忍者ブログ

≪ 前の記事

次の記事 ≫

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

comments

2018/06/09 常総市地域交流センター(豊田城)

今日は、午後から茨城県の常総市にある「常総市地域交流センター(豊田城)」に行って見ました。

なんだかお城好きみたいに思われそうですが、バイクで走っていたら、気になっちゃったので行って見ました。


この姿が遠くから見えると、やっぱり気になっちゃうでしょ。


常総市地域交流センターって、豊田城なんですね。

結構、楽しいのかもしれません。

次回は中を覗いてみようかなぁ・・・。


今日寄った道の駅は、「しもつま」です。

茨城県は、メロンが有名のようなので、バニラとメロンのソフトクリーム¥350をいただきました。

バニラは柔らかく、メロンは少しシャーベット系で美味しかったです。

皆さんも是非。

そうそう、今日は33度だったので、とても暑かったです。

ガソリンの少ないタンクもメチャクチャ暑かったです。

真夏になったら、バイクは乗れるんでしょうか?

暑さ対策を考えたいですね!!



今日の走行距離は、112kmくらいです。

今日までの総走行距離は、6,411kmとなりました。



走行軌跡は、こんな感じです。

明日は天気が悪そうなので、今日走れて良かったです。

CB Owner's Meetingのフォトレポートに写真がアップされました。
私の写真はここ
探して見てください!!




拍手[0回]

PR

◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

2018/06/03 CB Owner's Meeting ツインリンクもてぎ

本日は、ツインリンクもてぎで開催された「Honda CB Owner’s Meeting」に参加してきました。

HONDAのCBばかり1,300台あまり集まったようです。

本当にCBだらけでした。



フォトセッションに参加しました。

こんな感じの写真がアップされたら、それが私です。(今回はメガネ部分を消しました(笑))

