農林研究所」を探し当てました。
こんな感じの桜並木が1.2kmも続いていました。
自宅付近よりは、散り方が多くはなかったですが、桜が舞っている状態でした。
車も少なく渋滞もなかったです。
もう来週には、見頃なのは山の方なんでしょうね。
今年の桜は、早く咲いて、早く散りますね。
今日の走行距離は、151kmでした。
今日までの総走行距離は、3,580kmとなりました。
今週の土曜日は、娘の高校入学式なので、ツーリングは無理ですね。
また、日曜かなぁ?掃除後なんだろうなぁ・・・。
またそんなに遠くには行けないなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
自宅からそんなに遠くなく、それなりに有名な桜の名所に行きたいと思いったのです。
Touring mapple を見ながら、幸手に関東で有名な「権現堂堤」というところがあることに気が付きました。
これは行くしかないと、またちょっと遅めの10:38に自宅を出ました。
外観と東北道、圏央道を使って、幸手まで行きました。
桜祭りらしきことをやっているようでした。
会場の側に行くと、すっごい渋滞でした。それに大きな駐車場があるにも関わらず・・・。
本当に有名なんですね。
私は、その駐車場が満車だったので、やり過ごしたら、通り過ぎてしまいました。(笑)
反対側もすごく混んでいたので、諦めて筑波の方に行くことにしました。
3時間程度運転していたので、途中の道の駅「ごか」に寄りました。
圏央道を走っていれば、着きました。
つくばのセブンイレブンで、桜の名所を検索して、「農林研究所」を探し当てました。
こんな感じの桜並木が1.2kmも続いていました。
自宅付近よりは、散り方が多くはなかったですが、桜が舞っている状態でした。
車も少なく渋滞もなかったです。
もう来週には、見頃なのは山の方なんでしょうね。
今年の桜は、早く咲いて、早く散りますね。
今日の走行距離は、151kmでした。
今日までの総走行距離は、3,580kmとなりました。
今週の土曜日は、娘の高校入学式なので、ツーリングは無理ですね。
また、日曜かなぁ?掃除後なんだろうなぁ・・・。
またそんなに遠くには行けないなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️