[PR]
Posted on Tuesday, May 06, 2025 18:07
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/09/16 上野ダムへ
Posted on Sunday, Sep 16, 2018 21:14
今日は、群馬県の山奥にある「上野ダム」に行って来ました。
このダムは、以前Bピラーさんが行っていたのを思い出して、その近辺の道の駅巡りと一緒に行ってみることにしました。
この上野ダムに向かうトンネルが寒いこと・・・。
ぶるってしまうほどでした。
写真は、最後の方です。
では、最初に道の駅「ららん藤岡」です。
群馬の西側に行った時には、必ず立ち寄るSAでした。
ここが道の駅だと知ったのは今日が初めて。
何度も来ていたのに、スタンプをゲットしていなかったとは・・・。
続いて、道の駅「甘楽」です。

記念きっぷの日付を押すのが、とても下手な店員さんがいます。
何枚か失敗していましたよ!(勿体無い)
そして、次は道の駅「上州おにし」です。
小さめの駐車場でしたが、レストランとかがあり、ダムカレーが食べられるようでした。
興味のある方は是非どうぞ。
続いて、道の駅「万葉の里」です。
ここのバイク率は高かったです。
ハーレー軍団もいたし、なかなか人気のようです。

横には、渓流が流れていて、綺麗でした。
そして、道の駅「うえの」です。


ここで13:30位でしたが、お昼ご飯「いのぶた丼」¥850をいただきました。
いのぶたって初めて食べたけど、美味しかったです。
クセもなく、柔らかかったです。
最後に、上野ダムです。

CB400SBと上野ダムがマッチ!
帰りは、道の駅「オアシスなんもく」を経由して帰りましたが、記念きっぷ買うの忘れちゃいました・・・。

「かりん」と思われる果物が大きかったので、写真を撮ってしまいました。

関越道を走って帰って来たのですが、外環の大泉辺りが混んでそうだったので、圏央道を経由して東北道に出て帰りました。ほぼほぼ混んでいなくてラッキーでした。
途中の菖蒲PAでタバコ休憩して帰りました。
今日の走行距離は415kmでした。

そして、総走行距離は9,696kmとなりました。
走行軌跡は、こんな感じになりました。
本当は、上野ダムの次に埼玉県の山奥の寄っていない道の駅2つに行こうと思いましたが、夜遅くなっちゃいそうだったので、あきらめちゃいました。(泣く)

そして、これが本日の戦利品です。
なんもくの記念きっぷが・・・。悔やまれます・・・。
明日は、のんびり過ごそうかと思っています。
(本当は、来夢さんの初公道デビューがすごく気になるんですけどね・・・。)
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
このダムは、以前Bピラーさんが行っていたのを思い出して、その近辺の道の駅巡りと一緒に行ってみることにしました。
この上野ダムに向かうトンネルが寒いこと・・・。
ぶるってしまうほどでした。
写真は、最後の方です。
では、最初に道の駅「ららん藤岡」です。
群馬の西側に行った時には、必ず立ち寄るSAでした。
ここが道の駅だと知ったのは今日が初めて。
何度も来ていたのに、スタンプをゲットしていなかったとは・・・。
続いて、道の駅「甘楽」です。
記念きっぷの日付を押すのが、とても下手な店員さんがいます。
何枚か失敗していましたよ!(勿体無い)
そして、次は道の駅「上州おにし」です。
小さめの駐車場でしたが、レストランとかがあり、ダムカレーが食べられるようでした。
興味のある方は是非どうぞ。
続いて、道の駅「万葉の里」です。
ここのバイク率は高かったです。
ハーレー軍団もいたし、なかなか人気のようです。
横には、渓流が流れていて、綺麗でした。
そして、道の駅「うえの」です。
ここで13:30位でしたが、お昼ご飯「いのぶた丼」¥850をいただきました。
いのぶたって初めて食べたけど、美味しかったです。
クセもなく、柔らかかったです。
最後に、上野ダムです。
CB400SBと上野ダムがマッチ!
帰りは、道の駅「オアシスなんもく」を経由して帰りましたが、記念きっぷ買うの忘れちゃいました・・・。
「かりん」と思われる果物が大きかったので、写真を撮ってしまいました。
関越道を走って帰って来たのですが、外環の大泉辺りが混んでそうだったので、圏央道を経由して東北道に出て帰りました。ほぼほぼ混んでいなくてラッキーでした。
途中の菖蒲PAでタバコ休憩して帰りました。
今日の走行距離は415kmでした。
そして、総走行距離は9,696kmとなりました。
走行軌跡は、こんな感じになりました。
本当は、上野ダムの次に埼玉県の山奥の寄っていない道の駅2つに行こうと思いましたが、夜遅くなっちゃいそうだったので、あきらめちゃいました。(泣く)
そして、これが本日の戦利品です。
なんもくの記念きっぷが・・・。悔やまれます・・・。
明日は、のんびり過ごそうかと思っています。
(本当は、来夢さんの初公道デビューがすごく気になるんですけどね・・・。)
PR
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/09/09 埼玉県と栃木県へ
Posted on Sunday, Sep 09, 2018 21:26
今日は、埼玉県と栃木県に行って来ました。
今週木曜日から、熱が出て(夏風邪)徐々に下がって、土曜日に医者に行って薬をもらって飲んで、今朝普通の体温となったので、ツーリングに行きました。
病み上がりなので、近所の埼玉県と栃木県にしました。
出発は、8時前だったかな??
まずは、道の駅「童謡のふる里おおとね」です。