単なるおじさんです。

プロのカメラマンが撮っているので、もしかしたら、カッコよく写っているかもしれませんね・・・。


そして、14:30からのじゃんけん大会。

綺麗なお姉さんもいましたが、私は勝てず、何ももらえませんでした。


そして、15:45から「パレードRUN」です。2,000円払って、ツインリンクもてぎのコースを3周できるんです。

60km/h位のスピードですが、結構楽しめました。

2,000円以上の価値はあるかもしれません。

参加賞として、折りたたみ傘とジュース1本無料券と本日開催のトライアルGPの鑑賞券です。

私は、夏用のHONDA帽子とCB25ThのTシャツを購入しました。

いやぁ、いい思い出になりました。

CB Ownerしか参加できないイベントなので、一層CB愛が感じられます。

また、こんなイベントがあったら、参加しちゃおうかなぁ・・・。



今日は、茨城県の道の駅「かつら」に寄ってから、もてぎに行きました。

写真・・・忘れました。

もてぎの帰りに、道の駅「もてぎ」に寄って帰りました。



今日は、265kmしか走行していません。結構近いもんですね。

今日までの総走行距離は、6,299kmとなりました。

そして、今日の走行軌跡は、こんな感じです。


CB Ownerとしての楽しい一日でした。

日焼け対策をしていなかったので、腕が赤くなっていますが、それも思い出です。






拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

2 comments

2018/05/27 関宿城博物館

今日は、午前中(9:00-10:00)のクリーンデーで道路脇の草むしりをして、1週間の買い物に出かけ、昼食を食べて、床屋に行ってからのツーリングでした。

14:00-18:00の4時間で110kmほど走りました。


今日行ったのは、関宿城博物館です。

前に道の駅「さかい」に行った時に、「関宿城」って何?って思ったので、行ってきました。


ちょっと遠目からの見た目。


駐車場からの見た目。

惜しいことに、16:00過ぎだったので、閉館する所でした。

次回中まで入って見ますね。


これも駐車場からの見た目。

それにしても、お城にして復活させるなんて、お金かかってますよね。

でも綺麗だから、いいか・・・。


隣りには、サイクリングコースなどがあり、ここに車で来て、サイクリングしている人や、ジョギングをしている人が多そうです。

だって、閉館時刻に人よりも多い車が駐車していて、中には車の上に車輪を外した自転車を載せてから、帰っている人を見ました。



本日寄った道の駅は、「まくらがの里こが」です。

ハーレーの人達や、マスツーリングしている人達が大勢たむろしていました。

国道4号沿いなので、多いのかもしれませんね。


今日の走行距離は、110kmです。

軌跡は、こんな感じ。

結城野田線という道路をひたすら走っていました。

この道、結構空いていていい感じですよ。

国道16号を走って行くより早いかもしれません。


そして、今日までの総走行距離は、6,034kmとなりました。

来週の日曜日は、ツインリンクもてぎでの「CB Owner's Meeting」に参加するので、遠出になります。

初めてのイベント参加なので、緊張しないよう安全運転で出掛けてきますね。

また、ブログアップを楽しみにしていてください。





拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

4 comments

2018/05/26 茨城空港

今日は、茨城空港に行って見ました。

今日の天気は、曇り時々晴れみたいな感じで、メッシュジャケットでちょうどいい感じでした。


茨城空港は、Bピラーさんが前に行っていたのを思い出したので、行って見ました。


国内線(左側)と国際線(右側)があるようです。
 
2階の食事スペースなどには、中国人系のお客さんがいっぱいいましたよ!

外の駐車場には、車がいっぱい停まっていました。

みんな車でここまで来て、旅行に行っているみたいですね。

お土産は、茨城空港どら焼きを家族分4つ購入。単価¥160。


そして、航空自衛隊が使用していた戦闘機などが飾ってありました。

「展示機は、百里基地で実際に使用されていた機体を航空自衛隊より借受したものです。」
とのこと。エンジン等は嘘ものに変わっていましたが・・・。

こちらが、RF-4EJ 戦術偵察機です。
【説明(概略)】
乗員:2名
全幅:11.7m 全長:19.2m 全高:5.0m
最高速度:マッハ2.2 約2,700km/h 東京ー大阪間(約500km)約11分
垂直尾翼には第501飛行機の部隊マークであるウッドペッカー(キツツキ)が描かれ、機首部にはシャークマウスというノーズアートが施されています。


こちらが、F-4EJ改 要撃戦闘機です。
【説明(概略)】
乗員:2名
全幅:11.7m 全長:19.2m 全高:5.0m
最高速度:マッハ2.2 約2,700km/h 東京ー大阪間(約500km)約11分
垂直尾翼の標識は、北海道に生息する尾白鷲が描かれており、現在百里基地に配備されている第302飛行隊が、当初千歳基地に発足以来の部隊マークとして使われ続けています。

身近な場所に戦闘機、ちょっとビックリしましたが、なかなかかっこいいものですね。

それにしても東京と大阪間を約11分って、すっごい速さですね。





そして、今日の道の駅は下記の4つで、スタンプは後者の3つゲットです。

まずは、道の駅「発酵の里こうざき」。
スタンラリーを始めた道の駅です。写真は初めてです。

そして、写真を撮って初めて気が付きました。

右側の建物にセスナ機が・・・。


誰のものなんでしょうね・・・。


次は、道の駅「水の郷さわら」です。

裏側に利根川へボートなどで出て行くためのスロープなどがありました。

みんなここを利用しているようです。



そして、道の駅「いたこ」です。



最後に、道の駅「たまつくり」です。


ここは、初ツーリングで来た場所です。

隣りにあのタワーが見えます。


そして、そこから見える「霞ヶ浦大橋」です。


霞ヶ浦は、やっぱり自然がいっぱいです。

周りを走っていても、風が気持ちいいです。

のんびりペースも相まって、結構楽しいツーリングになりました。


昼食は14時過ぎに、北小金にある「大勝軒 ROZEO」で、濃厚ラーメン中 煮卵付き ¥930をいただきました。

濃厚な魚介風味に太麺の組み合わせです。

何度か食べに来ていますが、美味しいです。

車だと駐車場がちょっと狭いですが、バイクだと狭さは問題ありません。(笑)


