[PR]
Posted on Tuesday, May 06, 2025 22:00
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/17 道の駅「いちかわ」から南下 リコール修理
Posted on Friday, Aug 17, 2018 23:59
今日は、アクションカメラを付けて走ってみました。
そして、映像の編集もしてみました。
SONY のダウンロードできるソフトで編集してみましたが、もっと別な編集ソフトが必要そうです。
Mac PCの付属ソフトで編集した方が、もっといい感じの映像になるのかもしれません。
今回の編集した映像を一部切り出してみました。
道の駅「いちかわ」から南下していく映像ですが、外環道の延長部分の下道です。
本来は、有料の外環道の方がもっと綺麗なんですが、今回は下道にしてみました。
ハンドルにマウントしたので、CB400SBのフロント部分が映り込んでいます。
次回は、右のミラーにマウントしてみますので、またその画像はアップしますね。
映像編集は、ちょっと時間がかかるので、YouTuberってとても時間を使っているんですね。
尊敬しちゃいます。
そうそう、バイクのナビに「ユピテルのバイクナビBNV-1」を使っています。
そのナビの後継機が発売されることになりました。
「BNV-2」だそうです。
そして、BNV-1の地図のアップデータも販売されました。
ユピテルのホームページで販売していたので、15,120円だったけど、新しい道が必要なのでクリックしちゃいました。
そして、そのアップデータが昨日届いたので、本日アップデートしてみました。
アップデートに20分以上かかるというので、今回のツーリングになっています。
外環道の延長部分にも対応しているようです。(アップデートし終わったら、新しい道が増えていました。)
また、今回のアップデートは、BNV-1がそのままBNV-2になるというものでした。
なので、「マニュアルは BNV-2のマニュアルをみてください。」と書かれていました。
1世代前のナビをそのまま新機種と同じにしてくれたユピテルに感謝です。
これで、各地に増えたバイパスなどの新しい道をナビゲーションしてくれることでしょう!!
ツーリング帰りに、ホンダドリームに寄ってみました。
リコールの予約をしに行ったのですが、その場で改修してくれました。
まっ、騒音のラベルを貼り替えるだけなので、15分程度で終わりました。
結構ラッキーでした。
寄ってみるもんですね!!
そして、今日までの総走行距離は、8,368kmとなりました。
アクションカメラの付ける位置を模索しながら、その映像を楽しみたいと思います。
また、映像の編集も楽しみになってきました。
明日は、神奈川県の道の駅に行こうかと思っています。
「山北」、「箱根峠」、箱根スカイライン、伊豆スカイライン往復、芦ノ湖スカイライン、そして山中湖に出て、道志道を走って、最後に「清川」に立ち寄ってみようかと思っています。
時間的に無理な場合は、山中湖と道志道は行けないかもしれませんね。
早起きできるといいんだけどなぁ・・・。
そして、渋滞がありませんように!
みんなで、祈ってください!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
そして、映像の編集もしてみました。
SONY のダウンロードできるソフトで編集してみましたが、もっと別な編集ソフトが必要そうです。
Mac PCの付属ソフトで編集した方が、もっといい感じの映像になるのかもしれません。
今回の編集した映像を一部切り出してみました。
道の駅「いちかわ」から南下していく映像ですが、外環道の延長部分の下道です。
本来は、有料の外環道の方がもっと綺麗なんですが、今回は下道にしてみました。
ハンドルにマウントしたので、CB400SBのフロント部分が映り込んでいます。
次回は、右のミラーにマウントしてみますので、またその画像はアップしますね。
映像編集は、ちょっと時間がかかるので、YouTuberってとても時間を使っているんですね。
尊敬しちゃいます。
そうそう、バイクのナビに「ユピテルのバイクナビBNV-1」を使っています。
そのナビの後継機が発売されることになりました。
「BNV-2」だそうです。
そして、BNV-1の地図のアップデータも販売されました。
ユピテルのホームページで販売していたので、15,120円だったけど、新しい道が必要なのでクリックしちゃいました。
そして、そのアップデータが昨日届いたので、本日アップデートしてみました。
アップデートに20分以上かかるというので、今回のツーリングになっています。
外環道の延長部分にも対応しているようです。(アップデートし終わったら、新しい道が増えていました。)
また、今回のアップデートは、BNV-1がそのままBNV-2になるというものでした。
なので、「マニュアルは BNV-2のマニュアルをみてください。」と書かれていました。
1世代前のナビをそのまま新機種と同じにしてくれたユピテルに感謝です。
これで、各地に増えたバイパスなどの新しい道をナビゲーションしてくれることでしょう!!
ツーリング帰りに、ホンダドリームに寄ってみました。
リコールの予約をしに行ったのですが、その場で改修してくれました。
まっ、騒音のラベルを貼り替えるだけなので、15分程度で終わりました。
結構ラッキーでした。
寄ってみるもんですね!!
そして、今日までの総走行距離は、8,368kmとなりました。
アクションカメラの付ける位置を模索しながら、その映像を楽しみたいと思います。
また、映像の編集も楽しみになってきました。
明日は、神奈川県の道の駅に行こうかと思っています。
「山北」、「箱根峠」、箱根スカイライン、伊豆スカイライン往復、芦ノ湖スカイライン、そして山中湖に出て、道志道を走って、最後に「清川」に立ち寄ってみようかと思っています。
時間的に無理な場合は、山中湖と道志道は行けないかもしれませんね。
早起きできるといいんだけどなぁ・・・。
そして、渋滞がありませんように!
みんなで、祈ってください!!
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/13 SONY HDR-AS300R
Posted on Monday, Aug 13, 2018 23:59
本日、Amazonでクリックした、「SONY HDR-AS300R」が届きました。