開始が9:30なのに10分以上前に着いてしまった。

裏手を見ると、池に浮いている水草が、田んぼみたいなところに植えてあって、とても綺麗な花を咲かせていました。
次は、道の駅「きたかわべ」です。

こちらは、裏手が「渡良瀬遊水地」でした。

2012年7月にラムサール条約湿地に登録されたらしいです。
「ラムサール条約」???って感じですが・・・
でも、湿地がずーっと続いていたので、綺麗でしたよ!
次は、道の駅「どまんなかたぬま」です。

こちらは、第2駐車場が、太陽光発電にパネルで屋根を作っているので、結構な電力を発電してるようでした。

この屋根に太陽光パネルがたくさん並んでいました。
次は、道の駅「みかも」です。

ハーレーが何台か停まっていました。
他の道の駅よりバイクは多めでした。
次は、道の駅「思川」です。

ここで、ちょうど12時だったので、レストランでお昼をいただきました。

「ミニいくら丼とざるラーメン」¥1,382でした。
ちょっと高めの設定ですが、どちらも美味しかったですよ!!
次は、道の駅「しもつけ」です。
本当は「下野」と書くらしいです。地元の人しか読めないと思います。
そして、このオブジェって、子供たちの遊び場になっています。
登って、滑って、登って、滑ってを繰り返すことで、子供達のテンションはMAXです。
次は、道の駅「にのみや」です。