今日は、約220km走りました。

毎度の利根スーパー堤防も走りました。

70km位で巡航できるので、最高です。

千代田石岡からは国道6号をひた走りです。

ナビのログ機能、やっぱりいいです。

後から「どこ走ったっけ?」なんて見返せるので、重宝しています。


今日までの総走行距離は、5,924kmとなりました。


6,000kmまであと少しとなりました。

明日は自宅近くのクリーンデーなので、午後あたりからちょっと走れるかなぁ???


今日は、すべて一般道を使用してのツーリングでした。

たまにはのんびり走るのもいいですね。

CB400SBもだいぶ慣れて来ました。

でも50肩なのか、左側の肩が痛いのと、左腕の肘の横の骨が痛いんです。

やっぱり前傾姿勢が辛いのかなぁ・・・。

スポーツ系のバイクじゃなくて、アメリカン系のバイクにしておけば良かったかなぁ。

なんて、少しだけ後悔しています。

まっ、バイクって乗って見ないとわからないですからねぇ・・・。





拍手[1回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

6 comments

2018/05/20 袋田の滝

今日は、茨城県久慈郡大子町にある「袋田の滝」に行って来ました。

結構遠いんですね。

今日の大子町は、お祭りの日だったようで、至る所が通行止めで結構やられました。

でも、そのお祭りで「よさこい踊り」やいろんな踊りをしていたので、横目で見て楽しみました。

そんな横の川に鯉のぼりじゃない「鮎のぼり」をたくさん飾ってありました。



そして、目的地の「袋田の滝」です。

観瀑トンネルを通って、


第1観瀑台へ。

これだけでも「大自然の滝って、すごいなぁ」と思えます。

そして、そこから見える吊り橋。帰りに通って帰りました。


次は、エレベーターに乗って、第2観瀑台へ。

ここから見る滝も雄大で心が洗われます。

四季それぞれに別々な顔を見せると言います。

実際にエレベーター前にその写真が飾ってあって、秋とか冬に来てみたいと思わせるものでした。

秋は、紅葉。冬は凍結した滝。

秋はツーリングで、冬はドライブで来てみたいものです。



「袋田の滝」を見終えて、停めてあった第2町営駐車場(無料)の手前の食堂で、昼食をいただきました。この時、14:30でした。ソロツーリングだと、ついつい走ることが優先になっちゃいます。


シャモの親子丼 ¥800です。

シャモは、弾力があって、美味しかったです。

この辺りは、鮎とシャモが有名らしいです。

後、「日本一美味しいお米」が摂れるようです。



以下、本日立ち寄った「道の駅」です。

まずは、「日立おさかなセンター」


次に「ひたちおおた」。


次に「常陸大宮」。


次に「奥久慈だいご」。


最後に「さとみ」です。

真ん中の「土佐犬」?は、案山子です。日本一になったようです。

それぞれの道の駅で特徴があるようです。

本日は、5個のスタンプをゲットして、計32個になりました。


本日は、6:00目覚ましで、2度寝して、8時過ぎに自宅を出発できました。(笑)

今日の走行距離は、346kmでした。



今日までの総走行距離は、5,710kmとなりました。

走っていて、途中5,555kmのゾロ目になった時に、写真撮っておけばよかったかなぁ・・・。

数字が揃うと、なんだか嬉しいですよね!

今回の「袋田の滝」は、是非皆さんにも行ってもらいたいところです。

東京近辺からは、ちょっと遠いので、覚悟してから行った方がいいですよ。

でも自然が作り出す、雄大な滝を見て、心を洗って、リフレッシュできますよ!

400ccや250ccなら、ガソリンを満タンにしておけば、往復できると思います。

CB400SBができたのだから、誰でもできると思います。




拍手[0回]


◆よろしければポチッとお願いします⬇️

6 comments

≪ 前の記事

次の記事 ≫