これをバイクに付けて、ツーリングの様子を撮りたいと思います。
そして、良い映像が撮れたなら、YouTubeにアップしてみようかと思っています。
初心者ですが、へっぽこなコーナリングなど、誰も見ないかもしれませんが・・・。
でも、いろんな人の映像を見てると、自分の走った道の記録を残せるなんてとても楽しいじゃないですか。
最初のうちはへっぽこでも、何年か経って少しうまくなったコーナリングだったら、嬉しいですよね。
上手くなるかどうかは、わからないけど・・・。
早速、次の晴れた日にバイクに付けてみようかと思っています。
そしたら、試し撮りしてみたいですね。
どんな感じなるのか、今から楽しみです。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
これをバイクに付けて、ツーリングの様子を撮りたいと思います。
そして、良い映像が撮れたなら、YouTubeにアップしてみようかと思っています。
初心者ですが、へっぽこなコーナリングなど、誰も見ないかもしれませんが・・・。
でも、いろんな人の映像を見てると、自分の走った道の記録を残せるなんてとても楽しいじゃないですか。
最初のうちはへっぽこでも、何年か経って少しうまくなったコーナリングだったら、嬉しいですよね。
上手くなるかどうかは、わからないけど・・・。
早速、次の晴れた日にバイクに付けてみようかと思っています。
そしたら、試し撮りしてみたいですね。
どんな感じなるのか、今から楽しみです。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/12 富士4湖制覇
Posted on Sunday, Aug 12, 2018 23:59
今日は、お盆休みの2日目という事で、ちょっと空いているかなと思って、富士5湖巡りにチャレンジしました。(結局は4湖でしたが・・・)
山梨の道の駅にも寄る予定があるので、新東名の新清水で降りて周る経路です。
7:00頃に自宅を出発できたので、首都高はそれ程でもなかったのですが、東名がメチャ混んでました。
ちょっと読みが甘かったです。
海老名SAで、朝食(ハムサンドイッチとTully's缶コーヒー)を摂りました。
鮎沢SAで、タバコ休憩。
ここから新清水ICまでに、2回程短時間の土砂降りの雨に会いました。
雨に濡れても、いつの間にか乾いていましたけどね・・・。
そして、最初の道の駅「とみざわ」です。