二宮尊徳博物館があるようで・・・。

二宮金次郎像がとても凛々しく見えました。

ここで、とちおとめのミックスソフト¥250をいただきました。
今日は暑かったので、ちょうど良い休憩となりました。
最後に、道の駅「ましこ」です。

中はとても綺麗でしたよ。
できてから、そんなに経っていないのかなぁ?
そして、今回ゲットした記念きっぷは、埼玉の2カ所を除く、栃木県内の6カ所でした。

記念きっぷがない道の駅もあるんですね。
(もしかしたら、聞いた人が知らないだけだったりして・・・)
今日の走行軌跡は、途中から気がついたので、こんな感じ・・・。

これで、今日一日で242km走ったことになります。

今日までの総走行距離は、9,281kmとなりました。
あと3回くらいで、10,000kmを突破しそうです。
今年の目標だった、10,000kmがすぐそこまで見えて来ました。
ガソリンも高速料金もそれなりに使って来ましたが、コケたりしていないので、余計な出費がなく、とても嬉しいことです。
このままコケずに、どこまで行けるかなぁ???
そうそう、Instagram始めました。「hirokapapa」で検索してみてください。
そして、フォロー願います。
ほぼほぼ、このブログと一緒ですが、こっちより写真が綺麗に表示されます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
今週木曜日から、熱が出て(夏風邪)徐々に下がって、土曜日に医者に行って薬をもらって飲んで、今朝普通の体温となったので、ツーリングに行きました。
病み上がりなので、近所の埼玉県と栃木県にしました。
出発は、8時前だったかな??
まずは、道の駅「童謡のふる里おおとね」です。
開始が9:30なのに10分以上前に着いてしまった。
裏手を見ると、池に浮いている水草が、田んぼみたいなところに植えてあって、とても綺麗な花を咲かせていました。
次は、道の駅「きたかわべ」です。
こちらは、裏手が「渡良瀬遊水地」でした。
2012年7月にラムサール条約湿地に登録されたらしいです。
「ラムサール条約」???って感じですが・・・
でも、湿地がずーっと続いていたので、綺麗でしたよ!
次は、道の駅「どまんなかたぬま」です。
こちらは、第2駐車場が、太陽光発電にパネルで屋根を作っているので、結構な電力を発電してるようでした。
この屋根に太陽光パネルがたくさん並んでいました。
次は、道の駅「みかも」です。
ハーレーが何台か停まっていました。
他の道の駅よりバイクは多めでした。
次は、道の駅「思川」です。
ここで、ちょうど12時だったので、レストランでお昼をいただきました。
「ミニいくら丼とざるラーメン」¥1,382でした。
ちょっと高めの設定ですが、どちらも美味しかったですよ!!
次は、道の駅「しもつけ」です。
本当は「下野」と書くらしいです。地元の人しか読めないと思います。
そして、このオブジェって、子供たちの遊び場になっています。
登って、滑って、登って、滑ってを繰り返すことで、子供達のテンションはMAXです。
次は、道の駅「にのみや」です。
二宮尊徳博物館があるようで・・・。
二宮金次郎像がとても凛々しく見えました。
ここで、とちおとめのミックスソフト¥250をいただきました。
今日は暑かったので、ちょうど良い休憩となりました。
最後に、道の駅「ましこ」です。
中はとても綺麗でしたよ。
できてから、そんなに経っていないのかなぁ?
そして、今回ゲットした記念きっぷは、埼玉の2カ所を除く、栃木県内の6カ所でした。
記念きっぷがない道の駅もあるんですね。
(もしかしたら、聞いた人が知らないだけだったりして・・・)
今日の走行軌跡は、途中から気がついたので、こんな感じ・・・。
これで、今日一日で242km走ったことになります。
今日までの総走行距離は、9,281kmとなりました。
あと3回くらいで、10,000kmを突破しそうです。
今年の目標だった、10,000kmがすぐそこまで見えて来ました。
ガソリンも高速料金もそれなりに使って来ましたが、コケたりしていないので、余計な出費がなく、とても嬉しいことです。
このままコケずに、どこまで行けるかなぁ???
そうそう、Instagram始めました。「hirokapapa」で検索してみてください。
そして、フォロー願います。
ほぼほぼ、このブログと一緒ですが、こっちより写真が綺麗に表示されます。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/09/02 バイク用のカッパ購入
Posted on Sunday, Sep 02, 2018 16:46
昨日Amazonでクリックした、バイク用のカッパが届きました。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
マックレインウェア(MAKKU RAIN WEAR) DUAL ONE(デュアルワン)
耐久防水レインスーツ ウェア:マットブルー/パンツ:グレー
サイズ:EL AS-8000
を4,727円で購入しました。
黄色とブルーがあったのですが、今回はブルーを購入。
袋に収めたら、それなりの大きさがあり、今のシートバッグには入らないかもしれません・・・。
大きめなシートバッグが欲しくなりました。
どうしましょうね。
ツーリング先で急な雨でもこれからは大丈夫です。
このカッパを着て、走れそうです。
今週土日は、雨予報だったのわけですが、土曜の昨日は結構良い天気で、ツーリングに行けば良かったです。
天気予報がはずれると寂しいですね。
来週は、ツーリングに行けるかなぁ・・・。
耐久防水レインスーツ ウェア:マットブルー/パンツ:グレー
サイズ:EL AS-8000
を4,727円で購入しました。
黄色とブルーがあったのですが、今回はブルーを購入。
袋に収めたら、それなりの大きさがあり、今のシートバッグには入らないかもしれません・・・。
大きめなシートバッグが欲しくなりました。
どうしましょうね。
ツーリング先で急な雨でもこれからは大丈夫です。
このカッパを着て、走れそうです。
今週土日は、雨予報だったのわけですが、土曜の昨日は結構良い天気で、ツーリングに行けば良かったです。
天気予報がはずれると寂しいですね。
来週は、ツーリングに行けるかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/26 千葉の残りの道の駅3つと犬吠埼
Posted on Sunday, Aug 26, 2018 22:38
今日は、千葉県の残っていた3つの道の駅と、犬吠埼に行ってきました。
群馬や栃木、茨城で高温及び雷予報があったので、千葉県内を走りました。
でも、暑い日はどこも一緒でした。
千葉県内もメチャ暑かったです。
毎度のことながら、太ももの内側が熱いタンクのおかげで、赤くなってしまいました・・・。
でも、今日の3つで千葉県29駅のスタンプは完了しました。
犬吠埼は2回目ですが、やっぱりいいところですね。
こちらは道の駅「くりもと紅小町の郷」です。

10時ごろだったので、そんなに混んでいません。

帰りにバイクが3台並んでいたので、記念撮影!
個性的なバイクでしたよ。ヨシムラも付いていて、中々のものでした。二人ツーリングの方々でした。
前に行ったことのある道の駅「オライはすぬま」。

スタンプラリー前に来たことがあるところです。
こちらは道の駅「季楽里あさひ」です。

ここで、恒例のソフトクリームです。420円と高価でしたが、美味しかったです。

前回もやってきた「飯岡刑部岬展望台」の駐車場で記念撮影!

次は、最終目的地の犬吠埼。

犬吠埼灯台とCB400SBです。

この時間帯は、めちゃ混んでいて、駐車待ちの車がたくさんありました。
犬吠埼の帰りに「いたこ」と「こうざき」に寄って、きっぷだけ手に入れました。
1枚180円なので、関東172駅すべての切符を集めると、30,960円・・・。
本当に集めますか?ってなっちゃいますよね・・・。
でも、記念だしなぁ・・・。
今日の走行距離は、千葉県内ということで、270kmでした。(一部茨城県に入っちゃいましたが・・・。)

今日までの総走行距離は、9,039km

今日の走行軌跡は、こんな感じ。
行きは高速使って、帰りは一般道でした。
とは言っても、25%高速って感じかなぁ。
そして、「いたこ」と「さわら」を間違えたのが、痛い・・・。
本当は「さわら」の記念きっぷを欲しかったのに・・・。
でも、千葉県内の道の駅を全て制覇したので、良しとします。
次回は、涼しければ、また「道志道」走りたいなぁ・・・。
そうそう、アクションカメラはまたハンドルに戻し、8cm位上方に延長してみました。
でも、グラグラがすごくて、あとで映像確認してみますが、どうなんでしょうね・・・。
ヘルメットマウントを購入かなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
群馬や栃木、茨城で高温及び雷予報があったので、千葉県内を走りました。
でも、暑い日はどこも一緒でした。
千葉県内もメチャ暑かったです。
毎度のことながら、太ももの内側が熱いタンクのおかげで、赤くなってしまいました・・・。
でも、今日の3つで千葉県29駅のスタンプは完了しました。
犬吠埼は2回目ですが、やっぱりいいところですね。
こちらは道の駅「くりもと紅小町の郷」です。
10時ごろだったので、そんなに混んでいません。
帰りにバイクが3台並んでいたので、記念撮影!
個性的なバイクでしたよ。ヨシムラも付いていて、中々のものでした。二人ツーリングの方々でした。
前に行ったことのある道の駅「オライはすぬま」。
スタンプラリー前に来たことがあるところです。
こちらは道の駅「季楽里あさひ」です。
ここで、恒例のソフトクリームです。420円と高価でしたが、美味しかったです。
前回もやってきた「飯岡刑部岬展望台」の駐車場で記念撮影!
次は、最終目的地の犬吠埼。
犬吠埼灯台とCB400SBです。
この時間帯は、めちゃ混んでいて、駐車待ちの車がたくさんありました。
犬吠埼の帰りに「いたこ」と「こうざき」に寄って、きっぷだけ手に入れました。
1枚180円なので、関東172駅すべての切符を集めると、30,960円・・・。
本当に集めますか?ってなっちゃいますよね・・・。
でも、記念だしなぁ・・・。
今日の走行距離は、千葉県内ということで、270kmでした。(一部茨城県に入っちゃいましたが・・・。)
今日までの総走行距離は、9,039km
今日の走行軌跡は、こんな感じ。
行きは高速使って、帰りは一般道でした。
とは言っても、25%高速って感じかなぁ。
そして、「いたこ」と「さわら」を間違えたのが、痛い・・・。
本当は「さわら」の記念きっぷを欲しかったのに・・・。
でも、千葉県内の道の駅を全て制覇したので、良しとします。
次回は、涼しければ、また「道志道」走りたいなぁ・・・。
そうそう、アクションカメラはまたハンドルに戻し、8cm位上方に延長してみました。
でも、グラグラがすごくて、あとで映像確認してみますが、どうなんでしょうね・・・。
ヘルメットマウントを購入かなぁ???
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
2018/08/18 丹沢湖と伊豆スカイライン
Posted on Saturday, Aug 18, 2018 22:19
本日は予告通り、神奈川県の道の駅2つに行ってきました。(3つ目は無理でした。)
ついでに丹沢湖と伊豆スカイラインを走ってきました。
伊豆スカイラインは、メッシュジャケットだとちょっと寒いくらいの陽気でした。
伊東辺りは暑かったんですけどね・・・。
まずは、道の駅「山北」です。