この辺りは、筍産地なのかなぁ・・・。
筍オブジェの中は喫煙室です。
次は今年度にオープンした道の駅「なんぶ」です。

新しいからとても綺麗でした。
でもここでも雨に降られました。
次は、道の駅「みのぶ富士川観光センター」です。

なかなか面白い造りでびっくりしました。
バラ園や小さい子供たちが遊べる昭和公園にある白いドーム型のトランポリンなどがあり、広大な敷地で「道の駅」というよりは、ちょっとしたテーマパークです。
半日以上遊べるかもしれません。
ここで、お昼に「ローストポーク丼」1,200円(JAF会員優待で1,080円)をいただきました。

ジャガイモの冷製スープと、温泉玉子も付いています。
レタスやキノコ、ジャガイモ、ミニトマトがご飯の上にのっていました。
ローストポークは、柔らかくて美味しかったです。
底が浅いプレートだったので、ご飯を割り箸で食べ終わるのは、結構大変でした。
久しぶりにお昼の時間に、食べることができました。
ここから、「本栖みち」を通って、本栖湖方面に向かいました。
この「本栖みち」が空いていて、気持ちよく走れました。
次は、道の駅「なるさわ」に向かいましたが、氷穴風穴渋滞にハマり、横に逃げたら本栖湖でした。

またも富士山が雲に隠れていました。運がありません・・・。
次は、精進湖です。

曇り時々雨なので、富士山は見えません。(泣)
次は、西湖です。

うっすらと晴れ間も見えますが、やっぱり富士山は見えずです。
このまま走っていたら、最終目的地の河口湖湖畔にある道の駅「かつやま」に先に着いてしまいました。

何かがあったから、ドクターヘリが患者さんを運んでいました。

くれぐれも水難事故に会わないよう気をつけたいものです。
そして、渋滞を我慢して、道の駅「なるさわ」に行きました。

裏手の富士山がどうにか見ることができました。

小さく見えますが、結構大きいものです。
この時点で15時近かったので、これ以上は帰宅が遅くなるので、富士4湖で終了となりました。
もっと早く自宅を出られれば、富士5湖も行けたかもしれませんね・・・。
多分、谷村PAのソフトクリーム280円です。

わさびソフトクリームもありましたが、冒険はしません。
ソフトクリームだけでも、相当美味しかったです。
やっぱり、ツーリングにはソフトクリームですね!!
帰りの中央道は大月や小仏トンネル、首都高など色々と渋滞がありました。
渋滞の車のすり抜けもそれなりにやってみながら帰ってきました。
いまだにすり抜け中に、後ろからバイクが来ると避けますけどね・・・。
今日の走行距離は、426kmでした。今までの最高記録かな?