こじんまりとした道の駅です。

そして、その道の駅から10分位上ると丹沢湖です。
昔は何度か遊びにきたものです。
次は、道の駅「箱根峠」です。

裏手には、山中湖が一望できます。
なかなか綺麗でした。

ここから、伊豆スカイラインへと足を伸ばしました。

途中の休憩所で熱海かなぁを望めました。
ちなみに富士山は、頭が見える時と、雲に隠れている時とがありました。
伊豆スカイラインの最初から最後(天城高原)まで走ったので、ガソリンがあと1目盛になり、伊東まで行って、ガソリンを入れなければならない状態になってしまい、伊豆スカイラインを往復することはできませんでした。

そして、伊東のコンビニでお昼をいただきました。
帰りは、東伊豆の海沿いを走り、小田原厚木道路ー東名ー首都高と経由して、帰ってきました。
今日の走行距離は、ほぼ400km。
朝の7:00から夕方の19:00までの12時間で、10時間以上はバイクの運転していたことになります。
いやー、疲れました・・・。

今日までの総走行距離は、8,769kmになりました。

今日の走行軌跡は、崩れたチーバ君みたいです。(笑)
そうそう、今日気がついたことがあります。
それがこれ!!

道の駅には記念きっぷなるものがあるんですね。
今頃気がついてしまったので、これから行くところは購入するつもりです。
始める頃から知っていればなぁ・・・。
アクションカメラを右ミラーに取り付けました。
画像は、バイクのスクリーンも映っていないので、綺麗に映っています。
でも、道路の凸凹を吸収できずに、映像に反映されています。
やっぱりヘルメットにマウントするのが、一番のようです。
ヘルメットマウントって、また別売なんですよね・・・。どうしようかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️
ついでに丹沢湖と伊豆スカイラインを走ってきました。
伊豆スカイラインは、メッシュジャケットだとちょっと寒いくらいの陽気でした。
伊東辺りは暑かったんですけどね・・・。
まずは、道の駅「山北」です。
こじんまりとした道の駅です。
そして、その道の駅から10分位上ると丹沢湖です。
昔は何度か遊びにきたものです。
次は、道の駅「箱根峠」です。
裏手には、山中湖が一望できます。
なかなか綺麗でした。
ここから、伊豆スカイラインへと足を伸ばしました。
途中の休憩所で熱海かなぁを望めました。
ちなみに富士山は、頭が見える時と、雲に隠れている時とがありました。
伊豆スカイラインの最初から最後(天城高原)まで走ったので、ガソリンがあと1目盛になり、伊東まで行って、ガソリンを入れなければならない状態になってしまい、伊豆スカイラインを往復することはできませんでした。
そして、伊東のコンビニでお昼をいただきました。
帰りは、東伊豆の海沿いを走り、小田原厚木道路ー東名ー首都高と経由して、帰ってきました。
今日の走行距離は、ほぼ400km。
朝の7:00から夕方の19:00までの12時間で、10時間以上はバイクの運転していたことになります。
いやー、疲れました・・・。
今日までの総走行距離は、8,769kmになりました。
今日の走行軌跡は、崩れたチーバ君みたいです。(笑)
そうそう、今日気がついたことがあります。
それがこれ!!
道の駅には記念きっぷなるものがあるんですね。
今頃気がついてしまったので、これから行くところは購入するつもりです。
始める頃から知っていればなぁ・・・。
アクションカメラを右ミラーに取り付けました。
画像は、バイクのスクリーンも映っていないので、綺麗に映っています。
でも、道路の凸凹を吸収できずに、映像に反映されています。
やっぱりヘルメットにマウントするのが、一番のようです。
ヘルメットマウントって、また別売なんですよね・・・。どうしようかなぁ・・・。
◆よろしければポチッとお願いします⬇️