そして、総走行距離は8,330kmとなりました。

今日の走行軌跡は、こんな感じです。
首都高ー東名ー新東名ー富士4湖ー中央ー首都高とぐるりと周ってきたようです。
やはり、426kmは53歳には辛く、夕飯後に一眠りできちゃいました。
何回も雨に降られましたが、楽しいツーリングとなりました。
このぐらいの天気だと富士山周りは28度くらいで、猛暑ではなかったので、走りやすかったです。
でも、バイクのタンクやエンジンが熱く、太ももの内側が赤くなっています。
早く秋にならないかなぁ・・・。
明日は、今日汚れたバイクを洗車する予定です。
雨が降らなければいいんだけどなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
山梨の道の駅にも寄る予定があるので、新東名の新清水で降りて周る経路です。
7:00頃に自宅を出発できたので、首都高はそれ程でもなかったのですが、東名がメチャ混んでました。
ちょっと読みが甘かったです。
海老名SAで、朝食(ハムサンドイッチとTully's缶コーヒー)を摂りました。
鮎沢SAで、タバコ休憩。
ここから新清水ICまでに、2回程短時間の土砂降りの雨に会いました。
雨に濡れても、いつの間にか乾いていましたけどね・・・。
そして、最初の道の駅「とみざわ」です。
この辺りは、筍産地なのかなぁ・・・。
筍オブジェの中は喫煙室です。
次は今年度にオープンした道の駅「なんぶ」です。
新しいからとても綺麗でした。
でもここでも雨に降られました。
次は、道の駅「みのぶ富士川観光センター」です。
なかなか面白い造りでびっくりしました。
バラ園や小さい子供たちが遊べる昭和公園にある白いドーム型のトランポリンなどがあり、広大な敷地で「道の駅」というよりは、ちょっとしたテーマパークです。
半日以上遊べるかもしれません。
ここで、お昼に「ローストポーク丼」1,200円(JAF会員優待で1,080円)をいただきました。
ジャガイモの冷製スープと、温泉玉子も付いています。
レタスやキノコ、ジャガイモ、ミニトマトがご飯の上にのっていました。
ローストポークは、柔らかくて美味しかったです。
底が浅いプレートだったので、ご飯を割り箸で食べ終わるのは、結構大変でした。
久しぶりにお昼の時間に、食べることができました。
ここから、「本栖みち」を通って、本栖湖方面に向かいました。
この「本栖みち」が空いていて、気持ちよく走れました。
次は、道の駅「なるさわ」に向かいましたが、氷穴風穴渋滞にハマり、横に逃げたら本栖湖でした。
またも富士山が雲に隠れていました。運がありません・・・。
次は、精進湖です。
曇り時々雨なので、富士山は見えません。(泣)
次は、西湖です。
うっすらと晴れ間も見えますが、やっぱり富士山は見えずです。
このまま走っていたら、最終目的地の河口湖湖畔にある道の駅「かつやま」に先に着いてしまいました。
何かがあったから、ドクターヘリが患者さんを運んでいました。
くれぐれも水難事故に会わないよう気をつけたいものです。
そして、渋滞を我慢して、道の駅「なるさわ」に行きました。
裏手の富士山がどうにか見ることができました。
小さく見えますが、結構大きいものです。
この時点で15時近かったので、これ以上は帰宅が遅くなるので、富士4湖で終了となりました。
もっと早く自宅を出られれば、富士5湖も行けたかもしれませんね・・・。
多分、谷村PAのソフトクリーム280円です。
わさびソフトクリームもありましたが、冒険はしません。
ソフトクリームだけでも、相当美味しかったです。
やっぱり、ツーリングにはソフトクリームですね!!
帰りの中央道は大月や小仏トンネル、首都高など色々と渋滞がありました。
渋滞の車のすり抜けもそれなりにやってみながら帰ってきました。
いまだにすり抜け中に、後ろからバイクが来ると避けますけどね・・・。
今日の走行距離は、426kmでした。今までの最高記録かな?
そして、総走行距離は8,330kmとなりました。
今日の走行軌跡は、こんな感じです。
首都高ー東名ー新東名ー富士4湖ー中央ー首都高とぐるりと周ってきたようです。
やはり、426kmは53歳には辛く、夕飯後に一眠りできちゃいました。
何回も雨に降られましたが、楽しいツーリングとなりました。
このぐらいの天気だと富士山周りは28度くらいで、猛暑ではなかったので、走りやすかったです。
でも、バイクのタンクやエンジンが熱く、太ももの内側が赤くなっています。
早く秋にならないかなぁ・・・。
明日は、今日汚れたバイクを洗車する予定です。
雨が降らなければいいんだけどなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/08 ホンダリコール
Posted on Wednesday, Aug 08, 2018 23:53
本日HONDAから、リコールの封書が届きました。
「騒音ラベル貼り替え「リコール」実施のご案内(無償修理)」というものです。
▪️不具合事象
騒音ラベルにおいて、騒音試験の申請不備、または、騒音試験成績書の記載内容誤記のため、騒音ラベルに騒音試験条件、または、加速騒音値が正しく記載されていないものがあります。そのため、協定規則第41号の技術的な要件に適合いたしません。
▪️改善の内容
全車両、騒音ラベルを良品に貼り替えます。
詳細は、HONDAの下記ホームページを参照願います。
ぴったり、私のCB400SBは、リコール対象です。
購入したホンダドリーム店に電話して聞こうかなぁ・・・。
いつなら、修理できるかなぁ?
シールだけで良かった。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
「騒音ラベル貼り替え「リコール」実施のご案内(無償修理)」というものです。
▪️不具合事象
騒音ラベルにおいて、騒音試験の申請不備、または、騒音試験成績書の記載内容誤記のため、騒音ラベルに騒音試験条件、または、加速騒音値が正しく記載されていないものがあります。そのため、協定規則第41号の技術的な要件に適合いたしません。
▪️改善の内容
全車両、騒音ラベルを良品に貼り替えます。
詳細は、HONDAの下記ホームページを参照願います。
ぴったり、私のCB400SBは、リコール対象です。
購入したホンダドリーム店に電話して聞こうかなぁ・・・。
いつなら、修理できるかなぁ?
シールだけで良かった。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/07/29 多古あじさい館、風和里しばやま
Posted on Sunday, Jul 29, 2018 22:44
本日は、15時過ぎから出かけました。
19時30分には自宅に帰って来ました。
行ったところは、道の駅を2つ回って来ました。
まず、道の駅「多古あじさい館」です。
千葉県香取郡多古町多古1069−1

裏手には、川が流れていて、船着場もあるようです。

2階のラウンジでスタンプがゲットできます。
のんびりとした雰囲気で、なかなかよかったです。
次は、道の駅「風和里しばやま」です。
千葉県山武郡芝山町小池2568
芝山はにわ道の途中にあります。
はにわが有名のようです。

そして、恒例のソフトクリームです。この大きさで260円(安っ!)
でも、大きすぎでした。
ミニもあったので、次回はミニにする予定です。
この大きさなので、床に落としているお父さんがいましたよ!
今日は、午後も遅い時間からでしたが、130kmも走れました。
北総線の側道を走って行きました。
高速を使わずとも、成田あたりなら近いもんですね。

そして、今日までの総走行距離は、7,904kmになりました。
途中、7,777kmになったところで、止まって写真を撮ろうと思ったら、いつの間にか7,778kmとなってしまい、写真は諦めざる負えなかったのです。(笑)

これが、今日の走行軌跡です。
なかなか、真東に行った模様。
高速だと遠回りになるので、遠回りしない分近い感じがしました。
実際に高速使うとどのくらいなんでしょうね・・・。
千葉県の道の駅は、残り3つとなりました。
また同じ方向に残っているので、秋くらいにクリアしようかと思っています。
2週間ぶりに乗ったのですが、やっぱりバイクは楽しいです。
乗れば乗るほど、カーブの曲がり方などが上手になっていく気がします。
それに15時以降だとそれほど暑くないので、いい感じでした。
来週も暑いかもしれないけど、乗れる時は乗りたいと思います。
乞うご期待を!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
19時30分には自宅に帰って来ました。
行ったところは、道の駅を2つ回って来ました。
まず、道の駅「多古あじさい館」です。
千葉県香取郡多古町多古1069−1
裏手には、川が流れていて、船着場もあるようです。
2階のラウンジでスタンプがゲットできます。
のんびりとした雰囲気で、なかなかよかったです。
次は、道の駅「風和里しばやま」です。
千葉県山武郡芝山町小池2568
芝山はにわ道の途中にあります。
はにわが有名のようです。
そして、恒例のソフトクリームです。この大きさで260円(安っ!)
でも、大きすぎでした。
ミニもあったので、次回はミニにする予定です。
この大きさなので、床に落としているお父さんがいましたよ!
今日は、午後も遅い時間からでしたが、130kmも走れました。
北総線の側道を走って行きました。
高速を使わずとも、成田あたりなら近いもんですね。
そして、今日までの総走行距離は、7,904kmになりました。
途中、7,777kmになったところで、止まって写真を撮ろうと思ったら、いつの間にか7,778kmとなってしまい、写真は諦めざる負えなかったのです。(笑)
これが、今日の走行軌跡です。
なかなか、真東に行った模様。
高速だと遠回りになるので、遠回りしない分近い感じがしました。
実際に高速使うとどのくらいなんでしょうね・・・。
千葉県の道の駅は、残り3つとなりました。
また同じ方向に残っているので、秋くらいにクリアしようかと思っています。
2週間ぶりに乗ったのですが、やっぱりバイクは楽しいです。
乗れば乗るほど、カーブの曲がり方などが上手になっていく気がします。
それに15時以降だとそれほど暑くないので、いい感じでした。
来週も暑いかもしれないけど、乗れる時は乗りたいと思います。
乞うご期待を!!
◆よろしければポチッとお願いします⬇️